S→KIP

プロテイン系人事の筋の声をお届けします💪

S→KIP

プロテイン系人事の筋の声をお届けします💪

最近の記事

〖就活中の悩みを解決する本3選〗

最近は毎週行っているバスケのためにフィジカル強化をしています💪 就活中の悩みを解決する本3選『タイムマネジメント大全』 就活中は、時間がカツカツになってしまいがちです🥶 どう考えて行動すれば良いか、読んだ瞬間から実践できる内容が書いてあります! 『アウトプット大全』 話し方や相手とのコミュニケーションの取り方、どう考えて行動すれば「現実」が変わるかが書いてあります!より良い就活をしたい方は必読です🔥 『倒れない計画術』 失敗を計画のうちに入れることや、To Doリストの

    • 〖社会人になる前取り組むと良いこと3〗

      最近の趣味はデッドリフトです😉 社会人になる前取り組むと良いこと3選たくさんありますが、比較的簡単に取り組めるものを紹介します🤲 ①営業体験 インターンシップ等で体験することができるので、機会があれば是非チャレンジ! 営業職は特に、イメージと実態のギャップがあるので、入社前に知ることは大きなメリット👍 ②読書 活字に慣れておくことで、入社後資料を読むのも苦にならない😎 ③PCスキルを身に付ける WordやExcel等、マイクロソフト関係(またはGoogle関係)のもの

      • 〖面接で「挫折経験」を聞かれる理由〗

        肌寒くなってきましたね、、、 私の上腕筋はまだ暑いようで、もうしばらくは寝るとき半袖生活が続きそうです💪 就活の面接で、「挫折経験」について聞かれることが結構多いです! なぜ聞かれるのか、事実と持論を織り交ぜながらお話します! まず、事実として、企業がこの質問をする意図は「人間性」を見ることです。 困ったときにどういった考え方で行動し、乗り越えていくのか、それを聞くことで、入社後の行動特性を見極めるためです。 では、なぜ「挫折経験」でそれを見るのか。ここからは私の持論で

        • 〖成長したいあなたにオススメ! ロジカルが身につく本3選〗

          ✅パン屋ではおにぎりを売れ 「考え方」が変わります!物事をとらえる視点が増えます!特に82Pにあるコラムは就活生にとっては気が楽になるものだと思うので是非! ✅トヨタの会議は30分 限られた時間で相手に伝えたいことを伝えるには?本質はどうやって捉える?ということが書いてあり、社会人になってからも使える知識が満載! ✅コンサル1年目が学ぶこと 相手に伝わる話し方やビジネスマインドについて分かりやすく書いてあり、この1冊を読むだけでも就活を進められるのでは?と思う程。この本に

        〖就活中の悩みを解決する本3選〗

          個人面談について

          はじめにこんにちは! 個人面談担当のプロテイン系人事こと、千葉です🤗 このページでは、個人面談についての詳細をご覧いただけます! 最下部に応募フォームもあるので、閲覧後、ご応募いただけます🤲 個人面談詳細■個人面談について  マンツーマン形式のZoom面談です。  ご応募いただいくと、担当者が公式LINE  から連絡いたします。  その際にZoomのURLを共有いたしますので 当日そちらからご参加ください! ■内容  回数制限なし  自己分析、ES添削、面接練習

          個人面談について

          〖そんなところを見られている!? 面接の質問3選👀〗

          昨日、久しぶりにジムに行き 上腕筋が大絶賛筋肉痛の人事がお届け! そんなところを見られている!? 面接の質問3選👀 『尊敬する人物は?』 あなたが人のどんなところを見ているのか、どんなところに影響を受けるのか等を見られていることがあります! アニメのキャラクター等、実在していなくてもOKです! 『最近の気になるニュースは?』 率直に自分が最近気になったニュースについてお話ししてください。 物事の見方や情報の受け取り方を見られていることが多いです。 『週末の過ごし方は?

          〖そんなところを見られている!? 面接の質問3選👀〗

          〖面接で他人との差別化を図る方法〗

          本日はヒラメ筋からお伝えします(james wink) ✅面接で他人との差別化を図る方法 面接では他人と比べる必要はありません! 面接で多く聞かれることは「あなたの強み」「あなたが学生時代に頑張ったこと」です。 そのため、自分のことを話すのに他人と比べる必要はないんです!! あなたが頑張ったこと、あなたが得意なことについて話せば良いんです! ここで大切なのは、自分のことについてしっかりと伝えることです。 そのためには自己理解が必要。自己理解とは「自己分析×他己分析」で

          〖面接で他人との差別化を図る方法〗

          〖読書をした方が良い理由3選〗

          本日は筋肉ではありません!脳からお伝えします🧠 プロテイン系人事直伝! 読書をした方が良い理由3選📚 ①モノの見え方が変わる 視野が広がり、視座が高くなります!多角的視点が身につくため、発想力や連想力が養われ、様々な状況に応じて使える能力が身につきました!(経験談) ②言葉の引き出しが増える 今まで聞いたことのない言葉に出会い、自分の言葉にすることで、より適切な言葉を選んで話せるようになりました。(経験談) ③読解力が身につく 本を読み、著者が何を言いたいのか理解しよ

          〖読書をした方が良い理由3選〗

          〖人気企業=良い企業?〗

          本日は腹筋からお伝えします! ✅人気企業=良い企業? いきなりですが質問です。人気のある企業、名前を聞いたことがある企業は「良い企業」なのでしょうか? そもそも「良い企業」とは何でしょうか🤔 主語を付けると分かりやすいですね。「あなたにとって良い企業」って何でしょうか? それを見つけるのが就活です!人気度は関係ありません!いろんな会社を見て、「あなたにとって良い企業」を見つけましょう💪 自分にとって「良い企業」の条件を1人で考えるのは難しいです。その時は個人面談でお話

          〖人気企業=良い企業?〗

          〖「思いを的確に言葉にしたい」 そんなあなたにオススメの本3選〗

          本日は僧帽筋から🏋️‍♂️ 「思いを的確に言葉にしたい」そんなあなたにオススメの本3選 『ゼロ秒思考』 メモをすることの大切さがわかる。就活でメモをすることが増えるため、思考の整理の時間が必要になってきます。その際に必要になる思考力が身につきます! 『紙1枚!独学方』 この本は「学び」を「活かす」ための思考力が鍛えられる1冊。本質について考えることができるので、自分が言いたいことを伝えることが上達します! 『アウトプット大全』 誰かと話す仕事に就くなら絶対に読むべき1

          〖「思いを的確に言葉にしたい」 そんなあなたにオススメの本3選〗

          〖就活ってそもそも何?〗

          今日はハムストリングスから😎 ✅就活ってそもそも何? これをご自身に問いかけてみてください! 哲学的でめんどくさい、そう思うかもしれませんが、これを考えないと自己分析をしても上手くいかないことがあります😔 それは何故か、「就職すること」が目的になってしまうからです‼️ 就活はあくまでも「手段」です。 何のために、誰のために働くかが重要です✨ そこをご自身の中で納得できるように整理しましょう!! もし自分で考えるのが難しい、一人でやりたくない、そう思ったら是非、個人

          〖就活ってそもそも何?〗

          〖面接で「準備していなかった!」 ふいに来る質問3選〗

          プロテイン系人事の筋の声 こんばんは~!今日は広背筋からお届けです!🕺 面接で「準備していなかった!」 ふいに来る質問3選⚠ 『座右の銘』 意外と聞かれるこの質問。自分の信念や原動力になる言葉を自己分析で見つけだしておきましょう! 『愛読書』 勤勉性を見られているのかなと思います。活字に触れているかどうか話し方でばれることもあります。小説やビジネス本、漫画、何でも良いので読むことが大事です! 『あなたが考える〇〇を具体的に』 このように、面接中に発した一言を深掘りされ

          〖面接で「準備していなかった!」 ふいに来る質問3選〗

          〖就活オススメ本〗

          \\プロテイン系人事の筋の声// 本日は大腿四頭筋からお伝えします🐾 プロテイン系人事が愛用した 就活オススメ本(book) ①ストレングスファインダー 冊子内にあるバーコードから自己分析ができる。そこで自分が持っている素質が分かるため、自己PRやガクチカが書きやすくなった1冊です! ②絶対内定 毎年爆売れする就活本!頭が痛くなるような大量のワークシートをやり切った人は最強になれます(中の人は途中で断念しました)。 ③メモの魔力 自分の考えを整理する能力が身につくため

          〖就活オススメ本〗

          〖オススメ就活アプリ〗

          本日は大胸筋からお伝えします🙌 プロテイン系人事が愛用した就活オススメアプリ2選! ①Macther たくさんの企業の人事や経営者と面談できる。現在、菅原工業社員も2名利用中! ②Schoo ビジネス本の著者や会社の社長がセミナー等を開催!録画授業などもあるため、様々な知識が付けられる!(現在、中の人愛用) これらのアプリで、就活における大胸筋を鍛えてきました。 一度使用してみてください!

          〖オススメ就活アプリ〗

          会員制度・会員特典について

          1.会員制度2021年度のS→KIPでは、会員制度を導入しています。 入会条件 ①S→KIP公式LINEの追加 https://lin.ee/ojPm4F5 ②S→KIPに1回以上参加 上記2点をどちらも満たすことで入会となります 2.入会特典 気仙沼の食品をプレゼント✨ 3.会員特典①入会後はポイント制で、特定のQRを読み込むとポイントがGETできます!  5ポイント獲得ごとに、気仙沼の食品をお渡し致します😊 ②無料就活個人面談 ③S→KIP、出展企業インターンシップ最

          会員制度・会員特典について

          S→KIP詳細

          1.S→KIPの目的仙台の学生(S)と 気仙沼の企業(K)を 繋ぐ(KIP=切符となる)ことで 気仙沼の地域課題解決の足掛かりになること 公式LINE: https://lin.ee/ojPm4F5 2.発足背景気仙沼市における人材不足、優良企業でも発見してもらえない環境であること等、様々な課題を解決する糸口として、株式会社菅原工業人事部が主体となり、2020年度から活動を開始致しました。 昨年度は、仙台の就活支援団体であるナイタツサロン様にご協力いただき、対面とオンライ

          S→KIP詳細