見出し画像

生後5か月 成長記録

連日の猛暑で完全に風邪をひきました。ばおばおです。
毎年季節の変わり目には体調を崩しがちなんですが、いつになったら体調を崩さず過ごせるようになるのか。
30年以上生きてきているのに、毎年同じことを繰り返し「全く学ばないなぁ自分」とがっかりしています。
みなさんも体調にお気をつけて…!

そんな中でも元気にすくすく成長中の長女。
先日5か月を迎えたので今月の彼女の成長と、アラサーママの体の変化について記録していきます!

長女

身長・体重

身長64.5cm
体重5.76kg
身長は曲線の上の方にいるのに体重は地を這うような増加具合。
4か月検診でばっちりひっかかりました。
なんとか体重が曲線から出ないようにと日々奮闘してますが、一向に増えませんね。(苦笑)
まぁ元気なので大丈夫でしょう、きっと。
4か月検診の経過観察では、
「この子はこういう増え方なのね、きっと~」
と理解ある先生のお言葉をいただき、なんとか4か月検診はクリアしました。

授乳回数・睡眠時間

4か月検診でひっかかってから、
「2時間おきに授乳しなさい!」
と言われやってみましたが、まぁ飲まない。
「あたち、まだおっぱいいらないもん~」と言っているかのようにニヤニヤする娘と見つめあう幸せな時間が増えただけでした。
結局3・4時間毎の授乳で落ち着いています。

ねんねは平均トータル14時間程
朝寝 8:30~10:00
昼寝 11:30~14:00
夕寝 16:30~17:00
夜  20:30~6:00
2人目になるとどうしても上の子に邪魔されて寝たいときに寝れなくて、睡眠時間が短くなりがち。
とはいえ割とよく寝る子なので、結構頑張って寝てくれてますね。
来月からは上の子の保育園が短時間保育となり、16:30にお迎えに行かなくちゃいけなくなるので、夕寝どうしよう・・・って感じです。
抱っこ紐が嫌いな子なので、夕寝パスになっちゃうかな~
これを機に抱っこ紐に慣れてくれることを願ってます。
ただ暑いのよな・・・
この猛暑で抱っこしてる全国の戦友。
長い長い今年の夏を、なんとか乗り切りましょう。
冷感グッズ探してみようかな。

首すわり

4か月検診では首すわりまだと言われましたが、経過観察の先生が診てくれたところ、左だけまだだけどほぼ首はすわっているとのこと!
首すわりの確認の仕方について、経過観察の時の先生の説明がわかりやすかったのでご紹介。

【両手首を持って上に引き上げたときに首がついてくるか】
一般的にこれで診ることが多いと思います。うちの子の場合首は後ろに下がっていたので、首すわりはまだと診断されました。
ただ、経過観察の時の先生によると、うちの子は背筋が強くて背筋に引っ張られて首を下に意図的に下げているとのこと。
そこで教えてくれた方法がこちら↓

【おすわりの状態から前後左右に45度位倒して首がまっすぐ保てるか】
わかりますかね?「バスにのって」の手遊び歌でやるあれです。
YouTubeのリンク貼っておきますね。
https://www.youtube.com/watch?v=K6fK_TfoH2Q
確かにこの方法だと、後ろに傾けても首はだらんとならずにきちんと前をむいていました!
左だけは「カクンッ」と倒れてしまったので、「なるほど~確かにこっちは力が入れられてない」と一目瞭然。

首すわりが気になる方はぜひやってみてくださいね。
手遊び歌自体うちの子は大好きなので、今でも毎日やっています♪

抱っこ

首すわりと同時並行で、横抱き拒否が始まりました。
横抱きすると、小田和正ばりに仰け反って抵抗するように。
(←表現が昭和すぎる)

これですよ、これ↑
こんなん抱っこできないんで縦抱きにかえました。
縦抱きもなかなか落ち着かないようでしたが、今はもう縦抱きオンリーで落ち着いてます。(ただしママのみ。)
この縦抱きに慣れてくれるまでが結構大変だった・・・
誰がどう抱っこしても割と泣かれて何が正解かわからず、前向きで頑張ったり、暴れる和正(←しつこい)を頑なに横抱きで抱っこしてみたり・・・
とにかく寝られないのでベットに転がして泣いているのをただただ無心で眺めたり、夜でも朝でもベビーカーに乗せて家の前を徘徊したり。
雨の日でもマンションの中をベビーカーでぐるぐる回っていた時は、心からマンションに住んでて良かったなと思いました。

寝返り・寝返り返り・ずりばい

4か月16日目で始まった寝返り。
1度出来てしまうと次からは、やすやすと成功させるんですよね。
上の子は右回りばっかりだったんでまだ対策しやすかったんですけど、今回は右も左も自由にクルクル回るもんで、ある程度の広さのところの真ん中に置いておかないとすぐにぶつかる。
寝返り返りはまだ苦手なので、うつぶせでしばらく泣いてたりもしますが、最近は3回に1回くらいは自力で戻ってみたりしてます。
ずりばいではないんだろうけど、はらぺこあおむしのようにおしりを「クイッ」と持ち上げて、そのまま顔からずりずりして前に進むという進み方もしています。

多分体重が軽いので身軽なんでしょうね。
顔がつぶれないといいね。

ベット

寝返りをマスターしたことにより、ベビーベットでは手や足が柵から出てしまうことに。夜も寝ぼけながらコロコロ転がるようになってしまったので、夜中に何度も何度も戻してあげる必要が。
お互い寝れなくて辛かったので、添い寝にシフトしました。
シングルのマットレスを使っているので、落ちないように長女を真ん中に寝かせ、空いている狭ーい隙間にママが寝るという構図。
起きないでくれるのはいいけど、ママの体はバキバキです><

寝相

寝返りをマスターしてからは横向き→うつ伏せで寝るようになり、今はうつ伏せ一択になりました。
寝返りするまではうつ伏せが割と嫌いで、うつぶせの練習をすると30秒位で泣いてたんですがね。
うつ伏せは、乳幼児突然死症候群(SIDS)や窒息の危険性があるのでやめさせたいんですが、もう頑なすぎて。
戻しても一瞬でうつ伏せになっちゃうんですよね。
どうしたもんか。
いたちごっこではありますが、頑張れる限り仰向けに戻してあげようと思ってます。

お風呂

ベビーバスをレンタルしていたんですが、身長が伸びてきてから、キックした拍子に頭をぶつけたりすることが増えたので返却しました。
今は長男と3人で湯船に入ってます。
まもなく長男は4歳になるので、いろいろと手伝ってくれてすごく助かります。大変な時もあるけど、お手伝いモードの日は存分に長男の手を借り、楽しくお風呂に入れています!

ちなみに産まれたときから髪の毛ふさふさだった長女。
最近ますます伸びて、ぐちゃぐちゃ鳥の巣のようになってます。
冬だったらもうドライヤーしないと風邪ひくレベル。
これほんとどうしたらいいの?!
ちょっとカットしたいけど、長男の時には作れなかった筆を作りたいのでファーストカットするか悩み中。
筆どうしようかな~いらないかな~
ここは先輩ママ達に意見を聞きたいところです。

愛用おもちゃ・遊び方

お気に入りのおもちゃも変わってきました。

だいぶ掴むのが上手になってきたので、大人の親指位の太さのものなら大抵持てるようになりました。
右手から左手にパスするもの上手になってきています。
先月までは手あたり次第にぎにぎして、たまたま掴めたものを眺めてましたが、今は自ら掴もうとして掴むことが出来ています。

歯もかゆくなってきたのか、歯固めのおもちゃもよく噛んでます。
私の指も相変わらずよく噛んでますが、噛む力がだいぶ強くなってきて、最近はちょっと痛いくらいです。
来月にはこんにち歯してるかな~

鏡はまだよくわからないみたいで、覗くよりも舐める専門です。

うつ伏せが得意になったので、うつぶせで遊ぶことが増えました。
ボールを目で追ったり、車を走らせてみたりしています。
「いないいないばぁ」もわかるようになったようで、声を出して笑う時が増えました。
ママが仰向けで寝て長女を膝の上に乗せ、ぶ~んと飛行機をするのも好き。
高い高いもニコニコ喜んでいます。
うつ伏せが出来ると世界が広がりますね♪

児童館デビュー

まだおもちゃも上手に持てないしな~と思って行っていなかった児童館。
先日やっとデビューしました。
上の子の時は時間を持て余していたのでもっと早くから行っていたんですが、今回は意外と(?)ねんねの頃でも時間がない。
重い腰を上げて近くの(といっても歩いて20分位)遊び場へ。
徒歩10分くらいのところにも児童館が2つほどあるんですが、どちらもすごく古いし、0歳児用のスペースがとっても狭い。
なので、わざわざ20分かけて通っています。
まぁ産後のダイエットも兼ねてお散歩できてちょうどいい感じです。
とはいえ、この猛暑ではもう行く気にならない・・・
これからどうしようか悩み中です。
ここの遊び場、前はみんなでお昼食べさせたり、お昼寝させてる間に他のママたちと話してたり気分転換にちょうど良かったんです。
シルバーさんも常に2人いてくれて、ちょっとママがトイレに行っている間赤ちゃん見ていてもらったりできたけど、コロナの影響で1度に5組までしか入れない&1日1時間まで、シルバーさんは赤ちゃんに触らない事になってました。
まぁそれでも開放してくれているだけありがたい。
そして舐めたおもちゃはシルバーさんがすぐに拭いてくれるので、このご時世でも安心して遊べます。
これだけの猛暑なので、外遊びが厳しい毎日。子供の遊び場の確保、悩ましいですね~。

洋服

これまでは可愛さより前開きかどうかが最優先で選んでました。
寝返りも出来るようになり、うつ伏せも得意になったのでかぶせの服に換えました。
(ちなみにおむつもテープ→パンツへ。)
女の子の服って沼ですよね。。。
上は男の子の服って全然かわいいのない!!ってネットで探し回ってましたが、女の子の服ってだいたい可愛い。
あれもこれも欲しくなるので、最近はなるべく見ないようにしています。
保育園もまだ行っていないのでそんなに枚数いらないですしね。
ただ保育園になるとパンツスタイルになるから、今はひたすらブルマでぷるぷるの足を堪能することだけは譲らない所存です。

ママ

抜け毛

今月から急に抜け毛がひどくなってきました。
お風呂の排水溝にたまる髪の毛の量や、床に落ちている髪の毛の量が明らかに増えた。
もともと髪がすごく多いので、抜けてもらっても全然OK。掃除がちょっと面倒なくらい。

体重

妊娠中プラス13kgでフィニッシュして、今はプラス2kgまで減ってきました。あと2kgが落ちないんだよな~
来月で産後半年になってしまうので、今月なんとか頑張りたい!
なんならあと5kg痩せたい!(←どの口が言ってる)
気合を入れるため、Fit Keep2(骨盤矯正ベルト)も一つ下のサイズを買い足しました。
頑張れ自分。アラサーでもきっと痩せれる!!!

今月は、首すわりに縦抱きに寝返りに・・・とあからさまに成長を感じる1か月でした。
来月は(というかもうすでに始めたんだけど)とうとう離乳食。
引き続き体重増加に悩みそうなにおいがプンプンします。(苦笑)
そしてとうとうハーフバースデー!!!
ここまであっという間過ぎた・・・!
ハーフバースデーに何をしようか、今から色々準備をしなくては!
忙しい毎日になりそうです♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?