見出し画像

ファッション迷子

自分に似合う服はこれだと、自信を持って言える人はどのくらいいるのだろうか。私自身、似合う服や着るべきがいまいち分からないその一人で、最近はファッション迷子だなと感じることがよくある。

プロの診断を受けたりしてみたことはない。まず、そもそも私の住んでるヨーロッパではカラー診断とか骨格診断とそういうものは日本ほど認知や人気がないと思う。たぶん人種が混じっていることも一つの理由だし、あとは好きなものを好きなように着るという考え方が根付いていることも理由だと思う。だからこそ、いわゆるおばさんやおばあちゃんという年齢でも素足にミニスカートを履いたり、タンクトップで出かけたりすることにも抵抗がないのだと思う。日本だと30代くらいだともうすでにミニスカートやタンクトップで出かけることはないように思う。少し勿体ない。


ファッション系の診断に話を戻すと、私は自己診断だと、骨格はウェーブ系、カラーはオータムかウィンターだと思う。いわゆる洋ナシ体形だし、重心が低めというのは当てはまってるけど、上半身が薄いかといわれると疑問がわくし、くびれの位置は高めだ。

カラーも肝心のブルーベースかイエロ-ベースかがわからないので、オータムかウィンターの決め手がない。

自己診断ではっきりとわかれば、おそらくチャレンジすべき服とかもよくわかるだろうし、迷子にならずにすむのかもしれない。


大学の頃とかは女の子らしいかわいい系が好きだったので、ピンクや白系の色味を切ることがわりとあったり、水玉柄や花柄やレースもよく着ていた。

アラサーの今は基本的にモノトーンとネイビー、ベージュくらいが多いし、それがそれなりに似合っていると思う。


シンプルに寄りすぎるのもあまり好きじゃなくて、一部が少し凝っているものが好きだ。例えば、ブラウスやシャツの袖のデザインに工夫が凝らされていたり、カーディガンのボタンがひとつずつ違っているものなんかは、結構好みだ。それに人を選ばずに着られるような気もするので選びやすい。


最近は、「ブルベ夏タイプにおすすめの服」とか、「オータム、ウェーブさんにぴったり」とか、「顔タイプがフェミニンの人にはこれ!」みたいな取り上げられ方がされることが多くて、自己判断で分からない人にとっては迷子になりやすい。私もその一人だ。

一度しっかりプロの目で見てもらおうか。でも結局自分の好きなものを着そうな気もしているので、1万円とか費やす価値があるのかは少し考え物だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?