2023年の振り返りと2024年の目標

こんにちは。
2023年がそろそろ終わる頃に当該記事は書き始めました。
しかし、公開がいつになっているのかは不明です。
年内だったらいいな、と思っているところです。

さて今回の記事は、年内に何か書く内容ないかな?と思っていたところ、2023年の1月頃に書いていたこんな記事を発掘したのがきっかけです。

これによると過去の私は、10個の目標を立てていました。再掲します。

  1. 査読あり国際学会に2本以上掲載される。

  2. 国内学会に1本以上出す。

  3. 新しい言語や技術を2つ以上習得する。

  4. システムを2つ以上開発し始める。

  5. ユーザー評価を1回以上実施する。

  6. アルバイト以外で学費分以上を稼ぐ。

  7. 1週間程度の旅行に行く。

  8. TOEICで800点を超える。

  9. 月に1冊以上の本を読む。

  10. 生き抜く。

さて、この中で私は幾つ達成できたのか。
詳細を書くとややこしくなるので割愛しますが、3つだけ達成しました。この達成率は低すぎるので、来年度は目標達成率を高くしたいですね。

このような低い達成率の要因は、言い訳になってしまいますが、最も大きい誤算に4月に博士課程に入学できず10月の入学になってしまったことがあります。もちろん、半年も有意義に研究できましたが、少なくともメンタル面で不安定だったことは確かです。(とはいえ、酒に溺れるなどはなかったので、至って健康です。)

また、10月頃からはNintendo Switchを購入してリングフィットアドベンチャーとフィットボクシング2を開始して毎日継続しています。さらにポケモンスリープのおかげで睡眠時間や入眠時間を意識するようになったので、健康になったと思います。健康は何ものにも代えがたいものですので、この選択は全く後悔していません。これからも継続していきます。

ちなみに、今日まででリングフィットアドベンチャーが100日+、リングフィットアドベンチャーが80日を継続して、Apple Watch試算で1030kcalを消費するように継続しています。達成率は98%以上です。(Apple Watchの充電が切れたことなどに起因する)。SAVASプロテインも継続しており、体重の増減は-3kg程度です。計算では1週間に1kg減量する予定(7200kcal/7day)で計画していましたが、1ヶ月に1kg程度の減量になっています。この辺は摂取cal次第だと思いますので、食事制限をすればもっと痩せるスピードは早くなると思います。とはいえ、食事を制限するとストレスが溜まるのでお菓子を減らすのと食べ過ぎにだけは気をつけるようになりました。

話が逸れました。

来年の目標ですが、今年の後半から大学院に進学したこともあり今年の前半までに立てていた計画からだいぶ修正しました。

その結果、以下の目標を立てました。もちろん、今後の研究次第では目標自体も変更していきたいと思います。

目標を必ず達成しなければならないわけではない、と思いますので。これ大事ですよね。ここにストレスを感じていたのが、4月~7月です。

また話が逸れました。今度こそ目標です。
目標は10個です。

  1. 海外で開催される学会で発表する。質疑応答を独力でやり遂げる。

  2. 主研究分野で国際会議論文を3本以上通す。

  3. 共同研究分野で2本のFirstを通す。

  4. 研究で何かしらの賞を獲得する。

  5. 何かしらの研究資金を獲得する。

  6. ゲームマーケットに参加して、10人の知り合いを作る。

  7. 研究で使用するソフトウェアを開発する。

  8. 想定する被験者で評価する。

  9. 50cm以下の魚を捌けるようになる。

  10. 生き抜く。

以上です。
来年は達成率90%以上を目指したいですね。
みなさんの幸多き1年になることを願っております。
それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?