tatenosemi

2020年に設立された立教大学経営学部舘野ゼミの公式noteアカウントです! 舘野ゼミ…

tatenosemi

2020年に設立された立教大学経営学部舘野ゼミの公式noteアカウントです! 舘野ゼミの活動内容について発信していきます!

最近の記事

2期生卒業note~「リーダー」役を支えたプレイフルマインド🌈~

みなさんこんにちは! 4月下旬から毎日続いてきた2期生卒業note、 ついに最終回です~!!!🥹 今日の筆者はひなりさんです! 数々のリーダー役をつとめる中で「プレイフル」の大切さに気づき、実践した高校時代、大学生活を振り返ってくれました。 3年間で何を学んだか、どのように成長することができたか こんにちは!舘野ゼミ2期生のひなりです!  まずは私が何を求めて舘野ゼミの世界に飛び込んできたのかを軽く書いてみようと思います。 私が舘野ゼミに入った理由  私は高校時

    • 2期生卒業note~新たな価値観と経験に出会った3年間~

      みなさん、こんにちは(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)” 本日は2期生卒業note第9弾の投稿となります️📝 早いもので、次の投稿で卒業noteは終わってしまいます泣 今回の筆者は舘野ゼミのパパ的存在、えんやさんです! 舘野ゼミで学習する前の経験も踏まえて、どのようなことを3年間学び自身を変化させていくことができたのかについて書いてくださいました。 こんにちは!舘野ゼミ2期生のえんやです。 3年間で何を学んだか、どのように成長することができたか①Playful=人を巻き込む源泉 人と

      • 2期生卒業Note〜自分の得意分野をプレイフルに発揮したゼミ生活〜

        こんにちはー!舘野ゼミです! 2期生の卒業Noteも今回は第8弾ということで、終盤です! 本日は、いちばんかわいい、ゴリゴリ理系、そしてクリエイター。 多様な側面を持つともきさんが、舘野ゼミでのプレイフルな内面の変化について書いてくださいました。 どうも!2期生の高山です。 長いようで短かった3年間のゼミをすべて終えて、ついに卒業しちゃったみたいです^^ 舘野ゼミでの学びって、本当にひとことで表しづらいんですよね。本当にさまざまな書籍を読みましたが、それはまあ知識であって

        • 2期生卒業note~これからに繋がった「遊びの中の学び」~

          みなさんこんにちは! 本日2期生卒業note第7弾の投稿です😌 今日の筆者ははるとさん! 4月から大学院に進学することになったきっかけを作った舘野ゼミでの学びを振り返ってくれました。 はじめに 卒業に寄せて、きっと4年間の中でも1番多くの時間を過ごし学びを深めてきた舘野ゼミに想いを馳せていきたいと思います。 舘野ゼミに入ることができたのは、僕の人生経験においてこの上ない幸運の賜物です。リーダーシップという言葉にどこか心惹かれたから。高校時代の中の良かった先輩が居たか

        2期生卒業note~「リーダー」役を支えたプレイフルマインド🌈~

          2期生卒業note~夢と思い出いっぱいのゼミ生活~

          みなさん、こんにちは☀️ 本日は2期生卒業note第6弾の投稿となります️📝 今回の筆者はかこさんです! 舘野ゼミでの学びと楽しい思い出を中心に、ストーリー仕立てで書いてくださいました🙌 はじめにお呼びですか? 舘野ゼミ2期生の小池華子です。 ゼミで過ごした3年間を振り返る、というテーマ。 ですがお恥ずかしながら、真にゼミと向き合ったと言えるのは、そのうちの半分ほどでしょう。 私は体育会の軟式野球部に所属していたこともあり、3年生の秋に部活を引退するまで、ゼミが

          2期生卒業note~夢と思い出いっぱいのゼミ生活~

          2期生卒業note~自分らしさを起点にリーダーシップを学んだ4年間~

          みなさんこんにちは! 本日2期生卒業note第5弾の投稿です🫶🏻 今日の筆者はりおぴさん! 「自分らしさとは何か」という問いを軸にリーダーシップを学んだ大学生活を振り返ってくれました💭 はじめにこんにちは。2期生の渡辺理緒(りおぴ)です。 ゼミに所属した3年間強の学びを、私らしく真面目に綴ってみたいと思います。 学びを振り返るにあたって、私が大学時代の多くの時間を過ごしたゼミで真剣に向き合っていた問いについて少しお話しします。それは 「自分らしさってなんだろう?」

          2期生卒業note~自分らしさを起点にリーダーシップを学んだ4年間~

          2期生卒業note~新たなリーダーシップとの出会いと気持ちを大切にする力~

          みなさん、こんにちは😸 本日は2期生卒業note第4弾の投稿となります️📝 今回の筆者はあやねさんです! 舘野ゼミで学習する前の経験も踏まえて、どのようなことを3年間学んできて、そして変化していったのかついて書いてくださいました。 こんにちは!舘野ゼミ2期生の山本綾音です! ついに大学4年も修了し、卒業式を迎えました。。。 未だに信じられませんし、とっても寂しいです😢 今回は私の大学人生を振り返りながら舘野ゼミで培ったこと、これから舘野ゼミに入る仲間たちに伝えたいこと

          2期生卒業note~新たなリーダーシップとの出会いと気持ちを大切にする力~

          2期生卒業note〜リーダーシップに向き合い、それ以上の学びを得たゼミ生活〜

          みなさんこんにちは! まだまだ続きます、舘野ゼミ2期卒業Noteは本日で第3弾です。 今日の筆者は、舘野ゼミのギャグ爆弾、ゆうたさんです! 専攻分野はリーダーシップであると謳いながら、どんな分野の学びにも積極的な舘野ゼミで過ごした3年間を振り返ってくれました。 3年間で何を学んだか、どのように成長することができたかこんにちは、舘野ゼミ2期生のゆうたです。 私は舘野ゼミで、どんなことにも好奇心をもって学び、楽しむ姿勢を身につけました。 元々私は、リーダーシップについて学び

          2期生卒業note〜リーダーシップに向き合い、それ以上の学びを得たゼミ生活〜

          2期生卒業note~「楽しい」を大切にする舘野ゼミでの学び~

          みなさんこんにちは! 本日2期生卒業note第2弾の投稿です🫶🏻 今日の筆者はまなほさん! 固定概念を覆し、自分の「好き」や「楽しい」を大事にすることを学んだ舘野ゼミでの活動を振り返ってくれました。 ・3年間で何を学んだか、どのように成長することができたか こんにちは! 舘野ゼミ2期生のまなほです! 私は舘野ゼミに所属した大学生活で、自分と向き合うことを学んだと感じます。奥底にあるハテナを掘り起こしてそれを体現することが求められるゼミだった印象です。 自分にとって

          2期生卒業note~「楽しい」を大切にする舘野ゼミでの学び~

          2期生卒業note~自分を変えてくれた舘野ゼミでの3年間~

          みなさん、こんにちは🌞 突然ですが、春といえば出会いと別れの季節ですね💭 舘野ゼミでは3月に2期生の方々が卒業されてゆきました🌸 3期生・4期生ともに、2期生の先輩方にはたくさんお世話になりました。 卒業にあたって、2期生の方々がゼミ活動の中で学んだことや感じたことについて卒業noteを作成してくださいました🖋 本日から舘野ゼミ2期生総勢11名の記事を投稿していきます✨ ぜひ最後までご覧ください👀❣ 記念すべき第1弾の筆者はさりなさんです! 舘野ゼミでの活動を通して

          2期生卒業note~自分を変えてくれた舘野ゼミでの3年間~

          準備から振り返りまで、触発祭り!た展2024冬

          みなさんこんにちは〜🍀3期生のえなです🌟 舘野ゼミ3期生のNote、なんと最終回でございます。時の流れが早くて恐怖心すら覚えております。こないだゼミに入ったところなのに。 ということで最終回になる今回は、1/20(土)に開催された舘野ゼミ展示会「た展」について、そして今年度最後のゼミとなった1/28(日)「た展/秋学期振り返りセッション」についてのNoteです! 文章担当のえなと、グラフィックを担当したミナホの2人で展示会係として展示会運営を統括させてもらったので、Not

          準備から振り返りまで、触発祭り!た展2024冬

          ウルトラCな展示会!-た展2024冬ご来場お待ちしています^^-

          こんにちは! 舘野ゼミ4期生のきょうかです! 年が明けてあっという間に1月も中旬になりました😌 舘野ゼミでは毎年1月に特大イベントが開催されます✨ た展です!!!!👏🏻 今年は1月20日(土)10:00~17:00 立教大学池袋キャンパス7号館別棟1F・2F で行われます! た展とは、 ゼミ生個人がもつ好奇心や興味のあるテーマについて研究し、ワークショップやプレゼン、作品展示など、多岐に渡る表現方法で研究がアウトプットされる展示会です。 参加フォームはこちらです👇

          ウルトラCな展示会!-た展2024冬ご来場お待ちしています^^-

          問い×好きを深めて形に‼️〜研究テーマを具体化するまで〜

          みなさん、こんにちは(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)” 舘野ゼミ4期生のゆなです。 あっという間に年が明けてから約2週間が経ちましたね🎍🐉🎍 来週1/20(土)にはとうとう、ゼミ生が研究発表や展示を行う「た展」が開催されます…! ゼミ生一同た展で良いものを披露できるよう、準備を頑張っています✊⭐️ はじめに今回は4期生が個人研究テーマを具体的に考えることとなった、第10回と第12回の授業についてレポートしていきます✍ 「た展」や「個人研究」について知りたい方は、まずはこちらの記事をご

          問い×好きを深めて形に‼️〜研究テーマを具体化するまで〜

          【辻ゼミ(國學院)×松下ゼミ(関西大)×舘野ゼミ(立教)】3大学合同イベント!ゼミレンジャーの思い出🚀

          こんにちは!3期生のまりなです。 あっという間に年末ですね、、!🎍 12月になってから友達と「もう年末ってやばくない…?」と会うたびに話すほど、あっという間に1年が過ぎてびっくりしています! 2023年はみなさんにとってどのような年でしたか?🌼 今回は、12/16(土)に実施された3大学合同イベント「ゼミレンジャー」の振り返りNoteです! いつものゼミとは一味違った学びを得ることができたので、ぜひ最後までお楽しみください😽 1.ゼミレンジャーとは?「辻ゼミ(國學院大学

          【辻ゼミ(國學院)×松下ゼミ(関西大)×舘野ゼミ(立教)】3大学合同イベント!ゼミレンジャーの思い出🚀

          コラボが生み出すウルトラCとは!ゼミ生のプレゼンテーションを覗き見!

          こんにちは。3期生の石坂颯です。 2023年がもう終わるみたいで、、歳を重ねるごとに時の流れが早くなるってのは本当ですね。とまだ21年しか生きてないのに生意気なこと言ってごめんなさい。 そんなことはさておき、今回はBEAMS カスタマーエンゲージメント本部 デジタル部のみなさまとのコラボレーション企画のプレゼンテーション当日の様子を中心に、今回のコラボ企画についての振り返りの記事を書いていきたいと思います! 1,今回のコラボ企画とはまずは簡単に今回のコラボプロジェクトに

          コラボが生み出すウルトラCとは!ゼミ生のプレゼンテーションを覗き見!

          相手の真のwantを見つけたいならば回答の裏を見るべきである

          こんにちは!一気に寒くなり街中にはクリスマスソングやイルミネーションがちらほらと^ ^ そうそう立教大学のクリスマスツリーはもう見ましたか?? あれを見ると力が抜けてしまうくらい心の底から「うわあ、、😳」となりますよまだ見てないよという方はぜひ自分の目で確かめて見てください! 今回は3期こかげの素敵なグラフィックとともに同じく3期すいが書くノートをお楽しみください! 1.舘野ゼミって今なにしてるの?まずはじめに、そもそも舘野ゼミって今何をしてるの?ということで軽く説明を

          相手の真のwantを見つけたいならば回答の裏を見るべきである