見出し画像

デザインカレッジオフ会#4を開催しました!

こんにちは、Design College 運営のてっちゃんです。先日行われたデザインカレッジオフ会#4についてレポートを書きます。

デザインカレッジオフ会とは?

様々な業界で活躍してるゲストを1人招き、もくもく会や懇親会を通して若い世代同士で親睦を深めるDesign College主催のイベントです。
4月に開催したデザカレオフ会#3に引き続き、今回はDesignship代表の広野萌さんをゲストに迎えました。今回もオンラインでの開催となりました。

それでは早速、当日の様子をレポートしていきます!✍️

自己紹介

画像1

飲み物を持って乾杯した後は、参加者の自己紹介から始まりました。制作会社や事業会社でインターンをしている方や、心理学を勉強したり、スタートアップの立ち上げに携わっていたりと、さまざまな学生にご参加いただきました。
Design Collegeのイベントに初めて参加した方もいましたが、みんなで楽しく話すことができました!😊

ゲスト対談

オフ会の前半では、ゲストである広野萌(ひろのはじめ)さんの過去や現在、これからの展望についてお話を伺いました。以下、広野さんの略歴となっております。詳しくは広野さんのnoteをご覧下さい。

■ 略歴
早稲田大学文化構想学部卒。
2014年、ヤフー株式会社入社。
2015年、オンライン証券FOLIOを共同創業。Chief Design Officerに就任。
2018年、一般社団法人デザインシップ設立。代表理事に就任。
法律・医療・自動運転・エンタメなど幅広い業界の新規事業立ち上げ、デザインを支援。

就職活動を始める頃は、当時のスキルを生かしてテレビ局や作曲事務所への就職を考えていたこともあったそうですが、業界の先輩から「入社したら7日間お風呂入れないよ」と言われ断念したそうです(笑)。

そこでIT業界に視野を広げ、どうせなら日本一のユーザー数を持つ会社に入りたいと考え、ヤフー株式会社へ入社しました。

FOLIOを退職後はさまざまな新規事業の立ち上げに携わっており、サービスの立ち上げに再現性を持ちたいと思ってスタートアップのお手伝いを続けているそうです。

また最近ではエンジニアとYouTubeチャンネル「ブレインストーミング」を立ち上げ、ビジネスやスタートアップに関するトークを発信しています(面白いのでぜひチャンネル登録を!👍)

広野さんのこれから

広野さんはオフ会の中で、「最近のアプリやWebサービスは飽和状態にあり、次の時代でも活躍できるデザイナーになるためには新たなプラットフォームに目をつける必要がある」と話していました。
特に注目されているxR系(AR、VR、MRなど)は、デザインの対象が平面から立体になったことでより高いレベルで体験設計を考える必要があり、広野さん自身も海外の記事などから積極的に知識を得ているそうです。

最後に

6月以降も定期的にデザカレオフ会を行っていきます。当面はオンラインでの開催を予定していますので、全国各地の学生さんのご参加をお待ちしております!
またDesign Collegeに関する情報はTwitterアカウント(@d_college_jp)でも発信していますので、ぜひフォローよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?