見出し画像

機嫌の取り方|忙しい時でもハッピーに

帰ったらご飯食べて、お風呂入って、片付けてたらあっという間に眠くなる。自分のやりたいことの時間がない。

こんな平日がここ2週間ほど続いている…

この忙しさは喜ばしいこと(👈新しい仕事が私に舞い込んできた!しかも興味のあったこと)である一方、プライベートの時間にやりたいことがなかなかできないもどかしさでメンタルに支障が出そう。

忙しい。時間がない。やりたいことができない。そんなフラストレーションが貯まる一方じゃ楽しくない!だから、こんな忙しい中でも自分の機嫌を取るにはどうしたらいいか、考えてみた。あえて自分の機嫌を取るのが一番難しい状況に直面した今、機嫌が取れればもう安泰じゃないか!

※今回は以下のつぶやきのアンサー的な記事です!


01.睡眠時間確保

どんなに忙しくても、6時間半は最低でも睡眠を取る。本当は7時間、と言いたいところだけれど、難しい時もあるから、そこはちょっと自分に甘く、緩めに設定。

忙しいなら、時間がないなら、睡眠時間を削ってやればいい、そう考える人もいるだろうけど、私の考えは違う。

体調が悪くなってしまっては元も子もない。眠くちゃやりたいこともできない。だから、睡眠はマスト事項。機嫌を取るための基盤。

時間を確保するために、睡眠時間以外に削れる項目はいくらだってあると思う。例えば私の場合、ダラダラ韓国ドラマやYouTubeを見ている時間、起き上がれずにダラダラ携帯を見ている時間。(正直、掃除だって毎日しなくても私は気にならない;まあそれでも2日に1回はどこかしらきれいにしている気はするが)


ともに睡眠の質を向上すること、も必要。時間を確保しても、結果眠かったら意味なし!削った時間の少しを頂戴して、睡眠の質向上のために割いてみる。


疲れた夜は、なんのやる気も出ないし、そんな元気も残っていない。そこに鞭を打っても大した成果は得られないから、自分の体に従ってすぐに寝る!一旦今日は諦める!この潔さがめっちゃ効果的。


02.朝活

超朝方人間だからこそなのかもしれないけれど、夜諦めた分は朝にこなす!それが私の機嫌の取り方。

朝が充実していれば、たとえ夜遅くなって何もできなくても、一日の充足度は十分。終わりよければすべてよし、というより私の1日は、「始まりよければすべてよし」!もしくは、夜から1日の換算が始まって、朝に終わる、その換算で終わりよければすべてよし!ってところ?

で、朝起きて何をしているか。最近自分の機嫌を取るために始めたのは、毎日違うお弁当を作ること。

今までは週末に作り溜めたもので、ほぼ毎日同じお弁当を食べていた。けれど、お昼の楽しみがない。

日中の忙しい時に、少し気分の上がるお弁当が待っているだけで、エネルギーチャージができて、夜まで頑張れる。

一日中なるべく機嫌よくいられるように。そんな心がけが、私を少しだけ幸せにしてくれる、素敵にしてくれる。

今日は照り焼き弁当♪



私が大好きな永野芽郁ちゃんが雑誌でこんなコメントをしていた。

誰かに幸せにしてほしい、楽しませてほしいとは考えたことはありません。いつも心にあるのは、どうすれば自分で自分を幸せにできるのか?ということ。

VOCE2023年8月号より

ハッピーオーラで溢れていて、いつも元気を、幸せをもらっている芽郁ちゃんに素敵なヒントをもらった。

他人がどう思っているか?周りの人のことばっかり気になっちゃうけれど、普段気にしちゃう分、まずは一人になった時くらい、自分の幸せ・機嫌を優先してもいいじゃん!

ハッピーオーラで周りにもそのハッピーを分け与えられる、そんな人になりたいもの。



本日はここまで。最後まで読んでくださった皆さん、ありがとうございました。
皆さんは自分の機嫌の取り方を知っていますか?
この機会に、ちょっと自分の心に耳を傾けてみてください。
今日もご機嫌な1日になりますように。またぜひ遊びにいらしてください🌻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?