見出し画像

kohya_ssセットアップメモ

このメモを読むと

・kohya_ss GUIを導入できる


検証環境

・Windows11
・VRAM24GB
・ローカル(Anaconda)
・python3.10
・2023/8/E時点

事前準備

Anacondaを使うメモ|おれっち (note.com)
Gitを使うメモ|おれっち (note.com)
Stable Diffusionで遊ぶメモ|おれっち (note.com)

kohya_ssとは

Stable DiffusionのLoRA作成を手助けしてくれるGUI。
画面操作によって必要な設定を指定できお手軽。

kohya_ss導入

とても簡単です!

1. 好きな名前の仮想環境を作成し、環境を切り替えます。

conda create -n kohya_test python=3.10
activate kohya_test

2. 下記GitHubからリポジトリのURLをコピーし、gitコマンドでダウンロードします。

git clone https://github.com/bmaltais/kohya_ss.git

4. 保存先へ移動し"setup.bat"を実行します。

cd kohya_ss
setup.bat 

5. 下記のメニューが表示されます。
 "1" を入力しInstall kohya_ss guiを選択します。
 その後 "2" Torch 2を選択し、インストールを開始します。

Install kohya_ss gui
インストール中

 インストール中、上記のようにaccelerateの設定について尋ねられます。
 下記の通りに設定しましょう。

In which compute environment are you running?
 >This machine
Which type of machine are you using?
 >No distributed training
Do you want to run your training on CPU only (even if a GPU / Apple Silicon device is available)? [yes/NO]:
 >NO
Do you wish to optimize your script with torch dynamo?[yes/NO]:
 >NO
Do you want to use DeepSpeed? [yes/NO]:
 >NO
What GPU(s) (by id) should be used for training on this machine as a comma-seperated list? [all]:
 >all
Do you wish to use FP16 or BF16 (mixed precision)?
 >1 (or fp16)

configure accelerate

 ※設定を間違えた場合、メニュー項目 "4" からやり直せます。

6. 設定完了後、"6" を入力しセットアップを終了します。

kohya_ss起動

1. kohya_ss GUIリポジトリのルートディレクトリで
 "gui.bat"を実行します。

gui.bat

2. 起動が完了すると”Running on local URL: http://127.0.0.1:7860”と案内されます。

3. 案内されたURLをCtrl+クリックでGUIを起動します。
 ※もしくは下記をブラウザURLにコピー

http:127.0.0.1:7860
実行画面

起動できた!

おわり

次回、素材を集めてLoRA作成してみましょう。

参考記事

kohya_ss GUI のインストール : Stable Diffusion Tips | iPentec

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?