見出し画像

KCON 2022 JAPAN3日目に参戦してきました②〈現場入りから会場まで〉

12:30 現場入り
(出店巡り)
14:00 Brave Girlsのインタビュー
15:30 S2ND×Kep1erルーレットに並ぶ
(休憩・食事)
18:00 KCON会場
19:00 KCON開演
22:30 解散


【出店巡り】
12時半ごろはさすがにそこまで混んでいませんでした。

出店は、2階部分と1階部分にありました。
2階では、より並びそうな韓国の製品の販売や、フォトブースがあったり、次回KCONに出演してほしいアーティストに投票できるMnet(YoutubeでKPOPアイドルのステージをアップしている韓国のケーブルテレビ)主催のブースがあったりしました。
出店では、無料配布のグッズなどが多くあり、大体の人がどこかのブースのショッパーを持ちながら歩いていました。
(特に、階段を上がってすぐの場所に韓国系のオンラインストアである「Qoo10」が無料でショッパーを配布していたので、大体の人がQoo10のショッパーを持っていたように思います。
Qoo10のショッパーは時間帯によってもらえる色が異なるようで、私はグレーでしたが、ピンクや、水色を持っている人も見かけました。

1階では、韓国の遺産を宣伝しているYoutubeのブースが出ていたり、KCONのTwitterで、KPOPアイドルたちが遊んでいたゲームを実際に体験できるブースがありました。私はやらなかったのですが、簡単なゲームをしたり、写真を撮ったりして、それを体験すると、KCONのオリジナルグッズをもらえるというようなものだったと思います。その他にも、韓国料理の出店が数店あったり、韓国の化粧品の店舗などもありました。店員さんのほとんどが韓国人の方で、日本語がわからない人が多くいる空間が新鮮でした。

【Brave Girlsのインタビュー】
 たまたま2階の端の方に行ったタイミングで、多くの人だかりができているのを目撃し、Twitterで調べてみました。
(当日のスケジュールなどは会場に書いていないので、Twitterで情報を探すか、その場の人に聞くしかありません)
すると、しばらくするとBrave Girlsのインタビューがあるとのことでしたので、そのまま並んで観覧しました。

 インタビューは、MCの古家さんが日本語・韓国語両言語で質問し、通訳さんがそれを瞬時に伝えて、答えを翻訳するという流れで、約30分間行われました。その間観客は立って観覧していました。私は身長が低いので、直接見るのは難しかったのですが、インタビューを受けている場所が、有明アリーナの外壁のすぐわきで、外壁が斜めに傾いたガラス張りであったために、その反射で見ることができました。
(私はインタビュー中はずっとガラスの反射を見ていました。)
中には、次のグループの観覧の場所取りの為にBrave Girlsのインタビューに並んでいる人もいたようで、Brave Girlsを全く知らない人がTwitterを見ながら並んでいる様子を見かけました。
(そういうタフなオタクもいるんだな~と思っていました)

 インタビューの内容自体は、「日本に来て、何を食べたか」「なにがおいしかったか」「日本に来るのは初めてか」「日本でどこに行ってみたいか」などだったと思います。
 Brave Girls達はさすがお姉さんだけあって、お酒と温泉が好きだという回答を繰り返し、ファンの笑いを誘っていました。
私はこのインタビューでかなりBrave Girlsが好きになってしまいました。
(ちょろいオタクです)

【S2ND×Kep1erルーレットに並ぶ】
 インタビューの観覧が終わると、すぐ隣のブースが、S2ND×Kep1erのブースで、そこでは、S2NDのインスタをフォローすると、ルーレットを回して出たもの+Kep1erのメンバーのトレカをもらえるという企画をしていたため、長蛇の列ができていました。
 私も来たからには何かもらいたいと思い、思い切ってその列に並ぶことにしました。
 ルーレットでは、3回目最後の配布会だったようで、クッションファンデか、口紅か、グロスか、Kep1erのトレカのセットが当たるようでした。わたしは1時間半から約2時間並んで、口紅と、バヒエのトレカをいただきました。

【出店巡り感想】
 全体的に出店の印象は、すごく並ぶということと、SNSのアカウントを、少なくともインスタグラムとTwitterの2種類は持っていないと楽しめなさそうだということです。ほどんどのブースで、SNSのフォロー画面を見せてグッズをもらえるということをしていたと思います。
 もし、今後KCONに参加される予定の方がいましたら、SNSのアカウントを持つことに加え、それをすぐに見せられるネット環境の強さも、KCONを楽しむためには必要だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?