きゆ

31 ┋自問自答ファッション(2022.12.17教室受講)┋ 「シンプル・スタイリッ…

きゆ

31 ┋自問自答ファッション(2022.12.17教室受講)┋ 「シンプル・スタイリッシュ+モード・マニッシュor上品」を目指す ┋ 好き:書く・読書・音楽・美術 ┋ concept:文化を享受する🧝‍♀(の末裔)

最近の記事

  • 固定された記事

自問自答ファッション的自己紹介

きゆと申します。遅ればせながら、一度自己紹介をさせていただきます(現地点の自分の記録も兼ねて!)。 自問自答の現地点①自問自答をはじめたきっかけ、これまでの経緯 ・内向的で、書いて整理することが好き=自問自答自体がもともと好きな性格 ・愛用手帳MoonPlannnerさんのインスタライブきっかけで「自問自答ファッション」とその提唱者・あきやあさみさんを知る ・「自問自答がファッションにも活きるんだ、私も自分自信をブランディングしてみたい!"好き"を纏うってすてき!」と思い

    • 2024年2月振り返り

      X(Twitter)用のショート月報としてまとめていたらnote書ける文量になった。 👗着てた服 ・アウター 花粉飛散始まってからはつるつる素材が着たくて、フリースのブルゾンをミドラーに ・オールホワイト+グリーンのインナーを袖・裾から見せるのが好きだった ・靴はほぼ合皮ブーツ。あたたかい 🪞試着 ・中旬まではネットで春服探し。中旬以降バンバン試着旅できてよかった◎ ・ネットで見た服を試着→なんか違う… を沢山体験できた 経験値ゲット✊ ・顔の造形をちょっとでも良くしたい

      • 2023年振り返り / 自問自答ファッション

         改めて現在地点を記しておきたいと思います。教室受講から1年経ったのも良いタイミングかなと。  コンセプト関連から順番に振り返ります。 新しいコンセプト 「文化を享受するエルフ(の末裔)」としました。詳細は下記。 マイ自問自答ソング X(Twitter)で話題をお見かけしてからずーーーっと考え続けていたのですが、この年末にようやく答えが出ました。  大好きな大橋トリオの「My Shooting Star」、そしてジョージ・ガーシュウィン「Swanee」です。  歌詞では

        • 「文化を享受するエルフ」/自問自答ファッションコンセプト変遷

          年末の機会に、自問自答ファッションにおけるコンセプトの変遷をまとめます。 ①教室受講前(2022年秋)  自分の言葉で語り五感を味わいながら自然体で日々心地よく暮らす女性 ②教室受講後(2023年1月)  洗練され凛とした装いで 穏やかに心地よく暮らす 北国のカフェオーナー ③現在 受講から1年経過(2023年12月)  文化を享受するエルフ(の末裔) キーワード(コンセプトの種) 核となるキーワードは当初からあまり変わりません。 洗練、上品(私にとっての"女性らしさ"

        • 固定された記事

        自問自答ファッション的自己紹介

          私の”信念”を選び取った / 自問自答ファッション

          「自問自答通勤バッグ」難民を脱しました!!! The Purse ”CAVIAR BAG”を購入しました。お気に入りポイントシンプルだけどこだわった作り 一見きれいめ素材?実はコーティング加工のキャンバストート! 開口部の生地の処理がさりげなくラフでかっこいい 機能面オールクリア(サイズ、重さ、トート、素材) 内ポケット2つあり 日本製(マイ自問自答シューズといっしょ) ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ 通勤バッグ振り返りなぜ

          私の”信念”を選び取った / 自問自答ファッション

          2023年7月振り返り

          月報。2ヶ月に1回でもいいのかもしれません。でも気持ちのペースは月一でいきたい。 コーデ所感・6月のコーデから羽織物がなくなったくらいで、あまり代わり映えしない(でもけっこう満足してる、いいこと!) ・コーデはアプリ「XZ」で記録しているのですが、バッグでだいぶ印象が変わるな…と コーデ写真を見て改めて思う。 ・そもそも私は外出する日が少ない。多くて週4~5、少なくて週2。バッグはほとんどA4トートバッグ。やはりトートバッグをこだわり抜いたほうがいいんだな(※6月の失敗を参

          2023年7月振り返り

          2023年6月振り返り

          またもや周回遅れの月報です。 コーデ所感はおりもの:リネンブレンドジャケット > パーカー > カーディガン = シャツ トップス:主にユニクロUのTシャツ。暑い日はタンクトップ ボトムス:フレアパンツ、ワイドパンツ、スカート、スカーチョ シューズ:PUMA RX-S = アクアリフト > 革靴(雨の日履けないの悲しい) ・ジャケット使い勝手良かった。真夏は暑くてむりかも!!形と質感気に入ってるので、秋も着たい ・服はプチプラながらもどれもまあまあ気に入っている。旬に乗り

          2023年6月振り返り

          2023年5月振り返り

          コーデ所感意外と寒い日が多くて、連休明けまではアウター着てた。3月に購入したアウター、大活躍してくれて嬉しかった 基本 羽織もの+カットソー(長袖ヒートテックコットン or 半袖Tシャツ)で調整 靴はあいかわらず5足。晴れの日用2足(白スニーカー、黒革靴)、晴雨兼用3足(アクアリフト、黒ブーツ、白スリッポン)。 スリッポン(ムーンスター810s HOSP)そろそろ寿命かな…。ぽってり可愛い見た目と扱いやすさ、雨の日でも履けるところが気に入ってたけど、長い距離を歩くと腰が

          2023年5月振り返り

          (周回遅れの)2023年4月振り返り

          コーデ所感アプリ「XZ」を始めたので、見返しやすくなりました。 BAG:通勤は専らキャンバストート。 ▶こだわったものを持ちたい SHOES:今の4〜5足が適正数?(雨天OK1〜2足、革靴1足、スニーカー2足)。NIKEアクアリフトを履けるくらいあったかくなってきて嬉しい。 OUTER:3月購入した春用アウターが大活躍。買ってよかった。。 TOPS:ショートヘアなので首周りが多少盛れたほうがバランス良くて好き(スタンドネック、パーカー、シャツ)。シンプルなニットは自然

          (周回遅れの)2023年4月振り返り

          2023年3月振り返り

          たいへん遅ればせながらの自問自答ファッション月報です。 先に靴noteを書き上げたかったがためにこんなにも遅くなってしまった。 📌上旬 若草色のハーフジップスウェット購入 先月ボトムス試着の際、たまたま一緒におすすめされたトップスがずーっと心に残っており、購入しました。 💫お気に入りポイント 普段買わない色だけど、着てみたら妙にしっくり。緑をテーマカラーに決めたからっていうのもありそう スタンドカラーなどの形がきれい!(今まで着ていた価格帯のお洋服と比べて)。やはり

          2023年3月振り返り

          ここまで書いた記事4つの「見出し画像」を改めて眺めて(わたしの「好き」、我ながらわかりやすいな…)と思いました

          ここまで書いた記事4つの「見出し画像」を改めて眺めて(わたしの「好き」、我ながらわかりやすいな…)と思いました

          「錨」となる靴を買いました / 自問自答ファッション

          靴をお迎えした話をします。 🌱 ph+7(ピアッカセッテ)のレザーシューズを購入しました。お気に入りポイント まずは気に入っているポイントをご紹介します🙋 そもそも黒のレザーシューズが欲しかった(原点) ポインテッドトゥデザイン(=手持ちにない) コーディネートのポイントになるシルバーのソール。少し変わったデザインだけど、変に主張せず使いやすい。 とにかく何にでも合い、万能。(だけど「万能な1足を求めること」と、「自問自答の末、結果的に万能な1足に収束すること」は

          「錨」となる靴を買いました / 自問自答ファッション

          2023年2月振り返り

          はじめての自問自答ファッション月報です。 ガールズ様方の「月報」を拝見し、その試みも言葉の響きもすてき!と思い、やってみようと思います✊(でも続くかわからないので、タイトルは「振り返り」としておく。。) 📌自己表現がたのしいな〜という話  コンセプトに「穏やか」というワードを入れた割に、装いにはそこまで穏やかさを求めていないかもしれない(穏やかな気持ちで過ごしたいし、周りを穏やかにしたい気持ちはある)。  今までは周りや調和を優先して、自分を抑え込むことが多かった。思い返

          2023年2月振り返り

          「自問自答ファッション教室」受講後、1ヶ月の話(感想)

          はじめまして、きゆと申します。よろしくお願いいたします。 🌷あきやあさみさんの「自問自答ファッション教室」に参加してきました。とっても楽しく、たくさんのものを持ち帰らさせていただきました!!!! あきやさんはお会いする前からの印象通り、とっても優しくてすてきな方でした・・・ 参加当日までの連絡もとっても丁寧で、社会人としても見習わねば!と学びを頂きました🙇🙇 教室は 私含め計4名のみなさんでの受講で、聞きっぱなしではなく双方向に言葉を交わしながら進めていくスタイル。 私

          「自問自答ファッション教室」受講後、1ヶ月の話(感想)