見出し画像

被災者になった

被災しました。
毎日揺れるし、ヘリの音もサイレンも頻繁に聞こえるけど、正確に言うと私自身は被災していないのかもしれない。
電気も水も通ってる安全な所からこれを書いてる。
もう1/8だけど、元旦のあの時からあんまり寝れていなくて、体も色んなとこがちょっとずつおかしいです。
前回書いた初乗車ブログを投稿した次の日から高熱が出て大晦日の朝まで寝込んでいたせいもあるだろうけど、4キロほど減ったけど全然うれしくない。
実家の方ではまだ断水が続いていて、自分は大丈夫とは言え、誰かが死んじゃうかもしれない、実家が無くなってしまうかもしれないと毎日、いつどの瞬間でも不安な気持ちで過ごすのは精神的になかなかしんどいものがある。
自分だっていつどうなるか分からない。
祖母の家は、瓦と壁が崩れ、雨漏りが酷くて多分もう住むことが出来ないらしい。
近くの地区でも家が無くなって避難所で過ごしている方がたくさん居る方へ物資が優先されるようで、私の地元へはあまり支援が来ていないみたいだった。
個人的に荷物を送ろうにもある所までしか送れず、営業所受取になり、そこまでも行けないと父親からメールが来た。
雪が積もってしまったし、ドラッグストアでちょっと買えたから大丈夫だと言っていたけど本当に大丈夫なのだろうか。
うちの実家は普段から水を買い溜めしていたけど、それでももう無いんじゃないかと思う。
それに母親は病院で働いているからこんな時でも仕事に行っているんじゃないかと思う。
父親の方も今後仕事はどうなるんだろうか。
生活出来るのだろうか。
町が元通りになっても、元通りになる訳がない。
きっと違う所へ拠点を移す人がたくさん居ると思う。
人が減ると見捨てられると思う。
だから私は田舎が嫌いだ。
それだけじゃないけど田舎は嫌い。
でも人が居る限り見捨てないでほしい。
高齢の人たちはそこで人生の最後までを過ごす人がほとんどだと思うし、これ以上生活しにくくならないでほしい。
東日本大地震の時より飽きられてるのが早く感じる。
被災地が東京だったらこんな感じじゃないんだろうな。
みんなが忘れちゃってもたくさんの人の家は無くなったし、町はめちゃくちゃだし、なにより今この瞬間も行方不明のままの人だって居る。
私はこの先ずっとずっと帰省するたびに何とも言えない気持ちになるんだろう。
ただでさえ人が居ないのに本当に透明になってしまうんだろうな。
忘れないでね。
震災がなかったら良かった。
そしたら私が薄情者なだけで済んだのに。



アロハくんへ。

絵馬ありがとう。
本当に心から嬉しかったです。
この人は私の大事で特別な人だなって、好きになって良かったって、ずっと応援していこうって気持ちがばばばばばーっていっぱい出てきました。
アロハのことが好きな理由が増えて嬉しい。
気を張って過ごしてたからあの画像を見た時に初めて泣きました。
SNSを更新しないことも優しさだって分かってるけど、私はすごくすごく嬉しかった。
がんばって生き延びなきゃって思った。
アロハが無事で居てくださいって言うなら私は絶対に負けちゃいけない。
あの時からあんまり味がしなくなっちゃったけど毎日ご飯も食べてる。
いつでも避難出来るようにしてるけど、あのバッグを使うことがないように、毎日お祈りしてる。
ばかだって笑う人も居るかもしれないけど、避難バッグにアロハのペンライトと、ぬいぐるみと、タオルも入れてある。
入ってるってだけで御守りみたいに感じる。
もう何も起きませんように。
祈ることしか出来ない。
早く全部終わってほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?