suu

まだ何者でもない私の文章を誰が読む? 楽しい未来を迎えに行く。 50歳だけど挑戦します!

suu

まだ何者でもない私の文章を誰が読む? 楽しい未来を迎えに行く。 50歳だけど挑戦します!

最近の記事

介護職は底辺

介護職は底辺の仕事とはよく言ったものだ。 私は18歳高卒で特別養護老人ホームに就職した。特別養護老人ホームを11年、居宅ケアマネを20年、そのうちの13年は管理者だった。 順調な人生だと思っていた。出世の階段も登っていると思っていた。 が、ある時気づいた。 施設長は皆、転職組の介護とは関係のない人ばかり。管理者とは名ばかりでいつまで経っても私は組織図に名前が載らない。介護職から抜擢された男性事務職がわたしの上司になっていく。 何年続けても、介護職は結局…底辺なのだ。

    • 介護の仕事は本当に底辺なのか

      私は昔、友達に介護は底辺の仕事と言われたことがあります。もちろんその方はもう友達ではありません。 認知症の方の対応が鍵をかけて薬で大人しくさせるだけならそうでしょう。 認知症の方に対する対応を知らない職員がケアすればそう言われてしまいます。 私は認知症の対応を知らない職員がその方に怒ったりバカにしたりするところを見て、その方より下にいる人だなと思っています。 島田紳助さんがこんなこと言ってるYouTubeを聴いたことがあります。 「人間は生まれ変わるもの」 人間として最低だ

      • 介護ってスピード

        排泄介助や入浴介助といったテクニカルの話ではないです。 例えば、家族が遠方の入居者のAさんが家に帰って〇〇を取りに行きたい。〇〇が食べたい。という希望があったとして、「次のQOL会議で相談します!」って…。「遅っ!!」って思いますww 次の会議っていつ⁉️ 家族に話すのその後⁉️ 「おいおい何歳を相手にしてると思ってんだよ。どんだけ時間あると思ってんだよ。」って思いますww こうゆう場面に出くわすと、胸クソ悪くなります。間違えました

        • 自分の人生は自分で決める

          当たり前のことだと思いますか?        当たり前のことですよね?           でもそれが出来ない時があります。 家族のため、周りと上手くやるため… 時に私たちはそう考えて我慢をします。 それも自分で決めた人生の選択かもしれません。 でもどうでしょう?              「好きなようにしていいよ」そう言ってもらえたら、私たちは我慢をやめます。我慢することは選択ではありません。周りの価値観

        介護職は底辺

          終活って知ってる?

          先日、友人に 「母親にエンディングノート書かせようと思って」と話したところ、 「えー可哀想💦」という返事が帰ってきました。とても衝撃的でした😅 なんとなく必要性は世の中に広まっていることと思っていたからです。 昨年末に私の父親が亡くなりました。 お葬式のこと、お墓のこと、事はバタバタとあっという間に過ぎていきました。 私は3人姉妹の末っ子なので、長女がほぼ動いてくれましたが自分が全てやるとなったら大変だなと思いました。 お葬式のことやお墓のことは、父が漠然と母に伝えておい

          終活って知ってる?

          介護の仕事にラインてある?

          思えば「余計な仕事」が好きだった。 居宅ケアマネだけど施設のことやヘルパー事業所のこともいろいろやってた。 後輩ケアマネから「それってケアマネの仕事ですか?」って言われて、だんだん仕分けてしまった。管理者として周りの意見を聞いて働きやすい環境にと思っていた。 人と争うことが苦手だった。 楽しい職場が好きだった。 そして「私の仕事」はつまらなくなった。 人の意見はそれぞれだ。 みんなが自分の正義の中で発言している。 別に悪くない。 私には私のやりたいことがある。 その軸だけ

          介護の仕事にラインてある?

          時間がいちばん大切なんだよ?

          3/31 今の職場をもうすぐ退職です。 20年間勤めた会社を中途退職するといって    みんなから言われた言葉は 「もったいない」です。 そのたびに私は釈明します。         「やりたいことがあるから」と。 でも真意は違います。             本当に「もったいない」のは          やりたいこともないのに働き続けることです。  やりたいことができない職場に居続けることです。 私にとって大切なのは「人生の時間」です。   「次のところはお給料

          時間がいちばん大切なんだよ?

          思考の変換

          本日出勤したら、施設の事務所掲示板にこんなことが書かれてありました。         「〇〇様が、カレーを作るといって包丁を持っていたので、事務所で預かっています。」 その方は果たして納得できたのでしょうか… 必要なのは、その方を黙らせる話術ではなく、寄り添える気持ちだと思います。 「一緒に作りましたので、材料の請求はご家族に送ってください。」 私が作りたいのはそんな施設です。

          思考の変換

          バーベキュー型イベント

          エンタメはレストラン型からバーベキュー型へ! 私のメンター、西野亮廣さんの言葉です。    これは高齢者にも当てはまるのか?       私はまだ高齢者ではありません。なので想像でしかありませんが…                 私はどちらかというと、やりたがりの出たがりです。そんな私が高齢者になったとき、施設入所したとき、職員のやるパフォーマンスを観ているだけで果たして満足出来るだろうか?         自分も前に出て一緒にやりたくなるのではないかと思う。ただ、そんな

          バーベキュー型イベント

          転職って投資だ

          西野亮廣エンタメ研究所の話をしてあげたことがある職場の子に、転職の話したら 「やっぱり意識高いんだね」 と言われたけど…やっぱり違うんだよな。 価値観が変わったというか 消費浪費に時間を使いたくないというか… 今回の転職は将来の自分に対する投資だよね。 今の職場にいたら時間を浪費するだけと感じたからだよね。 やっとしっくりくる言葉見つかった。 思いを言葉にするのって難しい。

          転職って投資だ

          私が今の施設を辞める理由

          努力をしても報われないこと。 利用者様ではなく               明らかに法人の、上司の、利益になることをしないと認めてもらえないこと、昇進しないこと。 グループ統括にみえる位置にいないと      見つけてもらえないこと。 今以上に出世するには             事務職になるしかないこと。 何かしらの正当な理由を並べて         施設内でのイベントをやらないこと。 自分の利益しか考えていない関連グループ事務長たち。 でかいハゲが出来たこと。

          私が今の施設を辞める理由

          面接

          先日のサービス付き高齢者向け住宅の施設長との面談では、高齢者介護に対する思いが一致するあまり興奮しっぱなしの面談でした。 本日は、グループ統括マネージャーとの本面接です。20年ぶりに書いた履歴書は3枚目でまいっかの仕上がり。写真はケアマネ証用に撮ったものでひと回り小さいけどこれでいいでしょ。中身で勝負だわ。娘のリクルートスーツのジャケット拝借。 自分の言いたいことだけをいうのではなく、相手がどんな人材を求めているのか…それを見極めて答えよう。そう考えて挑む。 18歳から

          面接

          退職願

          今日、施設長に「退職します」と宣言しました。 施設長「そう、いつ?」 ん?止めないの?               理由、たくさん考えてきたよ?         半年前、ここではケアマネとして今以上のポジションはないと言われた時の絶望感。まだ10年は働けるよ?これからも同じ10年続けるの?10円ハゲ初めてできた。事務からしか施設長にはなれないって⁉️ マジ⁉️ そこから、自分が本当にやりたいことはなんだ?と自問自答の日々。 そしてわかった!             

          退職願

          楽しい未来を迎え行く!

          絶対、あの施設に転職する!          面接前だけど、ワクワクが止まらない!     こんなワクワクを、私が関わるすべての高齢者に味わってほしい!命が終わるその最後の最後まで人生を楽しんだら…笑って「バイバイ」って。 私もそんな人生が送りたい。          そのためにも私がそれが当たり前の未来を作る。 命が終わるその時まで自分の人生を諦めない!

          楽しい未来を迎え行く!

          65歳からのエンディング夢ノート

          もしあと1年で死ぬとしたら…          残りの人生で何をやるか。           やりたいこと50個書く。 なりたい自分になるケアプラン         やりたいことを叶えるケアプラン もう動かないと言われた左半身が動くようにとリハビリをやり続ける人生にするのか        動かなくてもやりたいことをやる人生にするのか本当に必要なものは何か     例えば、「釣りがしたい」というニーズがある この人に必要なものは何か            *釣りにまた行け

          65歳からのエンディング夢ノート

          えんとつ町の

          私はえんとつ町にいる。 えんとつ町の上には星があるって信じて煙の中に入ったけど、まだ星は見えない。 いや、星は見えているけど、あの星まで自分が辿り着けるのかわからない。 もしかしたら、ずっとこの煙の中から抜け出せないんじゃないだろうかと不安になる。 煙の中がつらくて、えんとつ町に戻ってしまおうかと思うけど 星を見てしまったから、星があるって知ってしまったから、戻るなんて出来ない。 今日もまた煙の中を歩き続ける。 ただ、ただ前へ。 前へ進んでいるのかさえ、わから

          えんとつ町の