見出し画像

「Pokémon LEGENDS アルセウス」と一緒に考えるチームマネジメント

最近ポケモンをしています。という日記です。
みんなで推し村人トークしましょう。

Pokémon LEGENDS アルセウス とは

説明不要かとは思いますが、Nintendo Switch 用のポケモンの最新作です。ナンバリングタイトルではなく外伝?なんですかね。私自身は実に「緑」以来のポケモンです。久しぶりですね。当時はゲンガー使いだった記憶があります。

夜な夜なポケモンを捕まえ、育てているわけですが、一番悩むのが「どういうチームを作るのか」という部分。何百種類もおり、色違いもあり、オヤブンあり、個性豊かなポケモンたち。非常に悩ましいですよね。

そこで

「ポケモン集めとチームマネジメントは似ている」

と、半ばこじつけ気味に思考を巡らせ、ぼんやりと思ったことを文字に起こしてみました。

①チームで何を成したいのかを考える

まず、一番大事な部分です。「どんなチームを作りたいのか」の前に、「何を成したいのか」という意志が重要です。結局コレなんじゃないかなって。

数百種類のポケモンのうち、一緒に旅できるのは6匹まで。どんな仲間と一緒に冒険するべきかは、今から挑もうとしているクエストの難易度や旅の目的によります。みんな違ってみんなよく、正解はありません。

ある目的において最高のチームが、別の目的で必ずしも最高のチームとは限らない

お気に入りのかわいいポケモンとのんびり旅を楽しむのも、鍛えたワザで勝ちまくり仲間をふやして次の町へ行くのも、あなた次第です(まってる)

余談ですが、hey では STORES というプロダクト群を通じて、 Just for Fun なお商売の世界をオーナーさんたちと一緒に作っていこうとしていますが、私の担当している STORES 決済 は、今使っていただいているオーナーさんに対する安定提供・拡大を目指しながら、次世代に向けた仕込みをしているところです。 「STORES 決済って実際どうなん?」っていうのはまた別のところで書くことにします。仲間をふやしたい(まってる)

②ひとりひとりの個性を大切にする

目的が決まったら、次にするのは仲間集めです。

仲間を集めるといっても簡単ではありません。一見同じように見えるポケモンには個体差があり、またレベルにより力の差があります。

さらに「属性」と「相性」いう概念があり、必ずしもレベルの高いポケモンが揃っていればバトルに常に勝てるわけではありません。ポケモンそれぞれの得意分野を伸ばして、敵を動きを見ながら「こうかがばつぐん」な戦いをする必要があります。

一人でなんでもできちゃうスーパーマンだけを集めたとしても、それだけでは「チーム」にはなりません。逆にいうと「ひとつ得意ななにか」があれば、みんなで補完しあうことで良いチームになることができるのではないかと思っています。

余談ですが、 STORES 決済 のプロダクトマネジメントチームでは現在メインで 3人のメンバがいるのですが、それぞれ得意分野がまるで違います。システム得意、決済ドメイン得意、運用得意、みたいな感じです。

得意分野が違う

誰かが苦手としていることが、他の誰かが得意だったりするので、チームで補完することができます。弱みを克服し、強みを伸ばすことで重なりを大きくすることも当然やっていくのですが、新たな円を外に増やし、総面積をチームで増やしていくようなチームづくりをしていきたいと考えています。

③学べる環境と機会を提供する

ポケモンは一定のレベルが上がることで「進化」させることができます。すぐに進化させるべきなのか、それとも、今のランクでじっくりと経験を積み、そのランクでないと身につかないスキルを覚えてからあとで進化させべきなのか。これは非常に難しいテーマです。

ピカチュウをいつライチュウにするのか、結局できない~みたいな話も、初期のTVシリーズでも重大なテーマでしたね(古)

余談ですが、STORES 決済 のプロダクトマネジメントチームではどうしているのか、というところは、正直なところ正解がまだありません。現状は、自分が今したいこと、今後したいことを相談しながら、それに応じてミッションを見直していくような形を考えています。これからいかようにもできる、といえば聞こえはよいですが、「一緒にその仕組からつくっていきたい」という方が、まだまだ働きやすい環境かなと思います。やる気と行動力さえあれば、環境と機会は用意できると自負しています。

④変わり続ける環境に合わせる

なかなか難しいのは、初期の頃からじっくりゆっくり育ってきた叩き上げポケモンと、あとから入ってくる野生のつよつよ中途ポケモンとの関係。

どんどん高レベルで即戦力に入れ替えていけばいいかというとそういうわけでもなく、長く旅をすることで覚える技もあるし相性が良くなるのでバランスが大事になります。

最初にも書きましたが、チームのあり方は目的によります。そして、目的は変わり続けます。結局、今いる人も、これから仲間になる人も、その目的に対して最良の動きをしていくしかない、そう思っています。もちろん、マネジメント層もです。

余談ですが、 STORES 決済 のプロダクトマネジメントチームでは、幸か?不幸?か、この悩みにはまだぶつかっていません。今これを読んでいる、そこのあなたがもし、仲間になってくれたとき、きっと悩むことになるのでしょう。

結局、トレーナー(マネージャ)の力量も大事

もうひとつ大事なことです。自分のレベルを上げ、信頼される人間にならないと、ポケモンは言うことを聞いてくれません。知識を増やし、経験を積み、団員レベルを上げて、コマンド・言葉に説得力と重みが出てくるのでしょう。

余談ですが、STORES 決済 で私は「マネージャ」という立場でやらせていただいていますが、まだ「マネージャはどうあるべきなのか」が全然わかりません。プレイヤーとしても、マネージャとしても、もがきながら日々鍛錬です。

おまけ:結局人それぞれ

弊プロダクトの同僚である I氏 も、日々子供と一緒にポケモンやっているようです。役割分担(子供はストーリーを進める、自分はレベル上げをする)をしていたようなのですが、子供はストーリーを進めるより洋服を買うことが楽しくなってしまったらしく、ある日気がついたら I氏 が時間をかけて鍛えに鍛えたポケモンはすべて逃され、集めに集めたアイテムをすべて売られ、とうとう全部洋服になってしまいました。

やはり、いちばん大事なのは「何を成したいか」。プロダクトの目指すべきゴールは一つではないですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?