見出し画像

念願の、こぞら荘へ

淡路島かぞく旅1日目の夕方、ずーーーっと、約4年ほどの間、行きたいと心に思い続けた『こぞら荘』へ伺いました。

『こぞら荘』へ憧れを抱き始めたのはいつからでしょう。


大学1・2回生の頃。。。

よく耳にする言葉、『丁寧な暮らし』に心動くようになった頃。

厳選された材料で、丁寧に真心こめて作られた料理や、観葉植物やお花、緑に囲まれた暮らし。

なんだか、時間がゆったりと動いていそうで、ナチュラルな柔らかい雰囲気が漂う暮らし。

そこで放たれる言葉にはなんだか丸みがあって、優しく包み込んでくれる世界観。

そんな、『丁寧な暮らし』を、YouTubeやInstagramで眺めることが日課になっていたとき、『こぞら荘』を知りました。

一言。
「わぁ、すてきな世界観。」
「いつか、行ってみたい。」
心からそう思いました。

その後も、YouTubeやInstagramで、
『こぞら荘』の日々を拝見すること、約4年。

ついに、ついに、
『こぞら荘』へ足を踏み入れることができました。



淡路島の山をぐんぐん登っていきます。

看板が見えました。

「かわいい・・・」
すっかり目と心にはハートマークが。。。

着きました。着いちゃいました。
想い続けた憧れの場所。

小さなかわいい小屋が点々としています。

雑貨屋さんに、おやつ屋さん。

そして、実は、
今日はなんと、わたしが普段、働かせてもらっているコーヒー屋さんのお客さまであり、こぞら荘のスタッフさんである、お友だちさんに会いにきたのです🫶

こんな素敵なご縁があるなんて。
正直今でも、信じられません。

窓からお店の様子を覗いてみると、お友だちさんは、おやつ屋さんで、アイスコーヒーをドリップしています♪

所作が美しい。
凛として見えます。

素敵。素敵。素敵。



おやつ屋さん『こぞらのおやつ』はとても人気で、少しの間、お隣の雑貨屋さんを見ることにしました♪

お店には、こだわり抜いて選ばれた品々が並んでいます。

器や、食品、コーヒーの道具、洋服に絵、ノートに本。
『山の上の雑貨店』の生活雑貨に心ときめきます。

店内をぐるりぐるり。。

素敵なデイリーノートと、自家焙煎の『こぞら荘』のコーヒー豆、マフィンのショップカードを購入しました!!(嬉)

『山の上の雑貨店』での購入品




雑貨店でのお買い物が終わり、
いよいよ、お友だちさんに会いに。
お友だちさんの働く空間へ。

穏やかな空間。
そこに漂う、コーヒーとお菓子の香り。
スタッフさんたちのエプロンも素敵。
お店に飾られている、ドライフラワーやインテリアがとても自然。
コーヒーの器具がかわいくて、
お部屋全体のお色も素敵です。
そしてそして、おかしケースに並ぶ、大きなマフィンに目を奪われます。

ぜーんぶ欲しいけど、
○プレーン
○よもぎと小豆のお豆腐マフィン
○ラズベリーとサワークリームのマフィン

○アイスコーヒー
をチョイス♪

幸〜♡♡

嬉しくて嬉しくて、いまにも飛びなねそうです!

お友だちさんとも写真を撮りました!(幸)
宝物です。

マフィンは冷凍保存をして、朝ごはんに、少しずつ楽しみにいただこうと思います。

アイスコーヒーは、ごくりごくりと。
香ばしさと苦味しっかりで、コクがとても豊かでした♪



さいごに、『こぞら荘』から感じたこと、学んだこと。

◎やっぱり、接客が素敵だと、空間がぐっと素敵になること!

接客には、人柄がよく出てくると思っていて、どんな接客にも正解はないと思っています。

だけど、その中で、一人ひとりのお客さまに寄り添おうとする気持ちは、ぜったい大切!と改めて感じることができました。

丁寧に、温かく、最後まで向き合うこと。

喜びや嬉しさに共感をしたり、
そこにプラスの言葉を添えたり、
感謝の気持ちを込めてお包みして、お渡しする。目を見て、微笑みながら、「ありがとうございました。」と伝えること。

当たり前だけど、そんな心と心のつながりが、お客さまの心に、特別な時間や思い出として、記憶されていくのだなぁと、感じずにはいられませんでした。

そして、それが、居心地の良い空間作りに結びついていくのだなぁ、と。

優しさや想いやりが、人の心の居場所となるような空間を作っていく。

そんな、人の心の拠り所となるような、接客ができるよう、日々がんばっていきたいと思ったのでした♪

おやすみなさい😴

念願の『こぞら荘』でした♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?