O-O めがね選び 似合うめがねの選び方!

こんばんは。

同僚から久々に、「めがね買おうと思うんです。」と言われ、
「お!どれにするの?」という流れになりました。
そこで初め、彼女が候補として考えていたフレームをかけてもらいました。
プラスチック(セル)素材のべっ甲柄(デミ柄ともいう)、ウエリントンタイプでした。これからの季節にもほっこりとした雰囲気の出るピッタリのタイプです。それを受けて、
「あぁ、なるほど、じゃぁ、これは?」と
同じく、セルフレームのデミ柄ウエリントンタイプで、初めにかけたフレームの2つ隣に置いてあったフレームをかけてもらいました。

すると本人から
「え?!、これ、いいかも…!」

初めにかけたものよりも、鼻パットに高さがあり、顔との距離がわずかにできたことや、デミの色がほのかに明るかったこと、少し角の仕上げが鋭角であった、ほんの少しづつの違いが、
顔色を明るく見せ、シャープさと垢抜け感がプラスされました。
初めにかけたものも、サイズ感は良く、よりカジュアルにリラックス感を出したい場合、可愛らしさを強調したい場合にはそちらの方が適していたと思います。けれど、あっさりとした2つ目のフレームも、彼女のはっきりとした目鼻立ちや、性格にフィットしているようで、その後に、大きめのマフラーを巻いたり、ニット帽をかぶっても甘くなりすぎない、溌剌さが目に浮かぶようで似合っていました。

本人は、かける前に、「この色は似合わない」と判断していたそうで、
「え?!この色意外といい…」と、驚きの表情でした。

そんな、今回のことで思ったことは、
似合うめがねを選ぶには…、


とにかく、たくさん試してみること!



だなぁ、と改めて思いました。

同じような形でも、この色は似合わないだろう。と初めから決めていては、
今回のような発見はなかったと思うのです。

日々、変化している私たちは、
髪色も、眉毛の形や色も、マスカラの色も、チークの色も、
前髪のある、なしも、ハマっているゲームも、音楽も、ドラマもアイドルも、日々、変化し、価値観も変化しているのだと思います。
だからこそ、これは似合わないと思う。と思うものでも、
とにかく、たくさん、かけてみる。
ということは、本当にシンプルなことですが、
似合うめがねを選ぶ時の一番大切なことではないかなぁ。
と思います。


皆様の素敵なめがね選びの一助になれば幸いです。
楽しいめがね選びの時間になりますように。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはより楽しい記事執筆のための温かい飲み物費や本の購入、交通費等大切に使わせていただきます!