とりあえず朝30分だけやる。

こんにちは。アリーです。

大学院進学に向け、まずは英語と統計を勉強することにしました。英語は洋画洋楽が好きなんで、リスニングが苦にならず割と楽しいんですが、統計はなんかうまくハマってないですね…モチベーションが上がらない!

しかも家事育児しながらだと、集中する時間をつくるのも至難の技ですね。むむむ…

試行錯誤の結果、いま割といい感じにおちついたのが「朝30分だけやる」というルーティンです。

5:00目覚まし→布団でゴロゴロ(スマホみてる)
5:20起床、水を飲んで一口だけ好きなもの食べる
5:30Herazika※で25分間オンライン自習
※必ずこの時間には席につこう!っていうモチベーションになるし、他の人の参加コマ数みると自分と頑張ろうって思えるので神サービスだと思ってます。値段は要検討。
6:00勉強してもいいしダラダラしてもいい
6:30〜着替えや朝食等。

これをベースに、隙間時間をもちっと有効活用できるといいのかな。
勉強が楽しいことになるように、なんか工夫したいなと思います(⁠^⁠^)

試行錯誤する中、今まで色々マネジメントについて本を読んできたのですが、とても分かりやすく、ビジュアルも好みなのが↓
サクッとわかるビジネス教養 マネジメントみてるだけで「いい感じ」になりたいな〜と思えてオススメです。
よし、自分らしくがんばるぞ。


蛇足ですが、昨晩寝る前に娘と話していたら
「お母さん、仕事って楽しい?」と聞かれました。
あと「将来の夢ってある?」と。

と、突然どうした?!

娘には日頃から自分の仕事を簡単に説明しているので、
「楽しいよ〜、大変なときもあるけど、みんなが元気でいることを支えてるって思えると嬉しいし。」
「将来の夢かー、まずは家族がみんな幸せでいることかな。でもお仕事では、もっと自然に人が元気で暮らせる仕組みをつくりたいんだよね~。」
ととても素直に答えました。ほわっとした回答で申し訳ない…

こどもってよく「将来何になりたい?」って聞かれるけど、就職がゴールじゃないし、色々やりながら夢を持ち続けたらいいし、そのために好きなように勉強もしたらいいもんね。
立派な母ではないけれど、こんな生き方も素敵だなと娘にいつか思ってもらえるよう、ぼちぼちやっていきたいと思います。

ではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?