マガジンのカバー画像

その他

119
運営しているクリエイター

記事一覧

ハラスメントの累乗?

ハラスメントの累乗?

いつも読んで頂きありがとうございます。
Amuletの迫頭です。

仕事柄、ハラスメント教育の相談など受けることがありますが、多くの会社様では粒度の差こそあれ、何かしら対策をしたりと取り組んでおられます。

ですので、その手のニュースには敏感でキーワードを見つけると読み込んでしまいますが、先日ある新聞記事にハラスメント・ハラスメントという記事を読みました。
要するに逆〇〇みたいなことなんですが、2

もっとみる
未来は?AI時代に人間らしさを保つ方法

未来は?AI時代に人間らしさを保つ方法

いつも読んで頂きありがとうございます。
Amuletの迫頭です。

猫も杓子もAI時代で、就活系ではエントリーシートをAIが書いたかどうかを判定するのにAIを活用みたいな謎の取り組みも目にしますが、とにかくAIの活用がエグいことになってきてますね。

先日あまりにもすごい文章返ってきたので、学生さんに聞いたらAI活用したものでしたw
使いこなすと恐ろしい武器になることがわかります。

最近GPT-

もっとみる
退職代行って実はここが泣きどころ

退職代行って実はここが泣きどころ

いつも読んで頂きありがとうございます。
Amuletの迫頭です。

本日も早期退職ネタについて。

メディアやSNSでは相変わらず退職代行が多忙みたいな話がちょくちょく流れてきますが、これ、皆さんどういう目線で見てるのかな〜とちょっと気になって改めて書いてみようと思います。

そもそも昔から一定数いるわけですよ。
これはエビデンスからも間違いないというのはいろんなところで書かれています。

ただこ

もっとみる
変わりゆく労働観:成果への早いアプローチと指導の必要性

変わりゆく労働観:成果への早いアプローチと指導の必要性

いつも読んで頂きありがとうございます
Amuletのサコガシラです。

GW明けから色々と流れてくるニュースの中に、新入社員の退職について、退職代行大忙しみたいなメディアが好んで出しそうなネタが混じってましたが、早期の退職についてはおそらくいつの時代も変わらずあったように思います。実際エビデンスから見ても大した変化はないんですよね。

そんなニュースを見て、どんな仕事でも面白い要素あるのにな〜って

もっとみる
結婚式のスタイル変革:テレワーク時代の人間関係とは

結婚式のスタイル変革:テレワーク時代の人間関係とは

いつも読んで頂きありがとうございます。
Amuletのサコガシラです。

先日ある新聞記事を読んでいてハッとなったのですが、内容は結婚式について。イマドキの結婚式は少人数で豪華にするというもの。

リクルートブライダル調べによると、招待客単価は10年で6割も上昇し、よりいいものを召し上がっていただく、いいものを飲んでいただくといった変化があるようです。

一方、コロナ以前の招待客の人数平均は70人

もっとみる
メールのお作法が必要なくなる時代?― 技術革新とプラットフォームの変化

メールのお作法が必要なくなる時代?― 技術革新とプラットフォームの変化

いつも読んで頂きありがとうございます。
Amuletのサコガシラです。

仕事柄毎年のように学生さんとやり取りをするんですが、最近ある変化に気づきました。テーマはメールでのやり取りです。

私も社会人になってから、先輩・上司から色々と指導してもらって今があると思います。思い返せば序盤のビジネスメールって酷かったように思います、、

学生さんとやりとりしていて、年々感じるのが、メールがLINEみたい

もっとみる
はんだごてとレトロゲーム:思いがけない趣味の発見

はんだごてとレトロゲーム:思いがけない趣味の発見

いつも読んで頂きありがとうございます。
Amuletのサコガシラです。

最近ひょんなことからスーパーファミコンソフトのバックアップデータ用の電池を交換するというミッションがあって、はんだごてを使って交換をしました。
はんだごてなんておそらく中学生以来じゃないかなと。

きっかけは家にあるレトロゲームとテレビを繋ぐケーブルが、昔は赤・白・黄のアナログな線で繋いでいたのが定番だったと思いますが、イマ

もっとみる
春は飲み会の季節、飲みニケーションを考える

春は飲み会の季節、飲みニケーションを考える

いつも読んで頂きありがとうございます。
Amuletのサコガシラです。

春ですね!
新入社員が入ってきて、歓迎会もあるでしょうし、はたまた桜の季節、花見と言う名の飲み会など、色々と機会があると思います。

先日Twitterの投稿で「飲み会って残業でますか?」と若手社員の発言が話題になっていて、それについてあちこちで議論がなされたりしているのをみて、私自身も思うことがあるのでつらつらと書いてみよ

もっとみる
新入社員に贈る言葉

新入社員に贈る言葉

いつも読んで頂きありがとうございます。
Amuletのサコガシラです。

いよいよ来週、多くの会社では新入社員が入ってくるのでワクワクみたいな感じですかね。新社会人も同様にワクワク、ドキドキって感じだと思います。そんな皆様に贈りたい言葉を書き綴りたく思います。

暑苦しい昭和のおじさんからのコメントですが、きっとあなた方も20年もすれば同じことを言ってるかもしれませんねw

新社会人を大いに楽しん

もっとみる
吹き荒れる希望退職の風

吹き荒れる希望退職の風

いつも読んで頂きありがとうございます。
Amuletのサコガシラです。

年始から株価がすごい勢いで上昇した日本ですが、同時にリストラの話も吹き荒れていますね。なんだか違和感がありますが、今のうちに片付けておこう感があるような。
私は氷河期時代に就活した世代で、「ワイングラスの持ち手」と表現される各社の中でも年齢層でセグメントするとボリュームの少ない世代です。
しかし今回多くの会社でこの世代も含め

もっとみる
日常のテクノロジーで未来が変わる:結核検出とスイカの選び方まで

日常のテクノロジーで未来が変わる:結核検出とスイカの選び方まで

いつも読んで頂きありがとうございます。
Amuletの迫頭です。

先日新聞を読んでいたら「せきの音で結核 AIが判別」というニュースを目にしました。

この取り組みは米ワシントン大学で実施され、8割の精度で見つける人工知能の開発というもの。
音声を集める際に使ったのはスマートフォン。
改めてスマホの性能には驚かされるんですが、私がこのニュースを見た時に思い出したのはもう10年以上前にスマホアプリ

もっとみる
イマドキのChat-GPTの使い方

イマドキのChat-GPTの使い方

いつも読んで頂きありがとうございます。
Amuletのサコガシラです。

猫も杓子も生成AI、ないと困るというレベルの人がたくさんいると思いますが、使い方は千差万別。
そんな中、こういう使い方をしてる人がいるらしいぞという話、私も似たような使い方をしています。

最初の頃は英語翻訳、文章の添削、なんかがメインだったんですが、最近は圧倒的に相談事の壁打ち相手としての活用が多いです。
何か考えたい時に

もっとみる
心の拠り所:サッカースタジアムの歓声に包まれて

心の拠り所:サッカースタジアムの歓声に包まれて

いつも読んで頂きありがとうございます。
Amuletの迫頭です。

今日は完全に個人的な趣味の話。

先週、Jリーグが開幕しましたが、改めてサッカーの話がしたく。

実は私は起業した2018年に初めてサッカー観戦をしたんです。動機は小学生の息子がサッカーを習っていたので、全く無知なサッカーについて少しでも知っておいた方がいいなと思ったのがきっかけです。

野球観戦は山ほど経験もあり、自身が少年野球

もっとみる
最近出会った素敵な就活生の話

最近出会った素敵な就活生の話

いつもお読みいただき、ありがとうございます。
Amuletの迫頭です。

この数週間で、様々な学校を訪れ、多くの学生たちと対話する機会がありました。毎年この時期は就職活動が活発になり、学生たちは有益な情報を収集しています。

彼らからはさまざまな質問が投げかけられますが、
特に「就職活動の軸」に関する質問が多いです。
ただし、「軸」という言葉は、人によって解釈が異なります。

多くの場合、業界や職

もっとみる