私はこの職場から離れたい?

こんにちは、アリーです。
大学院進学を目標に勉強をはじめてから1ヶ月。
とにかく勉強すればいいのに、なんかモヤモヤしてる…
そんなことを今日は棚卸ししたいと思います。

大学院を目指しているのは、以前自己紹介で書いたとおり。
保健師って(特に中堅くらいまで)基本ジェネラリストだと思うんですが、
私は<妊娠から産後1年間>の健康について深掘りしたくなったことがきっかけです。

振り返ってみると、卒論は産後支援だったし、母子保健やりたくて入庁したし、産休中に院進のこと調べてたし、コロナ禍には愚痴を吐きながら夫と大学院の話をしてました。
だから、やりたいこととしては間違いなさそう。

…その先が見えてこないのが問題みたい。

職場では同じように進学を考えている人はいないし、資格をとった、勉強してるって人も聞かない。専門書を買ってる人もいるのかいないのかわからない。

あの本読みました?
この根拠って知ってます?
これからのこと考えたらこの視点必要じゃないですか?
あの研修、絶対行きたいですよね!って話したい。

_けど、ちょっと話を振ってみても、なんか、反応悪い。
ある程度、仕事は評価してもらえてるんだけど、なんかベクトルが違う?
こんなこと考えてるの、私だけなんかな。
みんなと同じように、みんなに合わせてそれっぽいことしてた方がいいのかな。
そうしたら上司にも好かれるかもしれないし、うまくやれた方が居心地も良くて、昇進にもつながるかもしれない。
云々…


意識したことなかったけど、私、
今の場所で、寂しいみたい。

同じ目線で話せる仲間が欲しいし、
それは根拠に基づいていたいし、
社会を良くすることでありたい。

だからと言って、職場と合わない、離れたい、とはちょっと違う気がします。
まだ、十分に自分から言葉にして伝えたりしていない。
その言葉や魅力を持てていないからこそ、進学に向かっているみたいです。

なんとなく自分がわかってきてよかった。
noteで自分がinteresting!と思ったことを伝える練習もしていきたいと思います。
職場以外の場所で、仲間が見つかっても最高ですしね。

今日はお付き合いいただき、ありがとうございました。
ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?