見出し画像

長崎に移住しました^_^

長崎県西海市西彼町に移住して、3週間がたった。

といっても、月曜は神戸大学に学術研究員として出勤、火曜と水曜は神戸高専で授業なので、実質2拠点生活だ。

月曜は朝5時に起きて、フェリーに乗って長崎空港に行き、飛行機に乗る。
神戸空港からそのまま神戸大学に出勤。夕方に退勤して家庭教師のアルバイト。

火曜の午前中に授業準備をし、午後に90分授業を2コマ。
夜は家庭教師のアルバイトと、次の日の授業準備。

水曜は7時すぎの通勤ラッシュに揺られ、午前中2コマ、午後1コマ。
そして夜の最終便で長崎に帰る。

収入は新卒の大学院生の半分以下だし、長崎ー神戸間の交通費はもちろん自腹なので、
普通の人からは頭狂ってると言われるが、やりたいことができて充実した毎日だ。

身体はしんどい時もあるが、飛行機やフェリーで寝られるので、都会で朝から晩までフルタイムで仕事して毎日通勤ラッシュに揉まれてる人の方がさぞ大変だろうと思ったりする。

長崎の人たちは本当にみんな優しくて、まるで家族のように接してくれる。
神戸に出稼ぎに行くとき、毎週寂しくて帰りたくないと思う。

神戸で仕事のときは、西宮の実家に滞在する。生活費を入れる代わりに、長崎の美味しいものを送るようにしている。
親もとても喜んでくれるし、以前より会話が増えた。美味しいものはコミュニケーションを産む。

神戸で教育と研究者としての修行をして、長崎に持ち帰り、ここで新時代の教育と研究をしていく。

これからの時代、世界から必要とされる
地球と人、動物との共同創造の暮らし。
血の通う地域コミュニティ。
多世代の教育、農業。
生きるということ、食べるということ。
生きるということの原点を見つめ直し、新しきを創っていく。

新時代の到来だ。夜は明けた。

せっかくなので、日々の出来事を少しずつブログに書いていこうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?