見出し画像

近況のこと。#019

ここのところ家から足を延ばして、これといった撮影に行けていなかったので、今回は「最近の自分の近況」についてのお話。

①新しいレンズを買った。

画像1

画像2

画像3

画像4

まずは、新しいレンズを買いました。

今回購入したのは、「Sony 20mm f1.8 G」というレンズ。

先月の頭くらいに発売された、いわゆる広角単焦点レンズっていうの。

僕の住んでいる東京都では、現在「外出自粛要請」が出されてはいますが、気分転換も兼ねて家から少し歩いたところの川まで、試し撮りがてらお散歩へ。しっかり「三つの密」を考慮して外出することにした。

画像5

画像6

画像7

画像8

今日の昼間は「そこそこの散歩日和」、といった感じの天気だった。雲一つない青空も勿論気持ちが良いけど、「写真を撮る」という観点からしたらこれくらいの雲があった方が絵になるから良いね。

画像9

画像10

画像12

自粛要請が出ている割には、結構河川敷で人を見かけた。土曜日だったからかな? 自分も流石に外でのリフレッシュくらいはやっておかないと精神が持たない。きっとみんなもそうなんだろう。

河川敷のとこで少し休んだ後は、少しづつ家の方向へリターン。

画像16

画像11

画像14

画像15

画像15

帰路途中の小学校の校庭には、まだ桜が残っていた。そこまで意識してた訳じゃないけど、「フェンス越し」の写真が多くなってしまった。笑

ファーストインプレッションはGレンズということもあって、流石に描写性の高いレンズという感じ。とにかく自分には十分過ぎるくらいの、すごく良い買い物が出来たと思った。一応、写真というよりかは動画(vlog)メインで活躍させるつもりで購入したつもり。

同じくsonyの24mm GMと実は迷っていたんだけど、レビューや価格の観点からこちらにした。(GM高すぎやろ、、。笑)

そしてよく言われることだけれど、やっぱり広角レンズは扱いが難しい。しかもそれが単焦点レンズとなれば、尚更。一枚の写真の中に「何を入れて何を入れないか」をよく考える必要があるから。こればっかりは沢山写真を撮って練習していくしかなさそう。笑

話を戻すと、このレンズを買うにあたって他のレンズを一本売ることにした。それは、、、。

画像17

ドドーン!!「SIGMA 105mm f1.4 art」。

僕の中では「超ド変態級レンズ」という代名詞まで付いているレンズ。前々からめちゃくちゃ気になっていて、去年の冬に貯金をはたいてわざわざ買ってしまった。にも関わらず、結局一回しか撮影に持って行かなかった。笑

売り払うのは何よりも、「重すぎる&デカすぎる」という理由から。そんなの買う前から分かっていたんじゃないの!?、なんて声が聞こえてきそうですが、こういう変わったモノってついつい欲しくなっちゃうんですよね。笑

ちなみに重さは1600gくらいなので、筋トレにはもってこいのレンズ。カメラにセットしてみると意外と気にならない重さだけど、長時間となるとやっぱりしんどい。笑

あとは、今回のおニューのレンズを買う資金にも充てるため。流石にそこまでお金がある訳ではないのでね。

一応、去年新宿で撮った作例を少しだけ。

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

SIGMA artシリーズということもあって、写りに申し分は一切なかった。

画像23

ちなみにカメラの予備バッテリーもレンズと一緒に購入した。旅先などでバッテリーが一つだけというのは、少し心許ない。

②フィルムカメラを譲ることにした。

画像24

去年の夏真っ盛りの時に購入したフィルムカメラ、「ASAHI PENTAX SP」。

実は初めてメルカリで買ったカメラでもある。遊び半分で試しに買ったつもりだったけど、なんだかんだ結構色々なとこに一緒に持って歩き回ったな。

画像33

画像26

画像27

画像28

画像41

画像29

画像40

画像30

画像31

画像32

画像33

画像34

画像35

画像36

画像40

画像37

画像38

いまカメラの中に入っているフィルムを使い切ったら、最近カメラにグンとのめり込んでいる友達に譲ろうと思っている。

譲るっていうのは、「フィルムに飽きたから」とか「もう使わなくなったから」などでは全然なくて、むしろ他のフィルムカメラも触って、そして使ってみたいという気持ちから。

僕自身、フィルムカメラを使った写真の練習ももっとしたい。

短い間ではあったけれど、そこそこ思い入れもあるので大切に使ってほしいな。

③買ったもの紹介。

今回、最後のトピック。二つだけ紹介。

画像42

まずは「SanDisk ポータブルSSD」。

今までカメラで撮った写真はパソコンかスマホのホルダーに入れっぱなしだった。ただ最近になって流石に容量の方が怪しくなってきたので、購入することにした。

容量が何種類かあって迷った挙句、念のため2TBのものにしてみた。

こんなコンパクトサイズなのに、2TBの容量とは、、。改めて本当にすごい時代。

画像43

画像44

最後は、「ANKER USBポートハブ」。

僕の使っているものも含めて、基本的にノートパソコンのUSBポートって一つだけだと思うのだが、これに今まで何度か不便してきた。

というのも、例えばUSBリーダーを介して写真の取り込みをしながら、Bluetooth無線マウスも使いたい、そんで屋外でWIFIがどうしても確保出来ない、なんて時にスマホでインターネット共有もしたいし、、、みたいな時。

家にいる限りは恐らくそこまで使わないとは思うけれど、念のため外出用に購入。これを使えば四つもポートがあるので困らない。

と、こんな感じが自分の近況報告。撮影のことばかりでも良いけど、月一くらいでこんな感じの記事もまた書いていきたい。

そして家での写真の楽しみ方みたいなものも何かないか、自分で考えてみるのも案外面白いかもしれない。きっともう少しの辛抱のはず、きっと。




instagramにて写真を投稿しています。 https://www.instagram.com/__leaf_leaf__/?hl=ja