見出し画像

音楽フェスのグッズトレンド ’24SS

勝手にトレンドと申し上げてますが、最近気になるフェスグッズがあります。それは「手ぬぐい」!去年からちらほらと、フェスのショップブースでかわいい手ぬぐい屋さんが出店されているのを見かける機会が多くなったな〜と感じていたのですが、今年は「コラボ手ぬぐい」がなんだか流行っているみたいです!!!(と思っています笑)そんなフェス限定デザインのオフィシャルグッズ手ぬぐいが、めちゃくちゃかわいいので紹介します!

坂ノ上音楽祭

日時:2024年4月13日(土)・14日(日)
会場:大阪天王寺公園エントランスエリア「てんしば」(大阪府大阪市)
ラインナップ:SPECIAL OTHERS、キセル、澤部渡(スカート)、TENSAIBAND BEYOND、ego apartment、YeYe、どんぐりず、土岐麻子ほか

坂ノ上音楽祭は、大阪・西成のクラフトビール醸造所「ディレイラブリューワークス」が主催の、入場無料の野外フェス!!!去年2023年が初開催でなんと30,000人以上の来場があったそう。今年は2回目の開催でした。ラインナップや言葉遣い、至る所から大阪独特のグッドバイブスを感じちゃうのが好きすぎます。本当に心地が最高そうなフェスで、わたしの友人も多く参加しており、SNSでも「なんか、ええかんじ」な雰囲気の良さをひしひしと感じちゃいました。

そんな坂ノ上音楽祭のオフィシャルグッズ手ぬぐいがとてもかわいかったです!「SAKANOUE」と「GOOD MUSIC」の2つのテーマで展開された、全く異なるデザイン展開。これはどちらも欲しくなってしまうやろのやつですね。手ぬぐいブランド「CHAORAS®(チャオラス)」とのコラボです。
かわいいイラストを描かれているのは、イラストレーターのHISAE SAKAKIさんです。ポップで遊び心のあるイラストがめちゃくちゃキュートで、色使いもとってもかわいい〜〜
https://www.instagram.com/hisae_illustration/

しかも坂ノ上音楽祭は、クラウドファンディングを通してフェスに来れない人でもオフィシャルグッズのセットを購入できる仕組みをされていて、手ぬぐいの他にもTシャツやアーティストとのコラボクラフトビールなどオフィシャルグッズにとても力を入れています。その年限りのスペシャルなグッズがゲットできて、かつ入場無料である坂ノ上音楽祭をサポートできるとなれば、買ってしまいますよね…!!! しかもグッズは当日会場に着いたら受付ブースですぐ受け取れるので、着いたら即グッドバイブスもあがるし、並んで買うなどせずその分音楽とビールと仲間との乾杯を楽しめる。体験としても粋なコミュニケーションだなあと思います。

CIRCLE

日時:2024年5月18日(土)・19日(日)
会場:海の中道海浜公園(福岡県福岡市)
ラインナップ:くるり、never young beach、KIRINJI、大橋トリオ、EGO-WRAPPIN'、ペトロールズ、ZAZEN BOYS、YONLAPAほか

福岡のCIRCLEは今年で11年目になる野外フェス。調べると、2007年が本当の初回だったそうで、そこからさまざまなドラマを経て、5年ぶりに復活された2012年以降毎年開催されているんですね('20,'21はコロナで中止)。去年今年はアジアで人気のあるアーティストをブッキングされるなど、例年かなりグッとくるラインナップが魅力的で、毎年チェックしているのですがまだ行けずにいるフェスです。。。(いつか行きたい!)ミュージシャンのマネジメントを行うTONEの社長で、細野晴臣やCorneliusのライブ制作などもされる是澤泰志さんという方が代表で主催されていて、インタビューなどを読むとそのお人柄やお仕事にとても心を打たれます。。。

そしてさらに心打たれることに、CIRCLEは毎年オフィシャルグッズに手ぬぐいを取り入れていました!しかも全部かわいい。カラー展開にもこだわりを感じますね。メインビジュアルのイラストを取り入れたデザインで、今年のは一番左です。藤色のカラーが好きすぎます。
メインビジュアルのイラストを描かれているのは、stomachacheという姉妹ユニットのイラストレーターさんです。CIRCLEのビジュアルをずっと担当されていて、毎年本当にゆるかわなんですが、今年のアニマルたちのかわいさと抜け感にはかなりグッときちゃいました。
https://stomachache.jp/

今年の手ぬぐいは、オンラインではもう買えない!!涙

そして今年はなんとコラボ手ぬぐいが登場!こちらも坂ノ上音楽祭と同じ、手ぬぐいブランド「CHAORAS®(チャオラス)」とのコラボです。

STILL, THE CIRCLE RISES.
「(いろいろ大変な事があるけど、、 )それでもサークル<太陽>は昇る」

CIRCLEのロゴのデザインをされた北山雅和さんによるデザインとメッセージだそうです。(北山さんはCorneliusやGEZAN、さまざまなアーティストのアートワークをされています!!)グラデーションがとても美しい・・太陽ということで青空と夕焼けでブルーとレッドなんでしょうか。太陽の部分がCIRCLEのロゴになっていて、11年目を迎えたCIRCLEの未来を明るくするような、すてきなデザインだなあと思います。こういったメッセージがあると、デザインがグッと引き締まりますよね。

街なか音楽祭『結いのおと』

日時:2024年4月20日(土)・21日(日)
会場:茨城県結城市
ラインナップ:スチャダラパー、田我流(Band Set)、U-zhaan×環ROY×鎮座DOPENESS、さらさ(SoloSet)、OAU、SOIL&"PIMP"SESSIONS、Kan Sano(Band Set)、eastern youth、kiki vivi lily、ぜったくん&SUKISHAほか        

結いのおとは、今年11年目を迎えた茨城県の結城市の街なかを舞台にした音楽フェスです。結いのおとの特徴は、結城の歴史ある街並みを生かした「街なか」での開催をするところなんですよね。街なかのコンサートホールや地域固有の文化資源である神社仏閣・酒蔵・結城紬の産地問屋などの空間をライブステージに活用することで、その場所の文化や生活も感じながら体験する。そんなサーキットフェスは、フェスのスタイルとしても、持つビジョンやミッションとしても、かなり貴重な存在だと思います。今年は開催11年目ということで、別のチャンレンジとして街なかサーキットはお休みし、2DAYSともコンサートホールでの開催でした。来年はまた「街なか」に戻る予定とのこと!

わたしは結いのおとのグラフィックがとても好きで(また別途記事にしたいと思っているんですが)、今年はそのグラフィックがオフィシャルグッズとして手ぬぐいになっていたんです!こちらは手ぬぐいブランド「手ぬぐいチル」とのコラボ。色は、結城市の市の木にもなっている桑から、桑の葉っぱから連想される“グリーン“と桑の実の“ワインレッド“の2色展開。こういう、カラー展開ひとつにも結城市のつながりを用いることで結城市のことを知ってもらえる、というところもすてきですよね。デザインを決定するための根拠に、いつでも立ち戻れる「軸」があるのはすばらしいことだなあと思います。

「結」「音」二つの漢字のグラフィックが最高なんです

会場での限定販売ということで、どうしても欲しくて&一度行ってみたくて、わたしは今年初めて結いのおとに行きました。決定打は完全にこの手ぬぐい欲しさでした笑 ですがわたしが手にした時にはグリーンがもうほぼなくなっている状態で、わたしはグリーンが欲しかったので、かなり際どかったです!!無事にゲットして、今や普段オフィスで仕事する時にもファッションとして身につけるくらい気に入っています。夏もヘビロテの予感です!


かわいい手ぬぐいブランド

手ぬぐいが好きなのでかわいいデザインを見かけるとついつい買ってしまうのですが、手ぬぐいってめちゃくちゃフェスに合うアイテムなんですよね。汗を拭くことはもちろん、頭にかぶれば日除けにもなるし、暑くなったら水に浸して首に巻いて冷却シートがわりにもなるし、頭に巻いてファッションのアクセントにもなるし。そしてなにより軽い!薄い!小さなバッグにもきゅっと入れておける良さ。しかも意外と丈夫でぎゃんぎゃん洗っても大丈夫だしすぐ乾く。最後に「かわいい」のもう一押し。
最後に、そんな手ぬぐいを買うなら、のおすすめブランドを紹介します!どこのブランドもコラボを受付されているので、手ぬぐいグッズをつくるなら相談されてみては・・・◎

CHAORAS®(チャオラス)

「てぬぐい以上タオル未満」を目指した機能性と山の自然をモチーフにしたデザイン、 スポーツてぬぐいを販売されています。アクティブシーンでの使用に特化したサイズ、素材、デザインで、上記で紹介した坂ノ上音楽祭とCIRCLEの手ぬぐいをコラボされています!
WebSite:https://www.instagram.com/chaoras/

アウトドアファッションへの取り入れ方も知れちゃうインスタがオシャレ

てぬぐいチル

大阪府柏原市に伝わる本染め(注染)の技術を用いて、一枚ずつ丁寧に染められた手ぬぐいを販売されています。上記で紹介した、結いのおと音楽祭の手ぬぐいをコラボされています!サウナイベントでもお見かけすることがあり、サウナグッズとしても◎
WebSite:https://www.instagram.com/chill_tenugui/

チルなバイブスを感じるきゅんとするデザインがたくさん!

かまわぬ

日本でながく愛される縁起の良いモチーフを、あたらしい伝統文様としてデザインに取り入れた手ぬぐいを販売されています。東京と名古屋に直営店、全国各地にお取り扱いがあります。お土産やちょっとした贈り物にもぴったりで、わたしもよくお店に行きます。
WebSite:https://www.instagram.com/tenugui_kamawanu/

普段使いにもおすすめな柄が豊富。季節によってもいろいろなデザインが。

日常使いから、ファッションアイテム、サウナグッズ、さらにはアウトドアにまで。手ぬぐいって実はめちゃくちゃ汎用性があるアイテムなので、見かけたらぜひ手に取ってみてください!
春夏は季節的にもてぬぐいが重宝しますが、秋フェスのグッズトレンドはなにになるかな〜とおもいながらウォッチしていきたいと思います◎

おしまい

#フェスティバルとデザイン