ミンミ

のんびり平穏に暮らしたい。 みんなが嫌な気持ちにならないそんな場所にいたい。

ミンミ

のんびり平穏に暮らしたい。 みんなが嫌な気持ちにならないそんな場所にいたい。

記事一覧

挑戦は大変。関係者が増えて、失敗を恐れて動けなくなる現象をどう扱えばいいのだろう。

今仕事で新しいことをしようとしている。 上司からは何をやってもいいよと言われているし、一緒に進める仲間もいる。 こんな状況って挑戦にはうってつけじゃん!って思う…

ミンミ
8か月前

周りの人の気持ちを考える。1対1ならできるのに、大人数だと途端にできなくなってしまう。そんな自分。

「共感的理解」※という言葉があるらしい。 自分でない相手は、価値観や過ごしてきた環境が違う。そんな相手の行動や考え方を、相手になりきって理解しようとすること。 相…

ミンミ
10か月前
1

人の悩みはだいたい人間関係。人間関係は距離感。

幡野広志さんの「人はだいたい人間関係で悩まされる #なんで僕に聞くんだろう 」を読んだ。 悩みって確かに人に関するものが多いな。私も仕事行きたくないなぁとか思うけど…

ミンミ
11か月前
3
挑戦は大変。関係者が増えて、失敗を恐れて動けなくなる現象をどう扱えばいいのだろう。

挑戦は大変。関係者が増えて、失敗を恐れて動けなくなる現象をどう扱えばいいのだろう。

今仕事で新しいことをしようとしている。
上司からは何をやってもいいよと言われているし、一緒に進める仲間もいる。

こんな状況って挑戦にはうってつけじゃん!って思うけど、それでも結構大変だなと思う。

ーー

アイデアを披露すると、ここはうまく行きそう。ここはそうでもない。これはどうせダメでしょ。そういうフィードバックをたくさんもらえる。
すごい嬉しい反面、何度も何度もダメでしょって言われていると心

もっとみる
周りの人の気持ちを考える。1対1ならできるのに、大人数だと途端にできなくなってしまう。そんな自分。

周りの人の気持ちを考える。1対1ならできるのに、大人数だと途端にできなくなってしまう。そんな自分。

「共感的理解」※という言葉があるらしい。
自分でない相手は、価値観や過ごしてきた環境が違う。そんな相手の行動や考え方を、相手になりきって理解しようとすること。
相手の立場になって、相手に共感すること。

共感って大事だなって最近はよく思う。相手の話を聞くときに、〇〇さんはそう考えているんだな。〇〇さんの立場になりきるとそうだよね。と理解できることも多い。

大人数だとどうだろう。私だといつのまにか

もっとみる
人の悩みはだいたい人間関係。人間関係は距離感。

人の悩みはだいたい人間関係。人間関係は距離感。

幡野広志さんの「人はだいたい人間関係で悩まされる #なんで僕に聞くんだろう 」を読んだ。

悩みって確かに人に関するものが多いな。私も仕事行きたくないなぁとか思うけど、それって単純に仕事が多すぎるからってわけでもなくて。
めんどくさいことしないとなぁとか、あの人に気を遣って先回りしてあれやろうかなぁとか、顔色伺うの嫌だなぁとか。

悩みの全ては言い過ぎだと思うけど、だいたいのことは人が絡んでくる。

もっとみる