見出し画像

学習の動機

わりと勉強自体は好きな方だと思う。

机に向かって一人で勉強することは苦痛ではないし、むしろときどき無性に勉強したくなることもある。


そんな私にとっての学習の動機とはなんだろうか。

まず大きい動機は内的要因と外的要因の2種類に分けられると思う。


内的要因でいうと、知的好奇心を満たしたいという欲求と生活を豊かにしたいという欲求がある。

知的好奇心というと、知らなかった知識を取り入れたいという欲求がある。クイズ番組などが好きなのも、きっとこの理由からだ。

知っていても知らなくても良いような知識を自分に取り入れることは、どこで何の役に立つかわからない。役に立たなかったとしても、いろいろなことを知っていることは凄い。

知っていることと新しく知ることの点と点が繋がるような感覚も好きで、知的好奇心を満たしたいという欲求に繋がっているのだと思う。


それから、生活を豊かにしたいというのは、身につけた知識をどこかで役に立てたいという欲求だ。だから役に立つような科目や分野にはその他よりも特に惹かれるものがある。学生時代から数学や化学よりも、英語が好きだったのはこの理由が大きいかもしれない。


その他の外的要因をあげるなら、例えば勉強して受験に合格したいとか昇進したいとか。最近はこれが動機になることはほぼほぼないけど、学生時代にはもちろんこれが動機のなかでも大きな割合を占めていた。


そう考えると、勉強してもしなくても良い環境の今、勉強したいというのは完全に内なる欲求から来ているのではないだろうか。まだもう少しステイホームな雰囲気の続きそうなこのご時世、新しいことを学習し始めても良いかもしれないと思うのだった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?