りゅうちゃん

徳島県牟岐町在住。97年生。一般社団法人遊観。#Cowalling #刺繍 #古本 …

りゅうちゃん

徳島県牟岐町在住。97年生。一般社団法人遊観。#Cowalling #刺繍 #古本 【Podcast】 https://anchor.fm/ryuchannohitorigoto

マガジン

  • 一緒に学ぶ家庭教師

    2024年4月から家庭教師を始めました。 子どもに寄り添い、一緒に学ぶことを意識して臨みます。

  • 遊観

    遊観の活動報告、イベント告知を行います。

  • 徳島の右下生活

    徳島の右下での生活をまとめています。とりあえず7日間続け、このペースだともうちょっと続けられそうなので、楽しみながらゆっくりですね。

ストア

  • 商品の画像

    【刺しゅう】オーダーメイド スウェット トレーナー

    ペットだけでなく、好きな写真や文字、ロゴなどを手縫いで刺繍いたします! オーダーメイドであなただけの1着を★ 無地のトップスにワンポイントを添えて可愛仕上げます★ プレゼントや記念にいかがでしょうか! 素材:綿100% (グレー/オートミール:綿93% ポリエステル7%) ※ご注意 デザイン案を必ずお書きください。 また、デザインの詳細については、別途チャットもしくはメールにてご対応いたします。 左胸のワンポイントに刺繍し、デザインについては多少変更させていただくことがございますが、出来るだけご要望に添えるよう尽力いたします。 写真の品質によって刺繍の仕上がりが異なる場合がございますので、予めご了承ください。
    7,500円
    ryuchanmake
  • 商品の画像

    【刺しゅう】オーダーメイド ロンT Tシャツ

    【Tシャツ】【2サイズ】【2カラー】 ペットだけでなく、好きな写真や文字、ロゴなどを手縫いで刺繍いたします! オーダーメイドであなただけの1着を★ 無地のトップスにワンポイントを添えて可愛仕上げます★ プレゼントや記念にいかがでしょうか! 素材:綿100% (グレー:綿80% ポリエステル20%) ※ご注意 デザイン案を必ずお書きください。 また、デザインの詳細については、別途チャットもしくはメールにてご対応いたします。 左胸のワンポイントに刺繍し、デザインについては多少変更させていただくことがございますが、出来るだけご要望に添えるよう尽力いたします。 写真の品質によって刺繍の仕上がりが異なる場合がございますので、予めご了承ください。
    6,500円
    ryuchanmake
  • 商品の画像

    【刺しゅう】オーダーメイド スウェット トレーナー

    ペットだけでなく、好きな写真や文字、ロゴなどを手縫いで刺繍いたします! オーダーメイドであなただけの1着を★ 無地のトップスにワンポイントを添えて可愛仕上げます★ プレゼントや記念にいかがでしょうか! 素材:綿100% (グレー/オートミール:綿93% ポリエステル7%) ※ご注意 デザイン案を必ずお書きください。 また、デザインの詳細については、別途チャットもしくはメールにてご対応いたします。 左胸のワンポイントに刺繍し、デザインについては多少変更させていただくことがございますが、出来るだけご要望に添えるよう尽力いたします。 写真の品質によって刺繍の仕上がりが異なる場合がございますので、予めご了承ください。
    7,500円
    ryuchanmake
  • 商品の画像

    【刺しゅう】オーダーメイド ロンT Tシャツ

    【Tシャツ】【2サイズ】【2カラー】 ペットだけでなく、好きな写真や文字、ロゴなどを手縫いで刺繍いたします! オーダーメイドであなただけの1着を★ 無地のトップスにワンポイントを添えて可愛仕上げます★ プレゼントや記念にいかがでしょうか! 素材:綿100% (グレー:綿80% ポリエステル20%) ※ご注意 デザイン案を必ずお書きください。 また、デザインの詳細については、別途チャットもしくはメールにてご対応いたします。 左胸のワンポイントに刺繍し、デザインについては多少変更させていただくことがございますが、出来るだけご要望に添えるよう尽力いたします。 写真の品質によって刺繍の仕上がりが異なる場合がございますので、予めご了承ください。
    6,500円
    ryuchanmake
  • 商品の画像

    【刺しゅう】お持ちのお洋服に オーダーメイド

    ペットだけでなく、好きな写真や文字、ロゴなどを手縫いで刺繍いたします! オーダーメイドであなただけの1着をお作りします★ プレゼントや記念にいかがでしょうか! 60サイズ以内のお召し物に限ります。(それ以上のサイズも相談可) エナメル素材・グローブ・ソックス・シューズ・リストバンド・薄すぎる素材・直径10cmに満たないものは、刺しゅうが施せない可能性がございます。 一度ご相談くださいませ。 ※受け渡しの流れ お客様のお召し物(発払い)→当社 刺しゅうを施す(発払い)→お客様 ※ご注意 お送りいただくお召し物は【発払い】にてお願いします。 完成したお召し物をお送りする際は発払いでお送りいたします。 デザイン案を必ずお書きください。 また、デザインの詳細や商品受け渡しついては、別途チャットもしくはメールにてご対応いたします。 デザインについては多少変更させていただくことがございますが、出来るだけご要望に添えるよう尽力いたします。 写真の品質によって刺しゅうの仕上がりが異なる場合がございますので、予めご了承ください。
    6,500円
    ryuchanmake
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

『四国のお寺で想像を』 #note クリエイターサポートプログラム

「生きるということは何か?」 それが私の人生のテーマです。 お寺(人生論)× アート(自己実現・表出) にその解の一つがあるのではないかと思っています。 自己紹介住まい→徳島県 海部郡牟岐町 正観寺 山門 年齢→25歳(1997年生まれ) 出身→大阪府河内長野市 経歴→ 2020年 関西大学人間健康学部を卒業後、大手人材会社に新卒入社。グループ各社の営業(インサイドセールス)を行う。 2021年からモラトリアム期を支援するプログラムに所属し、主に研修の企画運営を行う。 20

    • 家庭教師2ヶ月目 夢ができた

      2024年4月から始まった家庭教師。 まずは毎週1回1時間。 寄り添うことを目的に始めてみました。 今月その子ができるようになったこと①字が綺麗にかけるようになった 僕との時間は、宿題をすることが多い。 宿題をするだけなら、僕はいらないのでは?と、思うかも知れませんが、 「先生(僕)がいる時間は勉強する時間」と習慣化させために僕がいると言っても過言ではありません。 そんな宿題のほとんどは、みんなおなじみ「漢字ドリル」。 僕の小学校では「漢ド」と略していたけど全国そうだろ

      • 【写経をする会】2024/05/26

        主催:遊観 として写経を行いました。 ※一部ChatGPTを用いて記述 写経とは写経(しゃきょう)とは、仏教の経典を手書きで写すことを指します。 写経の歴史 写経の起源はインドにありますが、日本には奈良時代(710-794年)に仏教が伝来した際に広まりました。当時、経典は紙や印刷技術が発達しておらず、手書きで写すしかなかったため、写経は非常に重要な役割を果たしていました。平安時代(794-1185年)には、貴族や皇族の間で写経が盛んに行われ、鎌倉時代(1185-133

        • 生きるとは?

          生きるとは、もっと簡単なモノだと思ってた。 実際は簡単だが、事実は難しい。 考えなければ良い。 考えると動けない。 考えるようになってから、急に難しくなった。 考える前は、簡単だったが、どこか不安だった。 その不安について考えるようになった。 不安は、生き方や、将来や、未来や、やりたいことや、 自分や、仕事や、学校やお金についてが主だった。 そしてどれもが、"分からない"モノばかりだ。 何が不安で、どんな不安か、 一つ一つ、見て、知って、対処するしかなか

        • 固定された記事

        『四国のお寺で想像を』 #note クリエイターサポートプログラム

        マガジン

        • 一緒に学ぶ家庭教師
          4本
        • 遊観
          5本
        • 徳島の右下生活
          61本

        記事

          +4

          【利用料について】

          【利用料について】

          +3

          家庭教師1ヶ月目 たった4回でも感じる成長

          2024年4月から始まった家庭教師。 まずは毎週1回1時間。 寄り添うことを目的に始めてみました。 その子ができるようになったこと①座ること  まずは座って勉強に向き合うことができるようになった。 最初は問題を解くたびにお母さんを呼びに行って、答え合わせをして、もう一問解いて、呼びに行って、の繰り返しだった。 最初は恥ずかしさもあるし、慣れてない人が家にいるし、そんなものだろうと思っていたけど、 3回目ぐらいからは一人で座ることができるようになった。 この変化がとても

          家庭教師1ヶ月目 たった4回でも感じる成長

          家庭教師1日目 初日からたまらない気持ちになった

          たまらなくなったので記録しておきます。 したこと逆UNO (初めて知った) 算数 2〜3桁の割り算の筆算 タブレット教材 感じたこと成長がすごい 筆算したときのこと、 例えば 313÷3=101 で筆算の間で”0”が出てくる問題を解いていたとき、 まだ慣れていない感じだったので、最初は”3×0=0”の計算を筆算の中に入れて解いてたのが、 一通り解いた次の問題から、”◯×0=☆”の計算を暗算して、筆算の中に書かずに計算できていたのが、「スゴイ!」ってなった。 もう一

          家庭教師1日目 初日からたまらない気持ちになった

          家庭教師0日目

          今年は桜が遅咲きのようですね。 3月の最終週までぐずついた天気で、雨も続き、寒いしで、桜も「今、出番ちゃうな」って思ってるんだろうなと思います。 そんな新年度。図らずも4月から家庭教師をさせていただくこととなり、楽しいことも辛いことも経験するだろうから、【0日目】と題して、意識したいこと、立ち戻る位置などなどを残しておこうと思います。 前提これから行う仕事を「家庭教師」と名乗りますが、僕は教育学部や教育畑にいたわけではない、全くの素人です。 これまで塾や学校、放課後等デ

          家庭教師0日目

          【軍手アートイベント】2024/03/20

          主催:うみのこてらす 協力:遊観 としてアートイベントを行いました。 2回目の『はなちゃん』アート実は以前、2023年5月にもうみのこてらすが主催でイベントも行っており、今回は2回目。 1回目は20cm四方のキャンバスに思い思いに色を塗るイベントをしました。 その2回とも『はなちゃん』先生に来ていただき、イベントの内容もはなちゃんが企画してくださっています。 一般社団法人うみのこてらすとはここで、うみのこてらすを紹介させてください。 【一般社団法人うみのこてらす】は

          【軍手アートイベント】2024/03/20

          【地域おこし協力隊と想像するふるさと】2024/03/15

          主催 牟岐町 運営 遊観 のもと、僕の友人である3名をゲストに「ふるさと」をテーマに集まってイベントを行いました。 共通点は"地域おこし協力隊"岩手県釜石市 みっしー 農的暮らしの実践をしているみっしー。 築150年の古民家を独学で改修している。 『暇(イトマ)』という概念に出会い、感化され、大大大好きな『トマト』と掛け合わせ、『イトマトドリンク』というトマトジュースを製造、販売までしてしまう。 トマトそのものも種から、無農薬で育てあげるこだわり。 農法も独学。 Yo

          【地域おこし協力隊と想像するふるさと】2024/03/15

          【出張写真館 MEMENTO #01】2024/02/23

          ご覧いただきありがとうございます。 遊観の竜治です。 影を撮る=撮影今回イベントを開催していただいたのが、現在クリエーターとして動画撮影や編集、写真を撮ったりしている、元牟岐町地域おこし協力隊の小林さんです。 小林さんには以前、遊観についても記事を書いていただきました。 このインタビューを受けている最中、 小林さんが「ここで写真撮ったりできないかな?」と言ってくださり、 「是非撮ってくださいよ!」と返事をすると、次会った時には日程を決めるスピード感。(笑) 「やるなら

          【出張写真館 MEMENTO #01】2024/02/23

          本を読む姿勢について

          腰、痛くない? 読書をする時の敵は、「姿勢」と「睡魔」と「誘惑」だ。(と思う。) 今回から3週に渡って『理想の読書』について持論を述べてみようと思う。 そんな今回、第1回目は【姿勢編】。 読書してたら腰が痛くなって、姿勢を変えて変えて、そんなことしてたら文字を読み飛ばしてたり、内容が頭に入ってこなかったり、読書どころではなくなる。 折角読める時間なのに…! 嗚呼、勿体無。 椅子に座ろうが、立ち続けようが、地べたに座し続けようが、 腰が痛くなる。 「楽な姿勢」とい

          有料
          0〜
          割引あり

          本を読む姿勢について

          【Podcast読書会】しませんか?

          見ていただきありがとうございます! りゅうちゃんです。 2023年末、Podcastで「銃・病原菌・鉄」の要約と感想を発信しました。 僕個人的にとても良いインプット→アウトプットの循環で、読んでいる最中もまとめている最中も発信している最中もin/outを同時にしている感覚でした。 でも、僕一人では「僕一人分の学びしかない」と思いました。 「もっともっと良質なインプットをしたい」 そう思い、誰かと共に学べる/本を読める喜びを分かち合いたいと思いました。 内容どちらかお互

          【Podcast読書会】しませんか?

          ありがとう2023年①(仮)

          note、久しぶり。 前回の投稿は1年前のUVERworldのliveから感じたことだったな。懐かしい。 UVERworldを観ると、大学卒業から新卒あたりの燃えたかった自分を思い出す。 1年経ってもこの時の気持ちは変わらないかな。 UVERworldにはUVERworldの、僕には僕の人生がある。 今年の僕の僕自身の気付きは、 こだわりがない 想像以上に影響を受けやすい Podcast好き♡ この発信も2個目の気付きによるもので、友だちの発信の影響。 やっぱ

          ありがとう2023年①(仮)

          僕にとってのUVERworldとそのLIVEとは。

          2022年12月4日(日) UVERworld 「THE LIVE」に行ってきた。 僕にとって3年振りとなるUVERworldのLIVEはとても楽しみで、以前とは違う世界を観れることに緊張もしていた。 3年前と言えばコロナ禍の前であり、僕は社会に出る前であった。 3年前と今を比べると、 学生 ↔ 社会人(現在は会社員でもないが) 大阪の実家暮らし ↔ 縁もゆかりもなかった田舎暮らし 5㎞を走り始め ↔ 10㎞で自己記録を何度も更新(現在は休憩中) とりあえず就職 ↔ 本当

          僕にとってのUVERworldとそのLIVEとは。

          社会のせいだと言えない自分。

          たくさん自己分析して、たくさんの人と話して、やっと出てきたやりたいこと。 足るを知ること。 在るものを生かすこと。 今を生きること。 それだけで十分なのに、何でこんなにも生きづらさを感じるのだろう。 自分一人で感じて、俺でよかったなぁって言葉にせずとも思って、幸せと感じられる今に感謝してるのに。 自然についても学んで、畑を始めて、生きる力をいただいて、少しずつ自然との調和を試みてるのに。 何で?何で生きてんの? こんな悲観的にこの問いに立ち向かいたくないのに。 生きづら

          社会のせいだと言えない自分。