マガジンのカバー画像

子育て体験記

18
1か月ごとの赤ちゃんの成長や母としての心身の変化などを徒然なるままに書いてます。
運営しているクリエイター

記事一覧

㊗️定期受診終了しました!

こんにちは! 弟子屈町で地域おこし協力隊をしているいきながです😊 私のnoteは全て私の体験を…

妊娠糖尿病検査

ある日、妊婦健診を受けていた時に 突然医師から告げられた。 明日以降でもう一度来れる日あ…

トイザらスでサンプルバッグをもらった

トイザらスに会員登録する際に妊娠していることを伝えると、サンプルバックなるものを無料でい…

産前ケアを受けてみた@釧路 | 助産院 マタニティアイ

こんにちは! 弟子屈町で地域おこし協力隊をしている いきながです😊 私のnoteは全て私の体験…

産後ケアを受けてみた@釧路|助産院 マタニティアイ

こんにちは! 北海道弟子屈町で地域おこし協力隊をしている いきながです😊 私のnoteは全て実…

ひな祭りになると思い出すこと🎎

それは娘の初節句のこと。 当時、東京に住んでいた私たちは、出産後一度も福岡の実家に帰って…

アウトリーチ(訪問)型産後ケアを受けてみた | 助産院はる

こんにちは! 北海道弟子屈町で地域おこし協力隊をしている いきながです😊 私のnoteは全て実体験をもとにした主観です。 弟子屈町に移住して体験したことを通して、感じたり気づいたりしたことを綴っています。 そのため、事実と異なるものもあるかもしれません。もし情報として間違ってるものがありましたら、コメント等で教えていただけると有難いです🍀 釧路で産後ケアを受けたお話をしましたが、 (読んでない方はこちらも読んでみてください↓) 弟子屈から釧路まで1時間以上かかるため、行き

1人目混合、2人目完母で何が違ったか比較してみた。

1人目の出産は36時間かかった難産… 助産院で産んだこともあり、あまりに長いこと出てこな…

公認心理師の試験を生後2か月で受けた理由

その頃ちょうど公認心理師という心理職念願の国家資格ができ、第一回目の試験が行われることに…

コロナ禍での2人目出産奮闘記

コロナ禍での出産。 コロナ禍によりドイツのママは入国できず、福岡の母は高齢な上、入院を控…

出産後1か月が経ってみて、自分の心身の変化、赤ちゃんの様子を振り返ってみた〜産後…

こんにちは! 北海道弟子屈町で地域おこし協力隊をしている いきながです😊 私のnoteは全て実…

産後2か月が経ってみて、自分の心身の変化、赤ちゃんの様子を振り返ってみた

こんにちは! 北海道弟子屈町で地域おこし協力隊をしている いきながです😊 私のnoteは全て実…

産後3か月が経ってみて、自分の心身の変化、赤ちゃんの様子を振り返ってみた

こんにちは! 北海道弟子屈町で地域おこし協力隊をしている いきながです😊 私のnoteは全て実…

産後4か月が経ってみて、自分の心身の変化、赤ちゃんの様子を振り返ってみた

あっという間に100日過ぎ、4か月になった。 1年の1/3、もう一緒に過ごしたことになる。 確かに、もう3人だった家族のイメージが持てなくなっている。 夢にもしっかり現れてくるので、こんなに小さな赤ちゃんでもしっかり家族の一員となったのだなぁと感じる今日この頃です。 最近はプレイジムで遊ぶことを「今日のお仕事」と言って、ワーカーホリッカー並みにバリバリ働いてます😆 私の指を自分の口まで持ってって噛む行為が始まったので、歯がためを渡したら、貪るようにアムアムして、そのおか