キズキ@カウンセラー兼コーチ

HSS型HSPを紐解いて自己理解と自己受容で答え合わせした結果は毎日幸せだった🍀HSS…

キズキ@カウンセラー兼コーチ

HSS型HSPを紐解いて自己理解と自己受容で答え合わせした結果は毎日幸せだった🍀HSS型HSPならではの視点で幸せのハードルの下げ方や日々の気づきを綴ります/大切にしている3つの柱は【感謝】【笑】【挑戦】/読むと幸せになれるかも♡

マガジン

最近の記事

不思議。切迫詰まってる時こそ肩のチカラを抜いてみる

こんにちは、カウンセラー兼コーチとして 活動しているキズキです。 今日はわたしに起こった不思議な体験を 言語化してみようとキーボードを 叩いてます。 現在、わたしは転職を控えており 気持ち的にソワソワしたりワクワクしたり、 なんだか落ち着かない日々を送っています。 これも、脳の仕組み上、変化を嫌う特性が あることからきているのかな・・と 原因分析をしていたり、 加えて、 わたしは女性であり月のバイオリズムの 影響を受けやすいと自負していますが、 今回は特にその傾向が

    • 今でこそまるごと自分を肯定できるようになったのは…

      こんにちは、 カウンセラー兼コーチとして 活動しているキズキです。 今日はまるっと自分を肯定できるように なったワケを自分自身の実体験から 綴っていこうと思います。 さっそくですが、 結論をひと言でお伝えすると・・ 自分との向き合い方を知れたこと HSS型HSPの傾向があると 自覚でき特徴やあるあるを知って さらには自己啓発であったり 心理学や脳科学の学びであったり 自己分析のツールであったり コーチングやカウンセリングでの学びを ここ2年以上はかかさずにやってき

      • 【時間管理】5分で出来ることをたくさん書き出す

        こんにちは、カウンセラー兼コーチとして 活動しているキズキです。 今日は5分で出来ることを書き出したら めちゃくちゃ時間の使い方の質が上がった 体験談を綴っていきます。 2ヶ月前に毎月実施している 自分と向き合う時間を習慣化するための 年間プログラムを開催するにあたって 『タイムマネジメント』について扱わせていただきました。 やってみてこれはいい!と 思ったのでシェアという形で取り上げます。 参加者の皆さん見てくれてると嬉しいな〜 の想いも込めつつ🍀 5分で出来るこ

        • 誕生日月は『振り返り』をする時間を贅沢に設けてみる

          こんにちは、カウンセラー兼コーチとして 活動しているキズキです。 今日は誕生日月である4月に 1年の振り返りと目標設定に 改めて時間を買い取ってみて その中での「気づき」を綴っていきます。 まず振り返りをする前に こちらのページを再度読みました。 2023年バージョンです↓↓ 「とにかく行動!」の歳! とにかく行動!の歳でした。 始めたことをまとめてみると・・ 各地のオフ会へ参加やオフで会う機会をたくさん設ける とにかくたくさんの方とオンラインで交流 ココナラ

        不思議。切迫詰まってる時こそ肩のチカラを抜いてみる

        マガジン

        • HSS型HSPの綴り
          10本
        • 小さな幸せ記録
          17本

        記事

          『余裕』は意識するだけでカンタンに作れる

          こんにちは、カウンセラー兼コーチとして 活動しているキズキです。 今日は4月のテーマとして わたしが掲げている「余裕」について 綴っていきます。 「余裕をもつ」ことって 幼少期(いつからかは覚えてませんが) ずっと憧れてきたことです。 正直、幼少期の記憶は驚くほど 少ないのですが幼少期時代から 「憧れていた」と思ったのは HSS型HSPを知って特徴の一つに 「本当は焦りやすい」 にすごく納得をしたからです。 かくれ繊細さんの名前通り、 焦りやすいのに平然を装ったり、

          『余裕』は意識するだけでカンタンに作れる

          朝活コーチングのクライアント募集!

          こんにちは、カウンセラー兼コーチとして 活動しているキズキです。 今日は朝活コーチングを開始したため クライアント募集の記事となります。 朝活コーチングとは? 朝の時間にZoomを使用した オンラインコーチングです。 朝は一番あたまが冴える時間。 眠いかもしれませんが、 睡眠をとった後の脳は記憶が整理されています。 そして集中力ややる気アップの 脳内物質であるドーパミンやアドレナリンが 大量に分泌されている時間でもあります。 その時間にコーチングをおこなうことで

          朝活コーチングのクライアント募集!

          やりたいことはすぐにやる!言い訳を撃退する方法

          こんにちは、 カウンセラー兼コーチのキズキです。 よく目にする言葉で 「やりたいことはすぐにやる」を 聞いたり、見たりしますが 少し前のわたしはそんなこと言ったって… お金もないし、 時間もないし、 自信もないし、 と言い訳してはいけないと思いながらも 出てきてました… 言い訳という名の「自己暗示」 本当に言い訳をしてしまうと 自己暗示なんですよね。 絶対できないように自らしてしまい 思考停止状態で言葉にしないようにしていても 頭の中は言い訳に支配されて 逃げ

          やりたいことはすぐにやる!言い訳を撃退する方法

          運がいい人の特徴を知って思考のクセを習慣で見直す

          こんにちは、 カウンセラー兼コーチのキズキです。 今日は「運がいい人」の特徴を 知れば知るほど運がいい人とは ほど遠い思考のクセを持っていたことを 過去の自分にアクセスして紐解いてみようと思います。 運がいい人の特徴を知るようになったのは 2年ほど前からです。 本屋さんに行けば 「運」についての本がたくさん並んでいて なぜか惹かれて購入していました。 いまでは、その直感的な行動や 目に入ったこと自体が「わたしは運がいい」 と思うことができています。 が、以前は 「わ

          運がいい人の特徴を知って思考のクセを習慣で見直す

          朝活を体調管理に充ててみた

          こんにちは、カウンセラー兼コーチとして 活動をしているキズキです。 今日は少なく見積もっても2年は 継続している【朝活】の時間を 体調管理に充ててみたことを綴っていきます。 大事な予定が控えているのに体調が思わしくない 「風邪ぎみ」を実感したときに試してみて 大事な予定に穴をあけることなく 体調も整えることができたので備忘録として 記事に残します。 朝活をしてきたことで時間の使い方に幅ができました わたしが試したことは大きく3つ。 早寝遅起きでたくさん睡眠をとる

          朝活を体調管理に充ててみた

          HSS型HSPの時間管理は心の持ち方でうまくいく

          こんにちは、カウンセラー兼コーチとして 活動しているキズキです。 今日はHSS型HSPにとっての時間管理 タイムマネジメントについて綴っていきます。 タイトルに「うまくいく」と書きましたが 人それぞれです。 あくまで自分に合っているかは 試してみないとわからないですが よかったらそのまま読み進めてください。 結論:メンタルやマインドを整える 結論から書いてみました! HSS型HSPにとって一時的な時間管理は 得意なほうではないかと思っています。 一時的な…がポイント

          HSS型HSPの時間管理は心の持ち方でうまくいく

          効率重視で丁寧さを忘れることで得られた価値観

          こんにちは、カウンセラー兼コーチとして 活動しているキズキです。 今日は効率的に動くテキパキな自分と 丁寧を心がけている自分について 綴っていたら価値観が明確になったことを 書いていこうと思います。 2人の子育て中、4人家族の我が家ですが、 緊急でワンオペが続く週がありました。 元々、夫が協力をしてくれる予定で 自分の予定を結構多めに組んでいたこともあり、 焦りやすいわたしには、 夫不在は緊急事態のイレギュラーとなりました。 以前なら、とてもとても焦って・・恥 ひょ

          効率重視で丁寧さを忘れることで得られた価値観

          しあわせになる方法

          こんにちは、カウンセラー兼コーチとして 活動しているキズキです。 本日は「しあわせになる方法」と なんとも厚かましいタイトルで 綴っていきたいと思います。 私が取り入れていることの たくさんある中から1つを お伝えしていきます。 その方法は、「他の人のしあわせを願うこと」 初めてこれを知ったときは自己啓発本でした。 わたしは本を読んでやってみる!と なるんですが、たった1日でやらなくなったり 3日坊主であったり、数か月はやってみるも 気がつけば、パッタリやらなくなって

          比較することって悪くないHSS型HSPが比較グセを扱う方法

          こんにちは、 カウンセラー兼コーチのキズキです🍀 今日はHSS型HSPの気質に関係なく すべての人に当てはまり 一度は悩んだことがあるのではないか 『比較グセ』について綴っていきます。 あくまでわたしの価値観なので こんな考え方もあるんだ~ くらいに思っていただけたらと思います。 自己肯定感が低い人の特徴に 分類されていることが多いと 感じる他人との比較グセ。 この比較グセってHSS型HSPの気質に 特によく見られるものではないかと思います。 (私もその一人です)

          比較することって悪くないHSS型HSPが比較グセを扱う方法

          新年にX(Twitter)について考えたこと

          こんにちは、キズキです。 今日の記事はR6.1/3に書いています。 新年から災害の幕開けとなりました。 わたしは実家(約車で1時間)に 帰省しているときでした。 普段あまりテレビはみませんが、 実家に滞在中はずっと災害についての ニュースを見ていました。 そして、X(Twitter)を始めてから 感覚的に初めての災害でした。 拡散力でつながる、救われる命がある ということを目の当たりにして、 (逆のこともあったそうですが) わたしは投稿を控えよう・・と 切実に感じまし

          新年にX(Twitter)について考えたこと

          【期間限定5名様】お年玉価格!コーチングの体験セッション募集

          こんにちは、キズキです。 本日はタイトル通り、コーチングの 体験セッションの募集をさせていただこうと思っております。 いつも、noteを見ていただきありがとうございます。 2023年も残り2日を切りました。 年初めに、今年をどんな年にしたいか? 漢字一文字であらわすとしたら?の質問に わたしは漢数字の『一』と決めました。 その理由は0→1を達成したいことが理由でした。 その目標・・ コツコツ継続して行動してきたことにより、 応援していただけるたくさんのお力を借りて

          【期間限定5名様】お年玉価格!コーチングの体験セッション募集

          HSS型HSPのやる気の波と向きあうポイント

          こんにちは、キズキです。 今日はやる気の波や、まさに メンタルジェットコースターを 手なずけている最中であって 向き合い方のポイントがあるとしたら 3つに絞って綴っていこうと思います。 こちらの記事は12/2にX(旧Twitter)にて コーチ仲間であり、HSS型HSPを通じて 知り合った仲間のおかゆさんとの対談スペースでお話した内容です。 ポイント1:気づくこと 急にやる気がなくなること、 なにもかもやる気持ちが上がらないこと ありませんか? わたしは恥ずかしながら

          HSS型HSPのやる気の波と向きあうポイント