見出し画像

子どもが次々に胃腸炎…実際に行った対処法をお話します

こんにちは!
弟子屈町で地域おこし協力隊をしているいきながです😊
私のnoteは全て私の体験をもとにした主観で成り立っています。
弟子屈町に来て、体験したことを通して、感じたり気づいたりしたことを綴っています。
そのため、事実と異なるものもあるかもしれません。
もし情報として間違ってるものがありましたら、コメント等で教えていただけると有難いです🍀


胃腸炎、うちはこれまで罹ったことがなく過ごしていたので、いきなりドバッと吐いた時にはオロオロしました。

ただ東京で働いていた時にノロウィルス等の対応していたので、その記憶を辿って
マスクと使い捨て手袋して🧤
消毒液かけまくって
服やシーツの処理して
子どもに吐く時用の袋をあげて。

夫婦でワタワタしながらやりました。

とにかく菌を身体から出すことが大事ということを意識しつつ、上の子は熱が上がっても痛みがなかったので薬は特にあげていませんでした。

水を飲んでも吐いていたのですが、少しずつなら飲めるようになってからOS-1のアップル味をあげたら美味しいとゴクゴク。

OS-1が美味しい…
脱水なんだな💦
と危機感を感じ、丸一日食べてなかったタイミングで受診しました。


受診の結果、

胃腸炎

もし家族全員が同じ症状の場合は食中毒も可能性があるけど、今回は上の子だけなので
胃腸炎と診断されたようです。


吐き気止めを
粉薬と座薬でもらいました。

今は嘔吐下痢のため、服薬しても吐くかも、下痢と一緒に出るかもとのことで、
もし吐いたら座薬に切り替えることができるように両方もらいました。

座薬は1年以上もつのがほとんどだそうで、多めにもらって保管できるのは心強いです。
今回も来年の11月まで大丈夫なものをもらいました。


医師からは
嘔吐は大体24時間で治る
と、言われた通り、ピタッと吐かなくなり、無事いつものように食べられるようになりました。


下の子はまだマスクができないので、上の子が吐いた時に隔離したので、大丈夫かと安心していたら、
上の子が症状が落ち着いてやっと登園できると思った日に腹痛を訴えだし…
授乳を四六時中求めるようになり。
怪しいなと思ったら、
次は下の子が熱…😭

ただ食欲もあったので、ただの風邪かな?(と思いたい)と思っていた矢先、

ドバーっと吐きました😭

この1週間で嘔吐処理班のようになり、下の子の時には夫婦で手分けができるようになってました😆

何事も経験ですね。


これまで下の子の方が身体が弱かったので、今回一緒に罹らないですごい!って喜んでるのも束の間でした😆

それからは一日中グズグズ。
ずっとおっぱいがほしい…
さすがにこちらもヘトヘトに😓

上の子と違って飲んでも吐かなかったので、上の子と同じOS-1を飲んで過ごしていました。

下の子は上の子ほど長くかからず元気になりました。
早く元気になるために効果的だった方法が2つあるので、紹介します。
医学的に良いのかわからないので、いち個人の意見としてください。

  • ピノを食べる
    医師から吐いて食べれなかったとしても人間は3日生きれること、塩と砂糖をとにかく摂ることをすすめられたので、熱が上がったタイミングでアイスのピノをあげるとペロリ。
    そして、あの小さなサイズがちょうど口に運びやすく食べやすかったようです。
    そして、熱が一気に下がりました。

  • 言葉の魔法🪄をかける
    リラクセーション等の心理療法の中でも用いられることがあるのですが、言葉かけの仕方を工夫してみました。
    たとえば
    「〇〇(名前)の身体さん、とても頑張って闘ってるね、えらいね、すごいね」「〇〇(名前)は元気になる」とか「〇〇(名前)は元気になってるね」
    と、痛いところをさすりながら心のエネルギーになりそうな言葉を語りかけをしていると、いつの間にか寝てていつも以上に熟睡していました💤
    そして、起きた時には熱は下がり、食欲も戻っていました。

言葉の魔法おそるべし🪄


あと、上の子の時、受診後すぐ車の中でも水分をできるだけ飲んでもらいたかったので、100均でストローを買って飲んでもらいました。
可愛いだけでテンション上がってよく飲んでくれました。
出産の時にも使ったストローはこういう時にも役立つんだなと思いました。

皆さんには、とっておきの方法ありますか??
ぜひ教えてください🎵

この記事が参加している募集

この経験に学べ

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?