見出し画像

30代男性が突如内定見送りになり、1月から現在も転職活動をしている話

初投稿です。
自己紹介含め現在の状況についてお話します。

2024年1月から転職活動を始め現在無職の30代男です。

この投稿をした本日時点でもまだ決まっていません。
※2023年12月末に7年間勤めた会社を退職しています。

いろいろと書きなぐっていこうと思います。

■内定見送りになり、大ピンチを脱することができませんでした

元々自身のキャリアを考えてもう2023年末で退職を考えていました。
約1年半前ほどから転職活動を始め、2023年10月に内定をいただくことができました。

ポジションや条件等も納得しましたし、必要としていただいているなということがすごく感じました。
質問においてもすごく深堀りして私のことを知ろうとしてくれたことがすごく好感を持てました。

内定後の打ち合わせで2024年1月からの勤務で固まり、2023年12月中旬頃に対面で契約書を交わすスケジュールでした。契約書の素案においても内定後にいただいたので問題ありませんと回答しました。

仕事においても通常通り行いつつも引継ぎの準備を始めました。
そんな中、12月初旬でした。

内定先より電話がありました。

--

「●●さん、本当に申し訳ありません。弊社の都合により内定を見送りにさせていただきたくご連絡を差し上げました。方針により第二新卒世代の採用活動を重視していくことになりました」

--

あまりないですけど、言葉が出ないとはまさにこのことでした。
放心状態に。

何も考えることができませんでした。
もう12月だよ?

相手側としてはまだ雇用契約書を交わしていなかったので、内定は見送りにさせていただきたいと。

一度冷静になってジタバタしてももう変わらないと。
希望する会社ではあったので本当に残念でしたが内定見送りを受け入れました。

ここで相手を見返そうとはちょっとも思わず。
自分の人生に介入されるのも嫌で企業名が目に入らないように転職サイトやメール等の履歴から消しました。

次の目標で2024年2月から転職できるように頑張ろうと切り替え。

転職サイト登録して、興味ある企業応募してと必死で頑張るも、
ほぼ書類選考で不採用。

面接に通っても「なんで前もって進めなかったの?」と聞かれる。

状況説明して、内定見送りの連絡があったメールを見せても何かトラブルがあったとの扱い。

断じて悪さなんてせず、前職も段階踏んで退職しました。

結果2月からの転職も叶わずに次月に突入しました。

■退職してからまずやったことや現在までの過ごし方

退職してからの1か月はとにかく応募して動けるようにしておこうと必死でやりました。

しかし2月の転職は叶わなかったので、
近隣のハローワークへ向かい「失業保険」の申請をしていきました。

この年齢にしてこうなってしまったことは悔しかったし、変なプライドもあって行きたくないという気持ちもありました。
ただ生活に支障をきたしたら…との思いもあり。

今までちゃんと働いて納税もしたので、今回は制度に沿って申請させていただきました。ちゃんともらえる条件はクリアしたのでいただけることに。
1か月後ぐらいに入金されていました。

現在も転職活動は行い、認定日というものがあり事前に決められた日にちに出向き書類を提出。手続き完了後に次月の報告書?をもらいます。
これが終わると数日後には入金されています。

貯金は残ってるものの生活費でどんどん減っていっています。

ただこの期間をプラスに捉えないと!と思ったのでできなかったこともやりました。

・読書
・海外旅行
・資格取得の勉強
・会えなかった人に会う
・通院
・転職活動

世間は働いてる中でこのような時間を過ごしています。
精神的に…みたいなことは全くないので、1日でも早く転職できるように行動しています。

■自分の気持ちに嘘ついてまで欲しくなかった内定

ここに至るまで全く不採用だったということではなく数社内定はいただきました。

転職活動においていろいろと軸はあるのですが、
「長期的に勤務できる環境や制度があること」

ここが一番譲れなかったことではあるので、そこは入念に確認した上で応募しましたが・・・

複数回の面接を通じて、

--

この資格なんの意味があるの?

勉強できなさそうな学歴ですね。

楽そうな薄い仕事ですね。

●●は誰でもできるよね。

普通採用されないけど採用。感謝してね。

--

他にもありますが、応募者を馬鹿にするような態度がありました。
遅刻しても謝らない、タメ口、やたらカタカナ語使う等々。

事業内容や条件も問題はなかったのですが、
かなり悩んで私から辞退しました。

こんな空気で勤務するの?

人間関係にも悩んだことあって、

こんな人いたら、絶対に長続きしないと。
社員の皆様の顔見ても元気がない。
退職者も非常に多くて、問題ありの会社だったのかもしれません。

まだ決まってない私としては内定欲しいけど、自分の感じた違和感に嘘をついてまで決断することができませんでした。

選べる立場でないことは承知なのですが、人生一度でこれを最後の転職活動にすると決めているので慎重になっているところはあるのかもしれません。

■転職活動の状況について

2024年1月から現在も不採用が続いています。
業界としてはメディア運営や出版社を考えていました。
ですが、経験者のみ募集のところが多く諦めました。
つい先日はこの業界6社受けて、6社最終面接まで進むも不採用なんてこともありました。。。泣かなかったけど泣きそうになりました。

この記事のために数えたのですが、189社も受けてますね。
内定3社(全て辞退)
他は書類選考や面接で不採用。

全然思う通りにいかなくて、いろいろと試しましたね。

「自分で応募する→全然うまくいかなくてエージェント?使う→自分で応募する→周りにアドバイスを求める」

自分で決めたい、でもうまくいかない。

きっと企業側の事情もありますが、不採用がこれほど続くとさすがに気が滅入っています。とも言ってられないのでもう忘れてどんどん調べて受けてます。

あくまでもちゃんと調べた上で応募しています。
数打てばのような考え方は企業様にも失礼なのでしていないです。

何が足りなかったなどのフィードバックをしてもらえるわけではないので次回どうしたらいいのかとかの策が立てれないんですよね。。。

これが否定されているような感覚ですごく難しい。

私は今回のこの状況をすごくいい機会だと捉えています。
これだけ生きてきて自分に向き合って何かを考えたこともなかったかもしれませんし、今もすごく苦しいし悔しいからです。

今はとにかく前に進むことを考えています。
ただ無事転職活動を終えられた時には、何が原因だったんだろうと徹底的に考えて考えて二度とこのようなことがないようにしていくつもりです。

状況考えて、前に進まない作業をやるのは今やめようとしました。

1日でも早く転職活動を終えて、このアカウントを見てくださる方へいい報告ができるように引き続き頑張りたいと思います。

社会復帰できたときのことを考えて日々過ごしています。

仕事はしてないけど、よく眠れるしお腹も空きます。


サポートいただけたら...泣いて喜びます。