マガジンのカバー画像

webデザイン

5
運営しているクリエイター

記事一覧

「 よはく 」にときめくワケ

「 よはく 」にときめくワケ

デザインを学ぶまでは
「 余白 」
無意識でした。

「 よはく 」をみていると
「 ほっ  」とする。

HERSという雑誌が、以前から好きで。
なんで好きなんだろうと考えたことがあった。

「 よはく 」が広く取ってある、構成と
くすんだグレージュ系の色味

「 ゆとり 」と「 安心 」を感じる。

「 ゆとり 」は、
ココロにも、時間にも

「 ゆとり 」も生み出す。

おそらくHERSは、

もっとみる
改めて働きかたを考える

改めて働きかたを考える

この4.5年働きかたについて、ずっと考えてきて、
キャリアコンサルタントの資格もとった。
いつかは、会社に依存しない働き方をしたいと思い、
スキルアップに励んでいる。

今は、会社員と個人事業と2足のわらじ。
働き方の選択肢を持っているということは、
私にとっては、心の支えになっている。

どこで働くのか?会社に出社する。
家でテレワークする。
家で個人事業をする。
その時の業務、体調や天候にも合

もっとみる
ココロが動くキャッチフレーズからのノマド女子

ココロが動くキャッチフレーズからのノマド女子

ウイルスによる緊急事態が明けて、出社機会が増えてきた。
低刺激に暮らしてきた2年だったけれど、
外に出ると人が多くて、刺激も多くて、消耗する日々。

ただ、ちょっといいコトもあってnoteに記しておく。

自然と目に入るネット生活では、
興味があるもの・必要なものに絞って情報収集する。

外出する生活になると、
自分から取りに行かなくても、自然と入って来る情報があって・・・

ココロが動く電車内に

もっとみる
インプットする目的は、無くてもいいと思えたワケ

インプットする目的は、無くてもいいと思えたワケ

会社では、学ぶためには、書籍を買うためにも理由が必要で、
それは経費を使うから。当然。上司が言うこともわかる。

思い立った時に、好きなことを学べる立場になってみて、
感じたことを記してみます。

学んで得たものに、無駄なものは無い「生産性UP」「経費削減」を追求すると、感性が乏しくなった。
別の記事で書いたこと。
会社で学ぶためには、収益を上げる目的があって、
それをどう生かすの?収益につながる

もっとみる
会社員でいたことが「無駄では無かった」と思えたワケ(webデザインフリーランス講座を受けてみて)

会社員でいたことが「無駄では無かった」と思えたワケ(webデザインフリーランス講座を受けてみて)

たびたびnote記事で記載してきましたが、会社で働くことが辛くて、
最近では、個人事業主やフリーランスへの道を模索していた。

そして、意外と・・・
今までの会社員としての経験が無駄ではなかったことに、気が付いた。
無駄では無かったと思えた理由について、記してみます。

フリーランス講座内容と自身のスキルの棚卸したら、既存スキルと+αの必要なものが明確になった。もちろんwebデザインのスキルや簿記

もっとみる