見出し画像

街にあふれるデザインをファイリングで集めて一期一会のデザインとの出会いを楽しみ尽くせ!


街でデザインを集めるきっかけ

チラシ、ポスター、パンフレットなどありとあらゆるデザインと一期一会の出会いを果たす。私にとって街でデザインを集める行為は宝探しなのです。街の中にキラキラ光るダイヤの原石のようなデザインを見つけ、コレクションにして自身の制作にに活かし見つけたダイヤの原石をさらに磨き、最高のデザインを完成させる。足でデザインを集める楽しさを知ったきっかけは、過去に勤めていた制作会社の先輩からでした。先輩は、街の中にもデザインのヒントがあるから気になった印刷物はファイリングするといいよと教えてくれました。

散歩やお出かけの楽しみが増えた

街でデザインを集めているうちに散歩の頻度が増えて気分がリフレッシュするようになりました。また、遠くに出かけた時もご当地感のあるデザインのものを見つけるとテンションが爆上がりします。みなさんもデザインが行き詰った息抜きに散歩して制作のヒントを見つけてみるのも楽しいのでチャレンジしてみよう!いつもの風景もデザインの視点で見たら大きく違って見えるので本当にオススメです。

ファイリングしたデザインをおすそ分け

ファイリングしたものを誰かと共有して、制作で悩んでいる人を助けたり、デザインを分析し合って話を弾ませたりなど、とても便利です。チームでの情報共有のツールとしてもこのファイリングは活躍します。ファイリングで楽しいデザイナーズライフを。

ファイリングする意味

  • デザインのレパートリーを増やすきっかけづくりになる

  • デザインに関するコミュニケーションのきっかけづくりになる

  • 就職の時のアピールや会社の上司にアピールしたいときに使える

  • デザインを楽しむツールとして最適

  • いろんなデザイナーが制作したものから吸収できるものがある

これが私のファイリングしたファイルです。
コロナ渦になってから初めて7冊になります。

感性はモノの良さを図るものさし

ファイリングしていく中でデザインがカッコいいなとか可愛いなとか思うものに出会うでしょう。いろんなデザインに出会う中で自分の感性が磨かれ、何が良いデザインかが分かってきて、デザインの良し悪しを測る「感性のものさし」のようなものが生まれます。デザイナーは、感性を磨いて、磨いていく中で得たものをデザインに昇華していくことの連続です。このファイリングも感性を磨くための一つの手段として皆さんにも活用して頂きたいです。

終わりに


デザインに正解がないのと一緒でデザインを勉強することに正解はありません。自分にとって最適な最適解となる勉強法を見つけてみてください。自分自身で見つけられなくとも私のように誰かがきっかけで見つかることもあるので日々の制作を精進してデザイナーズハイな気持ちで多くの人と関わりながら全力で制作に望んでください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?