見出し画像

話を飛ばさない方法(転職後)

報告の場で、最近上司に言われたこと・・・

「話をそらさない」
「枝葉の話をしない」

全く悪気はなくて、
頭にふと浮かんだ言葉を発してしまった。
転職後、意識して注意していたのだけど、
油断していたのかもしれない。

キャリア面談の時は、相談者の方に寄り添った問いかけができるのに、なぜだろう。

キャリア面談の場では、主導権を持っているから?
報告の場では、主体性が足りないのか?

対策を考えてみた。

「今ここ」の論点を意識して、聞く・話す

  • 何を検討している場なのか?

  • 相手は、私から何を聞こうとしているのか?

  • 「今ここ」の時間を取っている目的は?

ブレストの場でない限り、頭をよぎったことは、
今口にすべきか?しないべきか?を判断して、言葉にするようにしていきたい。

思考の「癖」を把握する

人のコトバに反応しすぎる
コトバに関連した、連想をしてしまう
先を妄想してまう
意図を想像してしまう

仮説を立てることは得意。
仮説の検証をできる要素やデータ探しは得意。

だけど・・・

事実から判断することが、苦手
勝手に脳が、想像の世界にワープしてしまう。

意識して注意する

知らないより、知っているほうがマシ。
癖を発動してよい場と、ダメな場をわきまえられる様になりたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?