@うずの中

JP/EN/DE Writer/Translator/Proofreader いろいろ…

@うずの中

JP/EN/DE Writer/Translator/Proofreader いろいろなものがすきでいろいろなものがきらいです。

最近の記事

【前十字靭帯断裂の旅】装具なしで寝られるようになった手術後11週目

ついに装具なしでもぐっすり眠れるようになった 手術後10週目の最後の日から、就寝中に左脚の重さやだるさに悩まされることが減り、装具を着けなくても朝までぐっすり眠れるようになりました。寝返りを打つ時や曲げていた膝を伸ばす時などに注意が必要な感じはまだありますが、夜中に痛みで起きてしまうようなこともなく、快適に眠れています。 気まぐれな痛みにも慣れつつある手術後11週目 今週は、先週はあんなにも痛かったもも裏の筋は鳴りを潜めつつあります。朝の起床後の歩き出しの時に若干傷むく

    • 【前十字靭帯断裂の旅】自分の脚っぽくなってきた手術後10週目

      骨格と筋肉がはっきりとわかるようになってきた 手術後10週目には、これまで「誰の膝?」状態だった左膝の腫れがだいぶひいて、自分の膝っぽくなってきました。とくに、膝の内側や外側、ふくらはぎ側の腫れがひいてきたように思います。 筋肉の戻りについては、まだまだ左右の脚にサイズ差はあるものの、腓腹筋、大腿四頭筋、ハムストリングスなどの筋肉に力を入れた時に、ボリュームを感じるようになってきました。膝にはまだ思うように力を入れられない状態が続いていますが、着実に回復してきていることが

      • 【前十字靭帯断裂の旅】1年後の復帰が現実味を増してきた手術後9週目

        スポーツ復帰はまだまだ…手術からちょうど2か月 左膝の前十字靭帯の再建手術と右膝のガングリオン摘出手術から、ちょうど2か月が経ちました。 実は、手術前や手術直後くらいは、「手術から2か月くらい経ったら、もう痛みや違和感もなくなるのかな」と期待していた私。残念ながら、まったくそんなことはありません(笑) 夜中や朝方に、痛みや違和感によって目が覚めてしまうこともよくあります。また、屋外を歩いたり長時間歩いたりすると、屋内で感じる違和感や痛みとは少し異なるものを感じることも多

        • 【前十字靭帯断裂の旅】自転車に乗れるようになった手術後8週目

          手術後8週間目から徐々に装具離れ開始 理学療法士さんから、「自宅で過ごす時や寝る時に、装具を着ける時間を減らしていきましょう」との声がかかりました。もしものことを考えると不安がありますが、少しずつ装具なしで過ごす時間を取り始めています。 家の中でリラックスする時間やデスクワークをする時間は、装具なしでも安心して過ごせるようになってきました。しかし、装具を装着していた時に何度かひやっとすることがあったので、掃除などのちょこまか動く家事をする時などは念のために装具を着用するこ

        【前十字靭帯断裂の旅】装具なしで寝られるようになった手術後11週目

          【前十字靭帯断裂の旅】スイマー的現状報告とアドバイス的な何か①

          まだ全然治る気がしない手術後8週間目前半 毎日のようにリハビリに取り組んでいますが、体感的な回復度はまだまだ3割といったところ。今後、本当にスポーツに復帰できるのか不安になるレベルですが、なんとか前向きに頑張っています。 ちなみに、直近の膝の屈曲伸展や筋力の具合は、こんな感じです。 ・階段の昇り降りOK ・ステーショナリーバイクOK ・自転車NG(ロードバイク、ママチャリ) ・片足ブリッジOK ・三角座りOK ※手術後9週目を迎える頃に、自転車に乗れるようになりました。

          【前十字靭帯断裂の旅】スイマー的現状報告とアドバイス的な何か①

          【前十字靭帯断裂の旅】なんとなくマシになってきた手術後7週目

          正直、あまり変化を感じない日々が続いている手術後7週間目。 毎日変わらずにリハビリに取り組んでいますが、膝の屈曲伸展や筋力に劇的な変化はありません。 ただ、手術後6~7週間目頃から、手術後にずっとあった膝まわりの腫れがおさまり始め、自分の膝の形がうっすらとわかるようになってきました。最初は、前腿側の外側から腫れが引き、徐々に膝頭の腫れが引いてきたように思います。傷まわりの赤みも薄くなり、すっきりとしてきました。 手術後7週目から泳ぎを再開 この週からスポーツジムに復帰し

          【前十字靭帯断裂の旅】なんとなくマシになってきた手術後7週目

          【前十字靭帯断裂の旅】あらゆる日常が過酷に感じる手術後6週目

          「健脚」にはほど遠い手術後6週間目 前十字靭帯再建手術から、約40日。 松葉杖なしで歩けるようになってからは、約10日間が経ちました。 退院直後は前十字靭帯再建手術をした左脚とガングリオン摘出手術をした右脚の太さが大きく異なりました。しかし、退院から約10日が経過した現在は、両脚で立つ時も左脚の違和感が減り、筋肉に力を入れる感覚、足の裏を使う感覚、傷まわりの皮膚の感覚などが着実に戻ってきているように思います。 毎日、痛みの種類と痛みを感じる場所が変わるのが辛い 毎日、

          【前十字靭帯断裂の旅】あらゆる日常が過酷に感じる手術後6週目

          【前十字靭帯断裂の旅】手術後29~31日目(手術後5週目)

          手術から約4週目に退院し、ついに自宅での生活を再開しました。 入院中のように、意図せぬ音や光に睡眠を妨げられることもなく、毎日たっぷりの野菜や果物を食べることができる暮らしは、やはりよいものです。 手術後約1か月の現状 現在は、午前中1回、午後1回の自宅エクササイズを日課にして、週に2~3回の通院リハビリに取り組んでいます。 まだ膝の可動域は退院直前と同じくらいで、屈曲は125~130度、伸展は0~5度といったところです。しかし、ふくらはぎと太ももの筋肉が少し戻ってきて

          【前十字靭帯断裂の旅】手術後29~31日目(手術後5週目)

          【前十字靭帯断裂の旅】待ちに待った退院の日!手術後28日目

          入院後の手術から退院までのスケジュール 私の前十字靭帯再腱手術後のリカバリープロセスは下記のように進んでいきました。 -1日目:入院 0日目:手術、車椅子生活開始、伸展維持開始 1日目:車椅子指導、癒着防止リハビリ開始 2日目:筋力回復リハビリ開始 7日目:3分の1荷重開始(松葉杖歩行)、90度屈曲制限開始 12日目:傷口テープ除去 14日目:2分の1荷重開始(松葉杖歩行) 21日目:3分の2荷重開始(松葉杖歩行)、90度屈曲制限解除 27日目:全体重荷重開始(2足歩行)

          【前十字靭帯断裂の旅】待ちに待った退院の日!手術後28日目

          【前十字靭帯断裂の旅】退院まであと1日!手術後27日目

          普通っぽく歩けるようになった手術後27日目 手術後27日目は、退院日の前日にあたる日。 この日から、前十字靭帯再建手術をおこなった左脚への全体重荷重が可能になり、松葉杖なしの歩行が可能になりました。 この日の午前中のリハビリは、いつものように左膝の屈曲伸展のエクササイズや筋力トレーニングをおこなってから、松葉杖なしの歩行訓練、ステーショナリーバイクでのエクササイズへと進みました。 歩行準備エクササイズと歩行訓練 最初は、平行棒に両手を添えながら、左足と右足のかかとを交

          【前十字靭帯断裂の旅】退院まであと1日!手術後27日目

          【前十字靭帯断裂の旅】退院まであと2日!手術後26日目

          2種類の踏み台昇降運動が始まった手術後26日目 退院まであと2泊。この日から、平行棒に右手を添えながらの2種類の踏み台昇降運動が始まりました。 1つ目のエクササイズは、左足、右足の順に前方向に昇り、右足、左足の順に後ろ方向に降りるというもの。そして、2つ目のエクササイズは、左足、右足の順に前方向に昇り、右足、左足の順に前方向に降り、180度向きを変えて同じ動作を繰り返すというものです。どちらも3分間のエクササイズです。 現在の屈曲角度は、理学療法士さんの手を借りて130

          【前十字靭帯断裂の旅】退院まであと2日!手術後26日目

          【前十字靭帯断裂の旅】手術後21~25日目

          手術後21日目からほぼ通常通りの歩行が可能に 手術後21日目から、体重の3分の2荷重、装具の角度制限なしの期間が始まりました。現在、体重50kgの私は、30~35kgほどの荷重が目安となります。 この時点での膝の伸展はほぼけが前の状態ですが、21日目頃は110~120度、23日目頃は125~130度の屈曲が限界です。 手術後23日目からは、毎リハビリセッション10~15分を目安としたステーショナリーバイクが始まりました。こぎはじめは若干の違和感がありますが、有酸素運動な

          【前十字靭帯断裂の旅】手術後21~25日目

          【前十字靭帯断裂の旅】入院中の部屋事情

          長期入院をする方の中には、個室と大部屋とどちらがよいのか迷う方もいると思います。 私は、大部屋の様子を体験してみたいという気持ちが強かったので、入院時に個室希望を出しませんでした。 結果として個室と大部屋の両方の暮らしを体験しましたが、経験者として言えるのは、個室には個室のよさ、大部屋には大部屋のよさがあるということです。 とくに個室を希望していなくても手術前後は個室へ 私が手術をした整形外科では、基本的に、1個の特別個室、5~6個の個室、3~4個の大部屋があり、とく

          【前十字靭帯断裂の旅】入院中の部屋事情

          【前十字靭帯断裂の旅】手術後15~20日目

          体重の半分をかけられるようになった15日目 手術後15日目は、前十字靭帯再腱した左脚に、ようやく体重の2分の1をかけられるようになりました。現在50kgの私はちょうど25kgまでの荷重となります。 初日は、平行棒を握りながら体重計に脚を乗せて25kgの感覚を掴み、平行棒での歩行訓練、松葉杖2本での歩行訓練、1本の松葉杖での歩行訓練に取り組みました。 最初はこわごわと1歩をしましたが、痛みや違和感などもなく、けが前や手術前のように普通に歩くことができました。 また、この

          【前十字靭帯断裂の旅】手術後15~20日目

          【前十字靭帯断裂の旅】入院中の食生活と体重事情

          整形外科だと味が濃い?入院中の食生活 病院では、昼食と夕食を病院を出してもらっていますが、どちらも、1食500~600kcalほどの低脂肪メニュー。決して高たんぱく質や低糖質メニューとはいえないけれど、病院食だけではおそらく太りようがないのではないでしょうか。 私は、朝食は病院食ではなく、自室でコーヒーとカロリーメイト1本程度、または、りんご1個程度の軽食で済ませています。また、筋トレ後などに、1日に20gのたんぱく質を追加摂取しています。 昼食は牛肉や鶏肉、夕食は魚介

          【前十字靭帯断裂の旅】入院中の食生活と体重事情

          【前十字靭帯断裂の旅】手術後12~14日目

          手術後12日目に傷口テープを卒業 12日目の月曜日は、金曜日の診察でOKが出つつも先延ばしにしてもらっていた傷口のテープを取りました。当日はガーゼと包帯が必須でしたが、翌日からはテープもガーゼもない素足になりました。 この日のテープを剥がした膝の傷まわりは、腫れも内出血もほぼなくなっている状態。まだもも裏には内出血が残っていましたが、これは手術時に強く縛っていた部分らしいので、治るまでにもう少し時間がかかるとのことでした。ももの内側部分の圧迫痕の筋肉や肌もようやく元通りに

          【前十字靭帯断裂の旅】手術後12~14日目