見出し画像

私にとって大切なこととは

ふと、私は何を大切にしたいんだろうと思うことがある。

前回、こんな記事を書いてみたけど、いろんな人とあっていろんな価値観に触れると自分の軸がブレがちだ。
新しい知識が入ると多少なりとも影響されやすいんだろうし、それを自覚していないと私の内が願っているものと勘違いしてしまう。



私の発信の中心がインスタなのもあって敏感なのかもしれないけれど、最近のインスタは情報収集のツール要素が強くなってきてなんだか寂しい。
だけど、そんなインスタにはかなり私は恩恵を受けている。
昔は自分で本やWEBで調べるしかなかったのがインスタを開けば見つかる、簡単なワードを検索窓に入れるだけでいい情報にアクセスできる。インテリアもメイクもカフェも仕事のことも全部インスタで調べている。
本当に本当に助かっている。


ただ、ただ、「写真映え」じゃなくてもフォロワーが伸ばせる、情報に人が集まる、SNSで稼げると言われているからか、昔のように写真という媒体で素敵だな~~と思って癒されるよりも、刺激的な広告のような文字と言葉が目立つ。
私も最近のインスタ発信の「伸ばし方」やアルゴリズムについて、情報収集をしているが、とにかく「最短でフォロワー〇〇万人」「月〇〇万稼ぐ!」という文字が目を並び、その方法について、これはやっちゃだめ、これはやるべき、と言われ、そりゃあ似たような発信が多くなるだろうなと思ってしまった。
第一画像の文字は大きく、文字数はこれくらい、目を惹くこんなワードを入れましょうetc. 刺激的なものは好まない私でも思わず見たくなるのは、中の人を思うツボなんだろうなと、少し負けた気分になりながら、画面をタップ・スクロールしてしまう。

インスタで発信している人たち、やりたいなあと思っている人たちとやりとりしていると、「フォロワー〇〇人が目標です」「〇〇万円収入を得ることが目標です」とフォロワーを増やして商品を売って収入を増やしたいという人が多い。
SNSが使える人全員がスマホひとつで稼げる時代で、上記のような目標を叶えている人も多いから夢を掲げたくなる。私も見てくれる人が多くなると嬉しいし、企業さんからお仕事として依頼があると有難いなと思う。

でも、星の数ほどいる発信者の中で見てもらえること、アルゴリズムに好かれることを意識すると結局は媒体のトレンドに左右されるので、それに振り回され、発信はブレる。これって自分のやりたいことなんだろうか、とどこかで思いながら発信を続けることは心が疲弊している感覚に陥る。
「仕事」みたいな感覚として割り切ったら苦じゃないんだろうけれども、発信の内容的にも自分のマインド的にもそこまで振り切れない。


「インスタで稼ぎたい」と思っている人たちの思考に触れることでわかったことがある。
目を惹く言葉を並べるより、やさしい言葉を置きたい
簡潔・わかりやすいより、回り道をしても自分の心情に寄り添った文章を綴りたい
流行よりも、心が躍るほうを選びたい
テクニックを駆使するより、必要に応じて使いたい


どうも私はたくさんの人に見てもらえる有益な発信者、流行りの稼げる発信者には遠いだろうけれど、まずは自分でやっていて心地よいことが大切なんだろうなと思う。とはいえ、情報発信する上で、誰かに見てもらうためには好まれることをしなければならないというのもあるので、バランスが難しい。


ここまで書いて言うのもなんだけど、自分の中で収めようと思っていたこれらのことをnoteに書いて誰かに伝えて自分の中の意志を固めようとしているという状態がちょっと可笑しい。

私を知ってくれている友人には「結局はSNSなんだから」と言われるけれど、そうなのだ。
たかが一つの場所、しかも実体のないものに入り込んで悩む必要なんてない。自分の好きなものを並べていく過程だけでいい場所なのに、いろんな人のいろんな状況に惑わされて悩んでいる。

自分の中の考えに固執しすぎて「これが自分が本当に望んでいること!」と決めすぎるのもよくないけれど、誰かに影響されすぎるのもよくない。
誰かの視点の物事をそのまま飲み込むのではなくて、咀嚼して自分の中に染み込ませた結果、みずみずしく自分の中で生きてほしいと思う。


最後にちょっとした夢を書いておこう。
こうやって、自分にとって大切にしたいこと、本当にやりたいことって何だろうと思ったときに考えたことがある。

好きなものを通じてお話がしたい、撮ったもの作ったものが届いてほしい、私が好きなモノコトを発信することで誰かの気づきや大切にしたいことを知るきっかけになってほしい、「良い」と思うものを自分なりの方法で表現し続けたい、そんなものが集まる空間がつくりたい

簡単なことじゃない、簡単じゃないからこそ、ゆっくりじっくり夢をつくりあげたい。

そのために今、発信することをしているのだとしたら、誰かの価値観に惑わされることは少ないかも。


﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
暮らしにまつわるお話はこちらでも
Instagram:@_haliving

日々の暮らしの写真
Instagram:@film_kurashino


新しい風は大事に

文章を綴ること。
最近は文字を読まない人、感覚的に情報を得る人が多いような。

この記事が参加している募集

眠れない夜に

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?