女性アイドル好きな私がSixTONESに沼落ちした話

はじめまして。
「マスカラ」リリース頃にSixTONESのことを好きになり、1年以上がたちました。
様々な方の沼落ちブログを読み漁るのが好きなのですが(←怖い趣味)、記録として私も書いておいた方が良いのでは…?と思い書いてみました。

以下、社会人24歳女の記録です。

主のアイドルヲタク経緯

幼少期:モーニング娘。
2009〜2013:AKB48(佐藤亜美菜推し)
2014〜2019:でんぱ組.inc(夢眠ねむ推し)
2015〜2021:私立恵比寿中学(松野莉奈、中山莉子推し)
振り返ると「アイドル」という職業に1本筋を通して全うしてる人たちが多い…………本能的にそういう人に惹かれるのかしら……

ジャニーズとの出会い

経緯にある通り、幼少期から生活の一部に必ずアイドルがいる人生を送っています。とは言っても女性アイドルのことを好きになる事が多く(同性として憧れの目で見てた)、よくある「恋愛的に惚れる」みたいな気持ちになる事がなかったです。
私のファーストジャニーズはV6の三宅健・森田剛です。後に母親が教えてくれたのですが、この2人がテレビに出てる時は「カッコイイ〜✨」ってテレビの前にかじりついて観ていたみたいです。幼少期の頃なので覚えていないですが、面食いだよね。

2011年(中学時代)。男性アイドル→嵐、女性アイドル→AKB48が大人気の時代でした。
当時AKB好きだった私は、同じくAKBが好きな子と友達になりました。この子はキスマイも好きだったので、いろいろ情報を教え込まれてました。
一番身近なジャニーズ話だと、妹がジャニヲタになっていました。(当時:七五三掛龍也担、現:岩崎大昇担)

「私立バカレア中学」が放映された2012年当時も引き続きAKB48のヲタクをしていました。ドラマのことはリアルタイムで認識はしていましたがAKB側に推しメンは出ていなかったので鑑賞はしていないです。
当時ジャニーズ関係で観てた番組は主に「Rの法則」「いただきハイジャンプ」「ガムシャラ!」「嵐にしやがれ」「KAT-TUNの世界一タメになる旅!」等です。
上記番組のおかげでジャニーズの個人名はたくさん覚えたけどG名までは知らない…と言ったレベルの知識量でした。

基本的に来る者拒まず、知識は広く浅くのスタンスだったので、ジャニーズに関して「興味はないけど知識はある」「自分はどハマりしていないけど何となく知ってる」状況が2020年ごろまで続いてました。

ちなみに2020年は私立恵比寿中学を主現場としていたため、柏木ひなた目当てで「elf The Musical」を観に行きました。ジャニーズの人がいる現場はこれが初めてです。
妹は現在は岩崎大昇担のため、ちょうど二人の欲望を満たせる現場でした。キャスティング担当者の人、ありがとうね。

女性アイドルをあまり追わなくなった話

AKB48、でんぱ組.incは推しの卒業とともにG自体を追うことをスッパリ辞めました。
また、私立恵比寿中学を長いこと応援していたのですが、2017年から色々なことが重なり、2020年にコロナになりライブができなくなったころから、この子たちを一生応援し続けられないかも…と感じ始めてゆっくり距離を取っていた時期です。(過去にメンバーに不幸があったのが最初のきっかけです。脱退とは事が違いすぎて未だに事象を受け止め切れてません。)
個人的な話だと2017年から社会人になりました。お金と時間を自由に使えるようになり、主現場ではないアイドルのライブやリリイベにも行ってみたり、興味があったらとりあえず足を運ぶ日々。とても楽しかったけれど、「好き」という気持ちが何なのかわからなくなり半分抜け殻状態になった日々でもありました。
この辺の話はいつか別ページで書けたら書きます。(書かないフラグも一応立てておきます。)

SixTONESとの出会い

もともとTwitterに固有名詞を出さないヲタクなので、SixTONES関連のツイートはそんなに出てきませんでした。Wikipediaを見つつ、記憶を頼りにしたSixTONES周辺の話です。

私はCreepy Nutsのファンなので、DJ松永がBittersweet sambaのRemixを作ったからという不純な動機でレギュラー初回を聴いてました。
ちなみにラジオはすぐ聴くのを辞めちゃったんです。きょもパパ乱入回くらいまでしか記憶にないです。
これに関しては聴き続けなかった理由をハッキリと覚えています。
この時期、どのラジオ番組もリモート放送に苦戦していた時期でした。
「このパーソナリティのことを何も知らない」私にはちょっとしたラグによる会話のテンポの悪さがストレスになってしまったんですよね。
もちろん、ファンならこのもどかしさ含めて面白い!!!って思えただろうけど、当時の私には聴き続けるという選択肢がありませんでした。なのでこの時はまだハマっていないです。

デビューシングル発売時にしたツイートです。
妹の友達がシリアルコード集めてたか何かで、代行したときのやつです。
私はCDは基本的に各種一枚しか買わない勢なので、シリアルコードのためだけに同じCDを何枚も買うのわけ分かんないな~と思いながら買ってました。

森本慎太郎がしゅーじまん(三四郎 相田周二)の話をしたから聴いただけの回。ちなみに三四郎ANNヘビーリスナーなので三四郎ANNに森本慎太郎が出た回は普通に聴きました。確か相田さんとデケェはまぐり食べに行った話してたよね?(radikoリンクツイートしてなかった)
相田×森本のやり取り、トークめっちゃ薄いしフワフワしてて本当によく分からなかった。Mattとのやり取りもありましたね。

Creepy Nuts×田中樹

FNS歌謡祭でCreepy Nuts×田中樹が実現した時のお話。
Creepy Nutsのファンでもある私にとって、「彼らを慕う」「異ジャンルの」「後輩」とのコラボは本当に嬉しかったです。
また、イントロでの田中樹のラップは、Creepy Nutsへのリスペクトを感じてとてもカッコよかったです。が、沼に落ちたというほどではなく、SixTONESと田中樹に対する認識を改めた というくらいが正しいかもしれないです。
「アイドルがやるラップ」にしてはレベルが高すぎる。単純に上手い。抑揚とアクセントの付け方が好き。あと声が良い。ラップの内容が聞き取れる。
やらされているわけではなく、好きだからラップをしていることがしっかり伝わりました。
ファンの人達がジュリーピーナッツって言ってたのも可愛らしかったです。
お察しの良い方は分かると思いますが、この辺から沼に片足突っ込んでます。

気づいたら沼に落ちていた2021年07月以降

2021年07月
前述のジュリーピーナッツの件から、ANN特有の番組間のやり取りがあるかも…と思ってANNをチェックし始めました。
久々に聞いたのですが、番組開始当初に感じた「彼らのこと詳しく知らないし、あんまり面白くないかも…」みたいなことを感じなかったため、単純に彼らの喋りが上達していることが窺えました。
また、リスナーとのやり取りの仕方が私の好きな深夜ラジオノリで、よくよく調べたら作家が高橋さん(トゥルさん)だからか~!!と納得。
(※三四郎のオールナイトニッポンやCreepy Nutsのオールナイトニッポン0でサブ作家をしていた人です)

ジングルネタ早速使ってる

ちなみにハマって2週目が伝説のとろろ御膳回でした。(2021年07月24日)
これまでの人生でたくさんのラジオを聴いてきましたが、フリートーク聞いてるだけで汗かいたのは初めての経験でした。
この2週のラジオのおかげで、(もしかしたら私SixTONESのこと好きかも…??)と思い始めました。

2021年08月
SixTONESにハマり始めたことを妹に報告。男性アイドルにハマるのが初めてだったため、なんだかこっ恥ずかしい気持ちになったのを覚えています。
そこで妹からSixTONESがYoutubeをやってることを教えてもらい、寝る間も惜しんで動画を見漁る日々。
毎日寝不足で、フラフラで、仕事に支障が出るくらい。
それでも、今見れる彼等の全てを見尽くしたい。という気持ちの方が強かったです。
バラエティ企画めっちゃ面白い!!!!
過去に見ていた「ガムシャラ!」のおかげで顔と名前の一致に時間がかからなかった事やどの動画を観てもやらされてる感がない事、罰ゲームが無い事、がストレスなく観続けれた要因だと思います。
6人の仲の良さが表面的なものでない事が良く伝わるのも良かったです。だって企画中全然カメラの方見ないんだもん。
とにかく見漁っていたので一番最初に見た動画がどれなのかわからないのがもったいない…パフォーマンス動画も一通り見て、「どれも良い!」となりました(ヲタク1年目?)
1番最初は松村北斗のビジュアルに殺られました。殺られた。誤表記ではないです。確実に仕留められました。なんなんだあの色気…………目線の使い方最高……それでいてバラエティ企画では結構陽気……マジわけわかんねぇ…

妹とのLINE(2021年08月04日)

私の「SixTONESハマったかも」に対する妹の返しが「松村担ですかー?」なのもなかなかエグい。やっぱ姉妹だから分かっちゃうの???あとTiktokで無断転載動画見るなよ(戒め)

運よくこの時期は「マスカラ」リリースによるTV露出・Youtubeでの「PLAYLIST」企画等、パフォーマンス披露が多かった時期でした。「マスカラ」「フィギュア」のパフォーマンスを観て、こんなオシャレで難しい歌を歌うのか、と感心しました。あと樹!ラップも良いけど歌声もやっぱ良いんだね!!!

こんな感じで ラジオ→Youtube・音楽パフォーマンス の順番で着々と沼にハマっていきました。

妹とのLINE(2021年08月24日)

ここまでずっと田中樹を褒めてたのに樹担にならないのかよ!?!?
あと本当に記憶にないのですが、気がついたら髙地優吾の沼にハマっていました。あの見た目で可愛い担当の人じゃないんだ……見た目に反して中身が1番SixTONESっぽい人だ……だからこの人SixTONESにいるんだ……
てかプライベートで角刈りって何?歌とダンス苦手って何?
彼のこと未だに全然理解しきれてないけれど今では立派な髙地担です。よろしくね~~~!!!

Amazonの購入記録①
Amazonの購入記録②

とにかく熱しやすく冷めやすい人間なので、一番熱いうちに行動しました。カップリングも含めて捨て曲がないの強!!!!!メイキング面白い!!!!さらにファンになっちゃった!!!!!!NAVIGATOR以降のシングルのリアレンジも斬新すぎて好き!!!!!
ちなみにon eSTのDVDからフラゲ勢になりました。
1ST通常盤はTSUTAYAで借りましたが後に購入もしました。
1stシングルとアルバムの初回限定盤、ガチで買えないんだ~~!?!?ってびっくりした思い出。

2021年11月
悩みに悩んでついにFC入会。悩んでいた時間がもったいなかったです。
FC限定動画、BD動画などの手厚いコンテンツにまた寝れなくなる日々。
てか、ブログはまた別で支払いなんだ!?!?なんで!?!?(お値段は優しかったので迷わず入会しました)

こんな感じで、「好きかも」というぼわ~っとした感情がはっきり「好き」になるまで約3か月。調べれば調べるほど情報が無限に出てくる。そして知れば知るほど好きになる。こんなにもアイドルに一途になれたのが久々でとても楽しい3か月でした。

最後に

そんなこんなで、「ただ存在を知っていた」だけだった私がしっかりSixTONESにハマってから1年以上経ちました。
今までの私は「アイドル=偶像」で、「アイドルを応援すること=偶像崇拝」と思っていて、
そのアイドルがどんな生活をしているか、普段何を考えているのか、何を意図して行動・発言をしているのか……等、アイドルの人間的な部分を見る必要はないと思っていたし、知らなくていいと思っていました。
それでも、文字通り全部を曝け出して「これが俺達SixTONESだ」と言う彼等を見て、必ずしもアイドル=偶像 と思い込まなくても良いし、アイドルを神格化させなくても良いのだと感じました。こんな感覚は初めてのことでした。
ラフにラブを、と言ってくれていたのも新規には嬉しい言葉でした。
プライベートも含めた自分の人生全てをエンターテインメントに昇華するのは時にリスキーですが、裏表なく見せてくれる6人に対して尊敬の意を込めてこれからも応援をしていきたいと思います。

余談ですが

えーーーー!?!?!?!?単発ANNをTFしてるーーーーーー!?!?!?!?!?
待って全く覚えてない………しかもこれが一番古いSixTONESに関するツイート…………
ハマってからwikiで調べて、単発ANNを聴けなかったことをあんなに悔やんだのに!?!?!?!?聴いてたの!?!?自分の記憶力どない!?!?!?

追記

どうしても過去に戻ることは出来ないので、過去の活躍は雑誌や動画で後追いするしかなくて、でもテキストを読んだだけでは感情や当時の温度感までは読み取ることが出来ないのがもどかしく思います。
ただ、ブログ・Twitter等にたくさんの記録を残して下さったスト担の先輩方のおかげで彼等のことをより深く知ることができ、好きな気持ちが増していく日々を送れています。本当にありがとうございます。
そして、これからもよろしくお願いします。
SixTONES大好き~~~~~~!!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?