見出し画像

1年半でTOPIK上級に合格できた私の韓国語勉強法

みなさんこんにちは!そなです。

今回は1年半でTOPIK上級に合格した私の勉強法!というタイトルで私の韓国語勉強の変遷についてお話したいと思います!

あくまでも私の場合ですので参考程度にしていただければ幸いです!
質問等ありましたらコメント、Twitter、Instagramでお待ちしております🫶🏻


1.スタート〜初級

私が韓国語の勉強を始めたきっかけは例に漏れずk-popアイドルで、行動力だけはある私は好きになってから2週間で韓国語を始めることを決意しました。

最初はハングルの仕組みをネットで学び、好きなグループの名前を歌の歌詞を書き写し、全部ローマ字で読み方をふるところから始めました。

カタカナで読むのは良くないっていうのを見たので全部ローマ字でふりましたが、今となってはそれがよかったなと思います。

その後は文法書を使って勉強を始めました。
最初に使った教材はこちら↓↓↓

文字が大きめで音声も使いやすく、4技能をバランス良く身につけられるし、次のレベルにステップアップもして行けるので体系的に学びたいなら私はこの教材超おすすめします!

単語帳はHANAさんのものを使っていました

デザインも例文も良くて、レビューのページもあって使いやすかったです!
単語帳はやるためのハードルが低いのが大事だと考えているのですが、今になってみるとTOPIKを受ける前提で勉強をする人は最初からTOPIKの単語帳を使ってもいいかなと思ってます!

夏休みの時間を利用して文法は1日1個、単語は学期中も1日1ページのペースで覚えていました。

分かることが0からどんどん増えていくので初級の段階の勉強は楽しさしかなかったです💞

2.初中級

この2つでハン検5級、topik2級を乗り切りました!
(試験直前はその試験用の教材を使ってはいました。紹介はまたいつか…)

できる韓国語は初級Ⅱに移行し、HANAの韓国語も3級レベルにレベルアップしました。

ここまでは大分順風満帆だったものの、時間が経つにつれて1番問題となったのはモチベ維持です。

今まで感じていた伸び代は感じられなくなり、学校で忙しい中で韓国語の勉強を続けるのは難しく、あまり勉強ができていなかった時期もありました。

そんな中1番モチベーションになったのは試験です。TOPIKⅡを申請してからはせっかく申し込んだからにはしっかり成績を取りたいという思いで勉強できました。

TOPIKⅡに向けての勉強は主にアプリでの単語勉強、ポッドキャストでのリスニング、TOPIK用の問題集を活用しました。


これでTOPIKの単語を集中的に固めました!

(このラジオ終わっちゃったの悲しすぎて…😭)

最初は4級を目指していたので、TOPIK2の対策はこれがハードル低くて良かったです!

とにかく毎日韓国語に触れよう。そう思って勉強でなくとも韓国語を聞いたり見たりしていました。

推しの投稿を読むとか本国オタクのツイート読むとか、
推しのコンテンツ見るとか、そういうのでも意識次第で勉強になります!!

自然と韓国語での独り言も増えていきました。


3.現在

正直TOPIK5級を取れるとは思っていなかったのですが、個人的に今回の成績を分析して、私的TOPIKでの点数のとり方tipをまとめてみました!

  • 읽기は分からない単語があっても諦めず漢字語から連想すればある程度解ける。文脈予想が大事。

  • 쓰기はとにかく形式を身につけ、使える表現は丸暗記する。速さを身につけ時間内に絶対に書き切る。

  • 듣기は先読み命。どんな話なのか予想しながら聞くと余裕が生まれて◎


こんな感じで
읽기86点
듣기64点
쓰기47点
をとる事が出来ました!

次のTOPIKに向けてはとにかく듣기を満点近くとることを目標にして받아쓰기(ディクテーション)や音読などを増やしていきたいです!


まとめ

自分の韓国語勉強の根底には常に「韓国語好き!推しの言葉分かるの楽しい!」という気持ちがありました。

いくら日本語と似ているとはいえ、異国の言語を学んでいる私たちは本当にすごいです!!

学ぶペースは人それぞれですし、その人に合った勉強法もそれぞれです。

周りの学習者に左右されず、自分の勉強法と目標を確立して楽しく!韓国語を学んでいきましょう🫶🏻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?