見出し画像

で子chanシリーズに向けて!改めて自己紹介♡

先日こんな記事を書きました✍️✨

書くことにモヤモヤする私に友達がアドバイスをくれて早速実践したくて思いのままに書いたもの。

noteには自分の感じたことや、テーマに沿った考察・思ったことを文字にしたいのだけど、そのまま書こうとするとどうも畏まる自分を感じていました。笑

なんかこう…、自分にエンタメ性を感じないというかね。笑 楽しさを感じてなかったんだ。
だって私はそんなお堅い人間じゃない🧸

私の一面として理論的な部分もあるんだけど、大体の私というのは、「楽しい!可愛い!美しい!ワクワク✨」みたいな感覚と感性で生きてるのが大半を占めているのです!笑

きっと私がそういう自分を許せていなかったから勝手に「noteはこう書かなきゃいけない」という人からの目を気にしてて。

なんだかすごく違和感を感じて「私らしくないな…」と、どこか詰まった感覚があった。

それを打破する案がないまま、そんな思いをポロッと友達に溢したときに、出て来たアドバイスや案が「物語風」に書くというものでした。

それが、今の私にとってはすごくワクワクするんだ🪄✨


★私が書きたいもの

そんなアドバイスを聞いて、自分にわくわくを感じた私は改めて「何を書きたいのか?」を考えてみた。

それは大きく分けて3つありました✨

・今までの体験から得たことの情報発信
・普段の生活で感じたこと、自身の気づき
・エッセイ風の内容

エッセイについては、具体的にどんなものがエッセイになっていくのか?まだわからなかったからカテゴリーとしてとりあえず♪


★物語風にすることへの想い

実は「物語風」に書いてみることを提案されたとき、最初は「何それ楽しそう🥳」とわくわくした。それは今も変わらないのだけど、

後々になって、私は物語風に書くことによって、自分の気持ちやそれに対しての俯瞰的な想いを、
自分に対して書きたい・伝えたいんだ!
そんな気持ちに気づいた。

自分に向けてアウトプットして、自分で見つけて自分で決めていくように、自分に向けたエールのようなそんな想いも込めたいのだ✌️⭐️と!

それがまた、自分で自分に元気をもらえたり、自分で決断していくために背中を押してもらえたり、時に自分に寄り添ってくれるものになったり、そんな風になったら良いなと思う。

そうしたらまた「書きたい!書きたい🥳」と早速私の中の感性が、ワクワクした♪

改めて「で子chan」シリーズの自己紹介

私が普段感じていることや、思うことをそのまま代弁するのが私のアバターでもある『で子chan』(かまた りほ)の自己紹介🪄

自由で気まま。感受性が豊かな女の子。
自分の心が踊ること、楽しいこと、
可愛いもの、美しいものが大好きで、
無邪気なおてんばさん。

人懐っこい一面がありつつも、
ちょっと恥ずかしがりやで、
1人の世界を好み、心が揺れた方へ
無邪気に走っていってしまう、
奔放さも持ち合わせてる。笑

真面目さもあるが、テキトーな一面も。

好きなものは、自分と可愛いもの。
家族、ディズニー、恋愛、いい匂いのもの。
きらきらした世界、メルヘンな世界観と
海や自然の中にあること🐬🌸

で子chanシリーズとは?

冒険のきっかけ

🐰子供の頃から「なんとなく生き辛い」と感じながら、大人になる。
その間、自己否定や無価値観、人間関係や恋愛するのが怖い…など、「私はどう生きたらいいだろう?」という悩みを感じながら葛藤する10代

🐰大学生の頃、ダイエットの失敗をきっかけに「生き辛さは心の在り方の問題」であることを知り、そこから興味と好奇心で、「感情、心、身体、スピリチュアル」等そういう情報を取り扱うたくさんの人のところへ出向き、
改めて自分の生きやすさを求めて翻弄!

🐰あらゆることを勉強し、体感し、少しずつ生きやすさを感じる中、あれほどうまく行かなかった恋愛がマッチングアプリ1ヶ月で成就🩷

🐰大好きな人と結婚。さらに「心の在り方」や感情の感じ方、心を開く方法など実践する中で、わかったこと・より良い方法をストーリーとして綴っていきます

得意なこと

⚫︎話す中での感情・思考整理✨
⚫︎1人で過ごすこと。モノを作ること
⚫︎写真撮影とバナー等の作成✨
⚫︎人見知りがなく人懐っこい所

これからの予定・叶えたいこと

🪄ただいま、年末の結婚式に向けて
体をボディメイク中!

🪄会社を作ること。出版すること。
世界のたくさんの場所の美しい景色を
たくさん見ること!
〜来年、新婚旅行でバリ島かモルディブへ!
多くの人の前で講演会をすること✨

🪄毎シーズンディズニーへ行くこと
夫・ラッコさんと仲良くいること。♡


改めての自己紹介を兼ねて、どうぞよろしくお願いします!

この記事が参加している募集

自己紹介

創作大賞感想

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?