マガジンのカバー画像

🇦🇺

26
2024.11~ Brisbane
運営しているクリエイター

記事一覧

レジュメ配りでやったこと in NZ🇳🇿

レジュメ配りでやったこと in NZ🇳🇿

めっちゃストレスだったレジュメ配り

去年オーストラリアにいたので、レジュメは既に作ってあったんだけど、運よく紹介でお仕事をGETしたので、NZにきて初めてのレジュメ配り。

チキンなので、行きたくないやい!!!!でも仕事ないとしぬ!!!!!の狭間で苦しんだよね、、、、、

でも何十枚か渡した内、全て受け取ってもらえた➕トライアルもスムーズにゲットできてはいたので、ちょっとここにシェアして残してお

もっとみる
ワーホリ仕事探し編!!🇦🇺

ワーホリ仕事探し編!!🇦🇺

ワーホリで一番の難所!?!?
仕事探し!!!!
生活がかかってるし、噂のとおり?レジュメ送っても配っても全然返信ないし、正直結構メンタルもやられます、

でも初めに伝えときます!!!!
一番大事なのは深く考えすぎず、なんとかなる!!!きっと見つかる!!!どーにかなる!!って信じて、怖いくらいに前向きにポジティブに取り組むこと!!!
帰りたくない!ここにいたい!!って思ってるなら絶対に諦めないこと!

もっとみる
オーストラリアワーホリ レストランでの接客英語 便利なフレーズ

オーストラリアワーホリ レストランでの接客英語 便利なフレーズ

レジはお客さんと直接お話をする大切なポジションだから、カジュアルな英語ではなく、丁寧で正しい英語で話すことが非常に大切。

以下は、私がレストランでの採用が決まった際に頭に入れておいた英語のフレーズたち。

お待たせした時

I apologize for the wait.
I'm new at this job. Thank you for your patience.
初めの頃はこのフレーズ

もっとみる
オーストラリアワーキングホリデービザ申請の手順

オーストラリアワーキングホリデービザ申請の手順

はじめにはじめまして。YOUといいます。
私は2023年6月にオーストラリアへワーキングホリデービザを使い長期滞在する予定です。
これにあたり当然ビザの取得が必須となります。
留学エージェント等を活用されている方はビザの代理申請をしてもらう方法もありますが、自力で行う人も一定数いらっしゃるかと思います。

私は自力で申請しましたが、参考になるwebサイトはあるにせよ分かりづらい部分や不明点も多かっ

もっとみる
【空室率わずか1%】メルボルンの家探しが激ムズすぎた件。(家探しの方法も紹介!)

【空室率わずか1%】メルボルンの家探しが激ムズすぎた件。(家探しの方法も紹介!)

こんにちは。オーストラリアにあるメルボルン大学に通うれいです!

11月〜2月までの長期休みが終わり、1ヶ月前に日本からメルボルンに戻ってきました。日本での羽伸ばしをまだ続けていたかったですが、休みはあっという間でした。すでに大学の新学期が始まり、もう学期の中間休みまで来てしまいました。時間の流れが早すぎる🥲

さて、今回はそんなメルボルンに戻りたての私が経験した「家探しのお話」をシェアしたいと

もっとみる
日豪プレスで最高のお家を見つけました!

日豪プレスで最高のお家を見つけました!

もう年末ですね。

クリスマス直前のオーストラリアは、年末感はありません。

昨年の今頃はベトナムでまだ働いていたんだ・・・と思うと不思議な気持ち。

さて、今の家に住み始めて1ヶ月が経ちました。

家探しに苦労してきたわたしへの神様からのプレゼントなのか、今の家は控えめに言って「最高」です。

この記事では、どうやって今の家を見つけるに至ったかと、家探しのポイントをシェアしたいと思います。

もっとみる
ブリスベンでの留学生活と心温まるビーガンレストランの思い出

ブリスベンでの留学生活と心温まるビーガンレストランの思い出

留学とは、新しい地で学ぶだけでなく、そこでの生活自体が一つの大きな学びであり、発見の連続です。私の場合、オーストラリアのブリスベンという街がその舞台でした。留学生活の中で、特に心に残っているのは、毎週末に通ったあるヴィーガンインディアンレストランの存在です。

このレストランは、ヴィーガン料理を提供する場所として、その地域でも珍しかったです。ビュッフェ形式で様々な料理が提供され、特にリクエストがな

もっとみる
ニュージーランドにワーホリに行きました。

ニュージーランドにワーホリに行きました。

東京の大学生が4年生を休学して、2023年5月から1月末まで行ったNZでワーキングホリデーをサクッと時系列でまとめました。
(NZにいるときにちょこちょこ書いてたので文がNZにいるみたいな感じのところがありますが、気にせず。)

これからNZに行く人のために少しでも参考になれば幸いです。

2023年2月(準備期間)
このころから本格準備を開始。多分だいぶおそめ。
ビザなども思ったよりサクサク進み

もっとみる
ワーホリ費用を節約しよう~Work awayのすすめ~

ワーホリ費用を節約しよう~Work awayのすすめ~

こんにちは。tanukiです。

いよいよ引き継ぎも終わらせ出国の日が近づいています。

ワーホリに向けて貯金をしていましたが、都内暮らしで思うようにお金が貯まらず…。

日本にいる間に住む場所と仕事を見つけられればなと思い、いろいろ検索をかけてみましたがやはり渡航先のオーストリアに体がないと難しそう…。

ワーキングホリデーって、現地の飲食関係の仕事を選ぶ方が多いイメージですが、
帰国後の就職で

もっとみる
🇦🇺ゴールドコーストの魅力4選

🇦🇺ゴールドコーストの魅力4選

こんにちは!

わたしがオーストラリアワーホリを決意してから、次に考えたことは「どの地域に行くか」でした。

どこを選ぶかによってそこでの経験も異なってくるかと思いますので、最初の場所選びは重要だと思います。

わたし自身も経験者の方のYoutubeやブログ記事などを参考にしていたので、この記事も現在検討している方の参考になれば嬉しいです!

ゴールドコーストの魅力4つ紹介しますいうまでもなく、海

もっとみる
退職~留学までに必要な手続き 私が教えてほしかったこと

退職~留学までに必要な手続き 私が教えてほしかったこと

社会人が留学するとなると、
多くの人は退職します。

退職するとやらなければならない
手続きがたくさんあります。

私は留学準備や英語の勉強に夢中になって、
退職後にてんやわんやでした。

留学エージェントは
留学のお手伝いはしてくれますが、

退職~留学までに必要な手続きについては
教えてくれません。

たぶんエージェントにその知識はないでしょう。

税金、保険、年金など、
お金が関わってくる手

もっとみる
ニュージーランドへワーホリをおすすめしたい!!

ニュージーランドへワーホリをおすすめしたい!!

韓国、フィリピン、台湾、オーストラリア、ニュージーランドに留学や実際に住んでみて、
その中でもニュージーランドってすごく住みやすいな〜と思ったので、
今回はNZクライストチャーチへのワーホリがおすすめな理由を綴りたい。

ニュージーランドがおすすめな理由1、給料が高い。

私はバリスタとして26ドルもらっている。
大体23ドル以上が基本。
(その分物価も高い)

2、人が優しい。

日本人含めたく

もっとみる
オーストラリアワーホリ1ヶ月感想🇦🇺

オーストラリアワーホリ1ヶ月感想🇦🇺

long time no seeだわん🐕

はい、ということでオーストラリア🇦🇺に来て1ヶ月と少しが経ちました。
ここでオーストラリアに1ヶ月住んでの感想をベラベラ書きたいと思います!

まずは仕事面
はい。オーストラリア渡航前は仕事探すのは難しいと聞いていましたが、私はラッキーなことに、仕事自体はオーストラリアに着いて、2週間以内に探すことができました。(仕事が始まったのはほぼ1ヶ月後でし

もっとみる
オーストラリア9ヶ月目。住んで感じたカナダとの違い

オーストラリア9ヶ月目。住んで感じたカナダとの違い

こんにちは!Manamiです(*´︶`*)ノ

今回の記事は、カナダとオーストラリアの比較記事になります。私もこの2国どちらに行こうと迷ったことがあり、私以外にもそういう方いるんじゃないかなぁと思い書くことにしました📒

去年と今年に、両方の国を経験したからこそ書けることもあるかと思うので、完璧な個人的意見にはなりますが、少しでも参考になれば嬉しいです。

※オーストラリアにワーホリメーカーとし

もっとみる