見出し画像

今年の!大豆は!全・滅・ですッ!説明ッッ

毎年味噌づくりのために栽培している大豆。年々種まき量を増やして増産してるんですよ。去年半年分ぐらい作れたので、目指せ一年分で。
何と今年分、まさかの全滅の憂き目にあいました。


7月ごろの枝豆(大豆の前身)

今年の青森は信じられないぐらいの猛暑で、東京勤めしてた時以来の暑さでした。せっかく都会のあのうだるような暑さから逃げてきたのに!お盆過ぎに涼しさマウント取るのが愉悦だったのに!


ニンニクと塩で炒めたペペロンチーノを味わったりしました


7月末までは実入りプリプリの枝豆ができていたのですが、8月入ってからがダメでした。猛暑と豪雨が矢継ぎ早にやってきて、本来であればカラカラに鞘が枯れてくるタイミングで畑は湿気の温床になってしまい、ほぼすべての鞘が真っ黒にカビました。マルチングしてたら泥はね防いで病気防げたかというと、かなり厳しい印象です。


選別するだけ無駄そうなカビ率の高さ

自然相手なのでしょうがないんですけど、途中まではうまく行ってただけに残念です。今年はお味噌づくりをお休みすることになりました。

引っこ抜いた株は全てコンポストへ。かろうじて生き残った大豆は野鳥にでもくれてやりましょうぞ。


去年の味噌はいい感じにこなれて絶好調なだけに残念さひとしお

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?