見出し画像

🧊HAPPY。🧊

私は歌詞に感情移入してしまうタイプだし物語として読んじゃうタイプの人間だから何言ってるかわからないかもしれないけど大好きな曲のことを書いたから読んでほしい。

いつかもうちょっと簡潔にまとめてTwitterに載せたい。


……

この歌詞にHAPPY。ってタイトルついてるところが好き。

「誰かのものになりたくない」って歌詞は時々見かけるけど「誰かのものになりたい。泣きたくないから」って聴いた時にはなるほどなぁってなったし刺さりすぎて泣いた。

「あなた」のものにはなれないから、他に自分を愛してくれる「誰か」のものになりたいんじゃないかなって思った。

でも本当に愛されたいのはきっと「誰か」じゃなくて「あなた」
だから他人に愛されても傷は簡単に癒えないだろうと思う。

「あなた」のものになれないなら無責任にごめんねなんて言わないでほしいよね。
いくら好きでも身体だけ繋がったって虚しいよね。「あなた」と居たって悲しくなるだけなのに行かないでって思っちゃう気持ちも痛いほどわかるから「私」を抱きしめてあげたくなる。

白鳥の湖はオデット姫とジークフリート王子の恋物語。
(この曲の中にはピョートル・チャイコフスキーの「白鳥と湖」が使われてる)
結ばれて幸せになるものや共に死んで結ばれる悲劇的なもの…結末は様々だけどこのHAPPY。の恋物語はどこに向かうんだろう、どうか幸せになってほしいって聴くたびに考えてしまう。

歌詞と曲の組み合わせが天才的すぎるから日本レコード大賞受賞してきてほしい(??)
大好きだけど痛くて苦しくて聴けなくなっちゃうこともある曲。
それだけ心に入り込んでくるからすごい。
誰か、じゃなくて貴方に愛されたいね

EDM系で韻の踏み方や言葉選びも心地良いけどメロディーラインがどこか悲しげで癖になる感じ。
3分過ぎに入る鍵盤の速弾き(?)の音がクラシック要素強くてめっちゃくちゃ好き。
ライブの時、ブルーの照明に照らされたメンバーさんたちが本当に美しいし、歌詞が歌詞だから優しく笑った皆さんの顔がどこか儚げでギュッてなる。ギターの人の表現力がすごい(弾いてない時含めて)
視覚は目の前の全員が美しくて満たされるし聴覚は心地良い。最高。(心がくるしいのはさて置き)

多分クラシカロイドのオタク、特にショパン、チャイコフスキー推しに刺さりそう。
いや、絶対刺さるからロイダーは絶対聴いてほしい。
そうじゃなくても聴いてほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?