23designworks

グラフィックデザインをしています。 ■グラフィックデザイン 名刺 / ショップ…

23designworks

グラフィックデザインをしています。 ■グラフィックデザイン 名刺 / ショップカード / パンフレット / ロゴマーク / フライヤー / 看板 / ヘッダー画像 etc ■フォト撮影 発表会 / イベント etc

最近の記事

4月の振り返りと5月の目標〜こ、これが停滞期か〜

4月のおわりも5月のはじまりもゴールデンウィークのなか日。 気がついたらお盆が来て、お盆が過ぎたら年末になっているような気がするから、今月ははやめに振り返りと目標を。 4月。 びっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっくりするくらいまったく体重が減らなかった。 12、1、2、3月と、2キロずつは確実に減ってきたから、今月も順調に減るものと思ってた。甘かった。 こ、これが停滞期か…!! ゆるゆるすぎるルールで月曜断食、 …これは、完全にいちにち断食!というのをしなかった

    • 3月の振り返りと4月の目標〜人間になったね〜

      ひさしぶりに家でパソコンを開いた。 ムスメは今日も外で夕食を済ませてくるという。 なにもしないでも時間は過ぎてしまうから、今夜は3月を振り返っておこうと思う。 年明けからはじめたわたしのダイエット。 ゆるゆるルールで月曜断食、 フィットボクシング2、 水2ℓ、 Yakult100、 サプリメント(ビタミンC)、 やせる出汁(これは出汁の元をつくるのが億劫になってしまってお休みしがち) ・・・これに、3月は、着圧レギンス『BELMISE(ベルミス)』が加わった。 初めて履

      • 2月の振り返りと3月の目標〜おかえり、わたしの鎖骨〜

        日々が過ぎてゆくはやさは、年々加速している。 2024年もすでに2ヶ月が過ぎてしまった。 2月のひと月なんて、ほんとうにあったのかさえも信じられないくらいだ。 ゆるゆるルールで月曜断食、 フィットボクシング2、 水2ℓ、 Yakult100、 サプリメント(ビタミンC)は継続中。 それから、2月は「やせる出汁」もはじめた。 なにか劇的な変化があったかといわれると、 劇的な変化を感じているわけではないのも変わりなし。 体重はゆるゆると、でも確実に落ちている感じ。 始めたと

        • 1月の振り返りと2月の目標

          2月ももう4日が過ぎるけれど、、1月を振り返って2月を迎えようと思う。 ちょっと気持ちが落ち込むような年明けだったけれど、日々は過ぎていくから、自分のできることを、なるたけ丁寧に。と思って過ごす1月だった。 五星三心占いは毎年のように購入して、なんとなく、日々の指針にしているし、X(旧twitter)ではゲッターズ飯田さんをフォローしている。 大人が本気になれば人生なんてたった1年で大きく変えられる 何度か目にするこのポスト、自分のなかのいろいろな”本気”が、芽生える

        4月の振り返りと5月の目標〜こ、これが停滞期か〜

          わたしの転職体験

          #転職体験記 が目についたので、わたしの転職について振り返ってみようと思う。 専門学校で写真を学んで、それでもみんなが”自分が一番”の世界で戦えなかったわたしは、ひとり暮らしがさみしかったのもあって、学校卒業後は実家に帰った。20歳の時。 親戚が、この会社に話をしておいたから、という、地元の酒造メーカーに就職。 古い古い古い体制の会社で、一番年の近いひとでも11こも年上だった。 13人の事務員の中で、一番上のひとはわたしの祖母と同い年だった。 先輩(女性)からのセクハラと、

          わたしの転職体験

          一途

          昨年の秋、韓流ドラマ『愛の不時着』をみて、2024年のわたしのテーマが決まった。 そう、それは、【一途であること】。 ひとつのことに、ひたむきに。 【一途】というと、恋愛に対して使うことが多い印象だけれど、わたしとしては、それに限らず、仕事やそのほかの何事にも、一途であることをテーマにしたいと思う。 ダイエットにしろ仕事にしろ、趣味にしろ、とにかく継続がいちばんむずかしい。 一途さには、その継続をさせる強さがあると思うから。 2024年の幕開けは、晴れ晴れとしたものに

          魔法のことば

          数年前までは、髪を伸ばしていた時期があった。 毛先をくるんと巻いたロングヘアーにあこがれをもっているのは、今でも変わらないのだけど、あこがれて素敵だな、と思っているものと、自分に似合うものが違うということはわかっている。もう45歳なのだ。 ぽつぽつと見えてきた白髪がだんだんと増えた。 ホルモンの影響なのだろうか、もともとあったクセが徐々に強くなってきた。 若い頃はずっとショートカットだった。 その当時とおなじように、あるときバッサリと髪を切ったら、ボス♀に、 「似合う〜〜

          魔法のことば

          年頭所感 ( まずは… )

          今年も、「今年やりたいこと100のリスト」を書いた。 半分くらいは買いたいもの(というか、ほしいもの)リストのようになってしまったけれど、まぁよしとしよう。 ひとつずつ、クリアしていけるようにちょこちょこ見直そうと思う。 今年もスケジュール帳にはさんで、わたしはわたしのやりたいことリストをいつでも確認できるようになっている。 001番目のやりたいことは、去年と同様、【痩せる】。 そう。痩せる。つまりダイエット。 1年に2kg増えて、上京以来増えた体重は20kg以上。もはや完

          年頭所感 ( まずは… )

          よいお年を

          今年も、もうのこりわずか。 毎年ですが、観ているのか聞いているのか、テレビは紅白歌合戦を流したまま。 今年のやりたいことリスト100は年明けに振り返ろう。 もっと、デザインの仕事するつもりだったし、 もっと、noteも更新するつもりだった。 それはできなかったんだけど、 どうしてもほかのところでがんばんなきゃいけなかった。 がんばってたんです。わたし。 「わたし、今年がんばったなー」ってさっきお風呂のお湯に浸かりながら、ほんとに思わずつぶやいたんですけど、何度も思うし、何

          よいお年を

          あと数日で今年が終わる、という日に書いた記事

          あと数日で今月が、というか、今年が終わってしまう。 信じられないくらいのスピードで毎日が過ぎていってしまう。 45歳ってこんな感じなの? 今年の初めに、やりたいこと100のリストを書いた紙を手帳に挟んで1年過ごしたけれど、その半分も達成できていない。 デザインの研鑽を重ねるつもりが、ぜんぜんできなかったし、このnoteだって、ほんとうはもっともっと更新するつもりだった。 言い訳をするならば、 ムスメが高校2年生になり、ほんとうに本業の収入だけでは生活がやっていけない状態で、

          あと数日で今年が終わる、という日に書いた記事

          愛の不時着

          2020年のヒット作、ということで、今さら感が否めませんが…観ました。 『愛の不時着』。 11月の初めに、第2の母(母の叔母)が2泊3日で我が家に滞在。 韓流ドラマが大好きなひとなので、「ネトフリで『愛の不時着』みられるよ〜」とテレビリモコンの操作を教えてあげると、きちんと覚えてしっかり自分でつけて見ていた76歳。 それに便乗したわたし。 性格なんでしょうね。 ハマると続きが気になってしまって。結局3日も経たないうちに完走。 しかも、2回もみました。 若い頃はそれなりに好

          愛の不時着

          【 11 / 12 】 11月の振り返り

          ゲスト用のお布団セットを補充したり、ソファを買ってリビングの模様替えをしたり、お客様を迎えるためにワクワクだった10月。 予定がいっぱいだった11月は、いつにも増してあっという間に過ぎました。 10年住んでいた旧居では考えられないこと。 1週目はばばちゃん(わたしの母)と、オトウトfamily。 2週目は、ばばちゃんと、第2の母(ばばちゃんの叔母さん)。 3週目は、地元の幼なじみハハコ。 連続してのお客様の滞在は、毎日がとってもたのしくて、ほんとうにあっという間でした。

          【 11 / 12 】 11月の振り返り

          【 10 / 12 】 10月の振り返り

          10月の振り返りをしないままに、11月の最終週を迎えてしまいました。。。 毎日があっという間すぎる。 さて、わたしの10月は、 ①ムスメの修学旅行(初めての海外) ②今年も美味しかったスーパースイーツビュフェ@ホテルニューオータニ東京 ③ボスご夫妻とのお食事会 が三大イベントでした。 まず、ムスメの修学旅行。 ムスメにとって初めての海外。 いろいろと不便のないように準備をし、本人もものすご〜〜〜くたのしみにしていた4泊5日。 が。 初日の夜に届いたLINE。 「ママ、もう帰

          【 10 / 12 】 10月の振り返り

          母という呪縛 娘という牢獄

          当時ニュースになったこの事件、 なぜ、その娘は母親を殺さねばならなかったのか、 その母は娘に殺されなければならなかったのか、 わたしも、母にとっての娘であり、ムスメにとってのハハであるためにとても興味深く、この一冊を手に取りました。 思いのほか、あっさりと読み終わってしまいました。 その母娘には、どちらにも、共感はできないまま。 わたし、前職では、幼児教室の講師をしており、たくさんの親子と出会いました。 賢さ(賢そうに見える、というのもあるだろうけど)や、お行儀の良さに

          母という呪縛 娘という牢獄

          【 9 / 12 】 9月の振り返り

          9月を振り返っておかなければ、 もう10月も半ばに近づいてしまっています。 ここ数日で、季節は一気に進み、ずいぶん秋らしくなりました。 9月は、よく働きました。 慣れてきた副業②。おかげで人手不足のときは残業をおねがいされることが増えました。 休みがないので、ちょっとしんどいなぁ〜と、思わなくもないのです。 ちょっと泣きたくなっちゃうことだって、あるのです。 でも、生活していかなくちゃいけないし、ぜんぶ自分で決めたことだし、、ま、仕事自体はたのしいし、がんばった分のフィーは

          【 9 / 12 】 9月の振り返り

          遺伝子検査を受けました。

          東京に来てから、10…11年かな。 1年に2キロずつ太って、臨月の時の体重を軽く超え、ずっと微増を繰り返し、20キロ以上増えてしまいました。 若い頃はほんとに細かったんだなぁ…と、いつかムスメが着るかもしれない、と思ってとっておいたタンスの肥やしたち。今、高校2年生のムスメはわたしより身長が高く、骨格も父親(元夫)にそっくりで、細いけど、昔のわたしほどじゃなく、タンスの肥やしは本格的にタンスの肥やしになっています。 家系的に、ちょっとふくよか(やさしく言ってみた🤣)なんだ

          遺伝子検査を受けました。