見出し画像

ときめきは本屋さんに


自宅でAmazonを開いて、ぽちぽちっと操作するだけで翌日にはお目当ての本が届く。そんな世界になっても、やっぱり私は本屋さんが好きだ。

なぜか本屋さんに惹かれる。
都会の蔦屋書店も好きだし、こだわりのラインナップのお店もいい。実家近くの小さなモール内に入っている本屋さんもそこに行くときは必ず立ち寄ってしまう。ベストセラーや売れ筋の本なんてどこへ行っても変わらないけれど、そのお店によって並べ方が異なっていると新たな発見がある。

気になる本はSNSからピックアップすることも多いけど、私は本屋さんで気になった作品をメモすることも多い。表紙はもちろん、装丁や帯のコメントなど書籍情報や写真だけはわからないその佇まいが、自分の感性の働かせ時だと思うのか心が研ぎ澄まされる。
誰かのおすすめではなく自分のスキを見つける瞬間、それが誰かの知見であるところがモノを売るショップとは異なる筋肉を使う感覚になる。

自分が興味あることはもちろん、あまり興味がないことでも「おもしろそう!」と思ったり、みんなが読んでいる本じゃなくても気になる本が見つかるとき、ネットでは出会えないものに出会える喜びは実店舗ならではなんだよなあと思う。


本屋さんがなくなる。
そういう話はよく聞く。
世の中の流れは電子書籍でスキマ時間にさくっと読むことだったり、ネットで注文してポストに届いていることだったりする。本屋さんで購入した本を抱えて高揚した気持ちで帰路につく、あの浮足立った気持ちを感じることはない。なんだか寂しいものだ。

というのも、私も実際に経験している。

電子書籍だと「この本は本棚に置きたいわけではないけど読んでみたい」という本に挑戦しやすい。物で部屋が圧迫されないことをいいことに、何度か挑戦してみたが全然集中できない。スマホの小さな画面を長時間見続けること、特に文字を読むことが苦手なようで1冊読み切れたとしても「で、どんな内容だったっけ?」と理解しきれていないことも多かった。あとは、単にスマホに触っていることで、他のSNSなどが気になって本に集中できなかった。

さくさくっと情報収集するのには向いているし、今もそういう使い方をするときは電子書籍を利用することはあるけども、常用することは私には向いていないらしい。

どうしても早く読みたい、だけど本屋さんに立ち寄る機会がないというときはネットを使うこともある。仕事から帰ったら既に届いていて、足早に家の扉を開け、包みを開けるまでわくわくする。ただ、本屋さんで買った後、家に着くまでのそわそわする気持ちや数分でも御預けくらったあとの開封の儀ほどの高揚感はない。

それでも、ぱらぱらとページを捲り、活字に触れることは目も手も頭も心も悦んでいるような心地がする。
ああ、やっぱり本を読むことが好きなんだなと思う。


スマホばかりで情報収集していると、自分の興味のある話題をおすすめしてくれることをいいことに、どんどん情報が偏ってしまう。興味のあるものしか触れられないことに時々危うさを感じる。

自分の好きなところを詰め込んだものだけじゃなくて、ちょっと回り道しながら好きに辿り着くのも、新たな発見があるし、レコメンドされすぎる今の時代に必要なことなのかもしれない。

﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏

暮らしにまつわるお話はこちらでも
Instagram:@_haliving

日々の暮らしの写真
Instagram:@film_kurashino

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?