見出し画像

自分を好きになる。そう決めた|自己肯定感を育てる模索案

世界で一番自分が嫌い。そう言っている自分も嫌い。

そんな自分から変わりたい。心の隅でずっとそう思ってきた。

少しずつ前には進んでいる。けれど、改めて今、もっとちゃんと好きになれるように。前に進もう、そう思う。


きっかけ

心の隅にこの思いを抱いたきっかけは、母の言葉。

自分自身の性格と戦っていた、思春期。
私が自分自身のことが嫌いだ、と告げると、母は、「あら。私は自分のこと、とっても好きよ」と素直に言った。

なんだか輝いて見えた。私も自分を好きになりたい、単純にそう思った。


自分を好きに、大切に思っている人は強い。楽しそうに生きる。輝く。


改めて自分を好きになろう、そう思ったのはちょっとだけ自分を好きになれた瞬間。

恋人に、優しいよね、そう言われたとき。
自分の頑張っていた仕事が実になったとき。
noteの記事にいつもよりスキがもらえたとき。
充実した1日を過ごせたとき。

最近、その瞬間がちょっと増えた。


なんで好きだと思えないんだろう

私には常に理想がある。

こんな1日を過ごしたい。
こんな成功を収めたい。
こんな人みたいになりたい。

反対に

こんな怠惰な1日は過ごしたくない。
こんな失敗はしたくない。
こんな人にはなりたくない。

この理想、は誰もが持っていることかもしれない。理想を持つことは決して悪いことではない。

ただ、この理想が崩れる、この理想に届かないことへの怒り、もどかしさをちょっと強めに感じてしまう。自分に厳しく生きてしまう。

だから好きになるまでのハードルが高い。

いわゆるプライドが高い。


どうしたら好きになれるんだろう

それは、好きと思えるハードルを下げること。素直になること。

人に褒められたら、それをお世辞では?とひん曲げるのではなく、ありがとう、と素直に受け止める。
何かに成功したとき、自分の頑張りなんて大したことない、運だ、と思うことなく、まずは素直によく頑張った、と自分を褒めること。

幼い頃からハードルを勝手に高くしていたけれど、そのハードルは自分の首を絞めるだけ、自分を嫌いになろうとしているだけ、かもしれない。

「自分を愛してみよう」
「自分を好きになろう」

今はそのために、ちょっとずつ素直に「いいこと」を受け止めよう。


好きになりたい、好きになるために変わりたいこと

素直に受け止めるべきこと、まだ変われるところ、最後にそこをちょっと整理して終わりたい。
これは私自身のために…
(ぜひ好きになりたい!そう思っている方は一緒にリストアップしてみてください)

【素直に好きになってもいいんじゃないかと思うこと】
・責任感があるところ
・昔より断然怒らず、冷静に物事を見れるようになったところ(心が広くなったところ)
・自分を見つめて常に自分をアップデートしようとするところ

【好きになるために変わりたいこと】
・有言実行、もっと極めたい/行動力を高めたい
・「イライラ」の感情がもっと出ないようにコントロールしたい
・人と比べず、過去の自分に勝ちたい


最後の人と比べず、過去の自分に勝ちたい、この項目は、YouTuberのヒカルの言葉がきっかけ。

彼のことは全然知らないけれど、たまたま観たコラボ動画で言っていた。

病む人って周りと比べて病んどるから、
人間の最も愚かなポイントって何かって言うと、
自分のちょっと上の人とかと比べてしまうことになると思っとって。
比較してしまうわけ、周りと。
自分よりちょっと優れた人と比較することで、
自分が落ちてるって考える人がほとんど。
これが問題やと思っとって。
それを常に自分を対象にすることができると、そんなに病まへんのよ。
周りと比べるか病むんよ。
1日前、1ヶ月前の自分と比べることで、病みづらくなる。
1ヶ月前の自分より可愛くなってれば勝ちなわけやんか。

きりまる(YouTube)
【初コラボ】怖いイメージのヒカルさんに初対面でNGなし質問ぶっ込んでみた!怒ったらどうなるの?

分かってはいたけれど、改めてこの視点で生きよう、そう思った。


自分を好きになって、楽しく生きる。輝く。強くなる。



本日はここまで。
皆さん、最後まで読んでくださってありがとうございました。
また遊びにいらしてください。
皆さんが輝く日々が過ごせますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?