見出し画像

美女と野獣とサンナミ


 この記事では、サンナミとディズニーアニメ「美女と野獣」のリンクについて書いていく。

・尾田さんがディズニー好きであり、ワンピースにも多くオマージュとして取り入れていること

・ワンピース最新話までのネタバレを含む


閲覧は、上記2点を踏まえて頂きたい。
また、スリラーバーク(以下TB)、ホールケーキアイランド(以下WCI)とする。



1.キャラクターのリンク
⑴サンジと野獣

 まず、わかりやすい点から挙げていこう。
美女と野獣において、野獣の本当の姿は王子様だ。

そして、野獣のデザインを担当したグレン・キーン氏によれば、特定の動物だけではなく、複合的に混ざり合っている生物、つまりはキメラだという。

 WCIにて、サンジはジェルマ王国の第3王子であることが明かされた。

このシーン辛い


続いて、スリラーバークでのサンジ(ゾンビ)。

↑犬ペン、犬っぺと呼ばれていたのも、
キメラであることを示すため?


台詞も相まって、このシーンはなかなか印象的だろう。
何故か、サンジだけペンギンと犬のキメラのゾンビに影を入れられている。
モリアーに支配され、記憶を失ってもナミのことを守ろうとしたサンジの影。思いの強さが伝わってくる。


キメラとのリンクはまだある。

兄弟を「怪物」と称するサンジ。
野獣を思わせるフレーズだ。


ワノ国編にて、サンジは血統因子が覚醒した。
この状態(=同一個体内に異なる遺伝情報が存在する)を生物学的にキメラと呼ぶ
つまり、影だけでなく、サンジは本当にキメラになってしまったのだ。


他にも、
・母親を亡くし、冷徹な父親に育てられた
・粗暴で短気だが、心優しい性格

などの共通点が見られる。



⑵ナミとベル

 ベル=フランス語で美しいを意味する。
ナミは、おそらく本名ではないと思われるが、彼女のイメージカラーはオレンジ。
オレンジの花言葉はいくつか存在するが、「美しさ」という意味もある。

また、義母の名前ベルメール(=美しい海)は、名前に「ベル」が含まれている。


ベルは、物語の中でガストンという男からしつこく求婚されている。


TBでのナミも、同じようにアブサロムに結婚を強いられている。

女性側にその気がないのも同じ。


注目したいのが、TBにおけるナミの行動と、ベルの行動の一致だ。

・ベル
①父モーリスを追い城へ侵入し、捕らえられる
②禁じられた西の塔を見に行く
③覗きがバレて、城から追い出され、逃げ出す
④途中、狼の群れに襲われる
⑤野獣に助けられる。野獣はケガで倒れる

・TBのナミ
①ホグバックの屋敷に侵入し、人質のような状態になる
②「見るな」と言われていた研究所を覗く
③覗きがバレて、屋敷から逃げ出す
④途中、ゾンビの軍団に襲われる

サンジ(影)に助けられる。サンジはケガで倒れる


すべて偶然なのだろうか?


ベルは本が大好きな女の子だ。
ワンピースにおいて、本といえばロビンのイメージかもしれないが、実はナミも本が大好き。

様々な本を読むナミ。読書好きが窺える。

さらに、ナミの測量机は何故かサニー号の図書館にある。
メリーの時は女部屋にあった。
何故わざわざ図書館に移したのだろうか?

ちなみに、美女と野獣では、野獣がベルに城の図書館をプレゼントするシーンがある。

続いて、ベルの家を見て欲しい。

屋根に風車がついている。
これは父親モーリスの発明品である。


ここで、ココヤシ村のゲンゾウを思い出して欲しい。

そう、ゲンゾウは頭に風車をつけている。
また、赤い風車をフランス語でムーラン・ルージュと言い、キャバレーとして実際にパリに存在している

驚く事に、なんとサンジのキャラソンのタイトルになっている。

それに、ベルは父親と2人暮らしで、母親がいない(映画では亡くしており、アニメでは言及がない)。
ナミはそもそも戦争孤児だが、義母のベルメールをはやくに亡くし、ゲンゾウはナミの父親がわりだった
この点もリンクする。



また、美女と野獣の舞台は、フランスのコルマールという田舎町である。
このコルマールのあるアルザス地方は、ドイツとの国境付近に位置している。

サンジのイメージ国はフランス
そして生まれのジェルマ66は、たぶんドイツがモデルだ。
ジェルマ=Germa=Germanyだし、

外観はケルン大聖堂を模している。

また、コルマールはパティスリーやお菓子で有名な町で、この辺りをトットランドの設定としても使用したのではないだろうか。


長くなったので続きは次回に。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?