川端彩香

ライター|『こじらせ女子図鑑』連載中|ちょっとひねくれたアラサー女のいろいろ|リンクま…

川端彩香

ライター|『こじらせ女子図鑑』連載中|ちょっとひねくれたアラサー女のいろいろ|リンクまとめ:https://profu.link/u/kawabata

マガジン

  • ひねくれ女の自己研究

    どうしたら私に彼氏ができるのかをただただ真剣に考えてます。

  • 元彼記事まとめ

    元彼に振られてから見返すまでの執念をまとめました。

  • こじらせ女子図鑑

    こじらせた女子をひたすらファイリングしております。

記事一覧

企業分析をしたら、ライターとして大切なことに気付いた話

牛歩並みではあるが、フリーライターとして働くための準備を進めている。 フリーライターになりたい! という目標はここ数年ずっと抱いていたのだが、いざ自分次第でそう…

川端彩香
10日前
27

脳内をノートに書き出したら小さい字でみっちりになった

私には、どうも脳内だけで思考をぐるぐるさせすぎてしまう癖があるようだ。 あれやりたい、これやりたい、が頭に浮かんできて、それを実現するにはどうしたらいいだろう?…

川端彩香
2週間前
15

適応障害、寛解になりました~真面目人間のご自愛日記~

「もう大丈夫ですね。寛解です」 先生にそう言われて、私はやっと一区切りついた、と感じた。 2023年の夏頃から心身共に異変が出始め、11月に心療内科へ行った。適応障害…

川端彩香
3週間前
22

頑張れない時は頑張らなくていいし、何もしたくない時は何もしなくていい~真面目人間のご自愛日記~

先々週あたりから、なんとなくだが自分の将来についてやる気が出てきている、ような気がする。その原動力というのも、適応障害で退職した前職のことを思い出して「あそこに…

川端彩香
1か月前
24

100万くらいなら貸すから、そんな会社とっとと辞めてしまえ

大人になってこういうことを聞かれることもまぁないと思うし、それ聞く意味って何? と思うけれど、それでももし「1番仲の良い友達って誰?」と聞かれたら、私は迷わず「…

川端彩香
1か月前
33

目標に対しての本気度と努力量は比例していると思う

昨日、ライター・佐藤友美さんの『本を出したい人のための基本のキ』を受講してきた。 前著『書く仕事がしたい』を何度も読み直しており、いつかさとゆみさんから教えを乞…

川端彩香
1か月前
20

考え方ひとつで何事も変わるんだな、ということを妹たちから学んだ話

一人暮らしをしていた家を引き払って、実家に出戻ることにした。 電子レンジやトースターは学生時代から使っていたもので、ちょうど寿命を迎えていたので破棄したのだが、…

川端彩香
1か月前
5

さようなら、6年間を共にした私の城

ついにこの時がやってきてしまった。 6年間、喜怒哀楽を共にしてきた私の城を去る時が。 6年前、転職を機に1人暮らしをすることになった。同じ関西圏ではあったが、実…

川端彩香
1か月前
9

ありきたりだけれども、継続はまじで力なり

友人に韓国語を教わり始めてから、かれこれ2ヵ月が経過した。 当時適応障害で休職中だった。休職中に何もやることがなくて、毎日ひたすら寝て、起きて、食べて、家事して…

川端彩香
2か月前
56

私が働いた6年間に何が残ったのか~真面目人間のご自愛日記~

2月某日、私はスタバの片隅でソイラテを飲みながら泣いていた。 できるだけバレないように泣いていたが、周囲の客には不審な目で見られていた。それに気付いてはいたもの…

川端彩香
2か月前
13

努力が報われるとは限らないことはわかっているけど、努力が報われる世界であってほしいと思う

「努力は必ず報われる」ということはない、ということをわかっているくらいには、私は大人になれていると思う。 幼い頃から、割と何事も投げ出さずにやってきた方だ。習い…

川端彩香
2か月前
15

復職せずに退職すると決めるまでの日々のこと~真面目人間のご自愛日記~

適応障害になって休職して1ヵ月と少しが経過した頃、私はかなり元気になっていた。 休職前の症状は、心身共にいろいろとあった。頭痛・腹痛・立ち眩みのような身体に出る…

川端彩香
3か月前
45

「逃げるは恥だが役に立つ」の意味を考える~真面目人間のご自愛日記~

「そもそもさ、仕事を辞めることを『逃げる』って言うの、何なんやろな?」という発言が飛び出したのは、先日友人と話していた時のことだった。 確かに。なんで「仕事を辞…

川端彩香
3か月前
10

いやだからお前は私の彼氏なのかって~真面目人間のご自愛日記~

休職して1ヶ月経ったから、入社以来、私のことを1番お世話してくれていた先輩に、一旦連絡を入れておこうと思った。 お互い人見知りなので、入社当初はまったくコミュニ…

川端彩香
4か月前
17

「誰も選ばなくてもいい」という選択肢もあった上で私を選んだのに、LINEが返ってこないという謎現象、どういうこと?

出会いがない! でも彼氏は欲しい! と喚く私のケツを蹴りまくる友人がいる。喚くたびに「アプリやれ」「街コン行け」と蹴り上げてくれる。そして蹴られた私は素直に行動…

川端彩香
4か月前
19

語学勉強の息抜きには、別の言語を勉強するのが良いと思う~真面目人間のご自愛日記~

韓国在住の友人(日本人)に、韓国語を教えてもらっている。 先週から「スキル交換会」と称して、私は友人にライティングを、友人は私に韓国語を教えているのだが、この時…

川端彩香
4か月前
63

企業分析をしたら、ライターとして大切なことに気付いた話

牛歩並みではあるが、フリーライターとして働くための準備を進めている。 フリーライターになりたい! という目標はここ数年ずっと抱いていたのだが、いざ自分次第でそうなれる環境にあるという身になってしまうと、こんなんで大丈夫なのか……と自信喪失してしまう出来事も多く、そのたびに「いや、ちょっとずつでもちゃんとやれば大丈夫」と言い聞かせて今に至る。 名刺とホームページの作成、クラウドソーシング案件への応募、ポートフォリオの作成……と、焦ってしまいがちな自分をできるだけ冷静に保つよ

脳内をノートに書き出したら小さい字でみっちりになった

私には、どうも脳内だけで思考をぐるぐるさせすぎてしまう癖があるようだ。 あれやりたい、これやりたい、が頭に浮かんできて、それを実現するにはどうしたらいいだろう? も脳内を巡るようになり、でもその脳内会議が行われているのは大抵電車の中だったり、ボーっとしている時だったりなので、すぐに行動に移せないことも多い。あれやこれやと考えて、それらで脳内がパツパツになるのだけれど、良いのか悪いのか、それを脳内から吐き出す前にまた新しいあれやこれやが生まれて、古いあれやこれやはいつのまにか

適応障害、寛解になりました~真面目人間のご自愛日記~

「もう大丈夫ですね。寛解です」 先生にそう言われて、私はやっと一区切りついた、と感じた。 2023年の夏頃から心身共に異変が出始め、11月に心療内科へ行った。適応障害と診断された。原因は、当時働いていた職場での人間関係である。ことごとく合わない部下が入社し、数ヵ月に渡り上司に訴え続けたが、私の意見は見事に通らなかった。その結果が適応障害である。 自分が実際に適応障害になるなんて思っていなかったし、適応障害をはじめ精神疾患は、一生無縁だと思っていた。幼少期から親に割と厳しく

頑張れない時は頑張らなくていいし、何もしたくない時は何もしなくていい~真面目人間のご自愛日記~

先々週あたりから、なんとなくだが自分の将来についてやる気が出てきている、ような気がする。その原動力というのも、適応障害で退職した前職のことを思い出して「あそこに戻るか、自分の力で独立して金を稼ぐか」という、今の私にとっては究極の選択を頭に思い浮かべるようになり、その結果「前職に戻るなんて、絶対に嫌だ」という結論に至り、うおおおおおおお!!!! とパソコンやらiPadやらと向き合う、というものである。これを負の原動力といわず、何と呼ぼう。失恋した時もそうだった。振られたことに対

100万くらいなら貸すから、そんな会社とっとと辞めてしまえ

大人になってこういうことを聞かれることもまぁないと思うし、それ聞く意味って何? と思うけれど、それでももし「1番仲の良い友達って誰?」と聞かれたら、私は迷わず「山瀬(仮名)です」と答える。山瀬は私の高校時代からの友人で、付き合いはかれこれ17年になる。 高校時代の山瀬は「美少女」という言葉が似合う女の子だった。こんな透明感のある子が、こんな田舎にいたとは……と、本人には言ったことはないが、そう思ったのを覚えている。もうしばらく開いていないが高校の卒業アルバムには、入学説明会

目標に対しての本気度と努力量は比例していると思う

昨日、ライター・佐藤友美さんの『本を出したい人のための基本のキ』を受講してきた。 前著『書く仕事がしたい』を何度も読み直しており、いつかさとゆみさんから教えを乞いたいと思っていたのだが、このタイミングでの1DAY講座、しかも行動範囲内、ということで、出不精の私はオンライン受講と悩みに悩んだのだが、友人に背中を押してもらってリアル受講したのだった。 結論から言うと、本当に行って良かった。 『本を出したい』は読んでいっていたので、講義内の話でより深く理解が深まったし、切り口

考え方ひとつで何事も変わるんだな、ということを妹たちから学んだ話

一人暮らしをしていた家を引き払って、実家に出戻ることにした。 電子レンジやトースターは学生時代から使っていたもので、ちょうど寿命を迎えていたので破棄したのだが、洗濯機は実家へ持って帰ってきた。理由は、いとこに返却するためだ。 私が転職を機に、大学生時代以来の一人暮らしをするとなったのが、いとこがちょうど大学院を卒業するタイミングだった。いとこは実家に戻ることになっていたので、家電が余ったのだ。初期費用を抑えたかった私は有難く譲り受けることにした。 6年後、私が実家に戻るタ

さようなら、6年間を共にした私の城

ついにこの時がやってきてしまった。 6年間、喜怒哀楽を共にしてきた私の城を去る時が。 6年前、転職を機に1人暮らしをすることになった。同じ関西圏ではあったが、実家からはとてもじゃないが通える距離ではなかったからだ。もともと、転職したら1人暮らしをしようと思っていた。なので泣く泣く実家を出たわけではなく、むしろワクワクした気持ちでいっぱいだった。 田舎者なので、都会への憧れはとてもあった。実家は徒歩圏内にコンビニもスーパーもなく、何も買えない。しいて言うなら、徒歩3分のとこ

ありきたりだけれども、継続はまじで力なり

友人に韓国語を教わり始めてから、かれこれ2ヵ月が経過した。 当時適応障害で休職中だった。休職中に何もやることがなくて、毎日ひたすら寝て、起きて、食べて、家事して、本を読んで、の繰り返しだった。「とにかく休む!!!」が大事な時期だったのでこれで良かったのだが、それも慣れて少し元気になってくると、刺激を欲して何か新しいことがしたくなる。そんな状態のところに、韓国在住の友人(日本人)と年始に会い、彼女から「ライティングを教えてほしい」と言われたのがきっかけだった。「やったらその代

私が働いた6年間に何が残ったのか~真面目人間のご自愛日記~

2月某日、私はスタバの片隅でソイラテを飲みながら泣いていた。 できるだけバレないように泣いていたが、周囲の客には不審な目で見られていた。それに気付いてはいたものの、それでも涙は止まらなかった。 11月下旬に適応障害と診断された私は、その約1ヵ月後に休職し、復職することなく2月に退職をした。退職自体は医師から勧められたわけではなく、周りから言われたわけでもなく、自分の中でたくさん考えた結果、自分で決断した。そのこと自体に後悔はなく、決めた瞬間はとてもすっきりしたのを覚えている

努力が報われるとは限らないことはわかっているけど、努力が報われる世界であってほしいと思う

「努力は必ず報われる」ということはない、ということをわかっているくらいには、私は大人になれていると思う。 幼い頃から、割と何事も投げ出さずにやってきた方だ。習い事、部活、バイトなど、例えば水泳だったら「一通りの泳ぎ方で泳げるようになったら辞めていい」という親の教えを守り、バタフライまで泳げるようになったら辞めた。幼い頃の英会話やそろばん、学生時代のバイトは卒業のタイミングだったり、留学や受験勉強に忙しくなったから、という正当な理由で辞めた。 だからか、続けることが得意な方で

復職せずに退職すると決めるまでの日々のこと~真面目人間のご自愛日記~

適応障害になって休職して1ヵ月と少しが経過した頃、私はかなり元気になっていた。 休職前の症状は、心身共にいろいろとあった。頭痛・腹痛・立ち眩みのような身体に出る症状もあれば、ちょっとのことで異常に気分が落ち込んだり、かと思えば異常にイライラしたり、と精神的にも不安定だった。家で1人で過ごしている時や休日に友人と過ごしている時はそんな症状は出ないのだが、通勤中や業務時間内は、自殺願望はなかったものの、気を抜くと漠然と「消えたい」と思うことが常だった。 両親には休職中であるこ

「逃げるは恥だが役に立つ」の意味を考える~真面目人間のご自愛日記~

「そもそもさ、仕事を辞めることを『逃げる』って言うの、何なんやろな?」という発言が飛び出したのは、先日友人と話していた時のことだった。 確かに。なんで「仕事を辞める=逃げる」っていう認識が蔓延っているんだろう? 適応障害になり、休職し始めて約1ヵ月半が経過した。適応障害は、その原因から離れることで症状が改善すると言われているが、本当にその通りで、休職前では考えられないほど回復した。体調面では、お腹や頭が痛くなることがなくなり、食欲も安定した。寝つきも良くなったし、起床時に

いやだからお前は私の彼氏なのかって~真面目人間のご自愛日記~

休職して1ヶ月経ったから、入社以来、私のことを1番お世話してくれていた先輩に、一旦連絡を入れておこうと思った。 お互い人見知りなので、入社当初はまったくコミュニケーションが取れていなかった。しかし、教育係だった先輩と会話をしなければ仕事が進まないどころか何もできない。先輩も最初は生意気な私のことが嫌いだったらしい。私も嫌いだったから、お互い様だ。でも仕方なく会話を続けていくと、私は先輩を社内で1番信頼するようになった。困った時は真っ先に相談し、頼るようになった。先輩は私のこ

「誰も選ばなくてもいい」という選択肢もあった上で私を選んだのに、LINEが返ってこないという謎現象、どういうこと?

出会いがない! でも彼氏は欲しい! と喚く私のケツを蹴りまくる友人がいる。喚くたびに「アプリやれ」「街コン行け」と蹴り上げてくれる。そして蹴られた私は素直に行動に移す。今回は、カジュアルな婚活パーティーに行ってきた。 といっても1人で参加するので、パーティーは着席形式の、1対1で喋るものに絞る。入り乱れ型(言い方)のパーティーは、私には難易度が高すぎる。ただでさえ1人で参加するのに、最後まで1人ぼっちで喋る人がいなかったらどうしようという恐怖が常に付きまとってしまう。排除で

語学勉強の息抜きには、別の言語を勉強するのが良いと思う~真面目人間のご自愛日記~

韓国在住の友人(日本人)に、韓国語を教えてもらっている。 先週から「スキル交換会」と称して、私は友人にライティングを、友人は私に韓国語を教えているのだが、この時間がとっても楽しい。 現在私は、適応障害で仕事を休職中である。土日は友人と出かけたり、整体や習い事に行ったりして気が紛れるのだが、問題は平日で、特に予定もないし、1人暮らしで相手をしてくれる人もいないので、ひたすらダラダラとする日々を過ごしていた。両親には、休職して1ヵ月が経過した今も、この現状を言っていない。親の立