見出し画像

田中東子さんの業績

 田中東子さんの書籍、雑誌、新聞、講演、イベント等の業績についてまとめた。

 経歴・概要については「田中東子さんの経歴・概要」に別記事としてまとめた。

※ 2025年1月に経歴概要を別記事に分割した。



2002

2002/5/1 現代スポーツ評論
現代スポーツ評論7 特集:メガ・イベントの思惑
女性たちの密やかな反抗:スポーツ・オーディエンス・表象の政治



2003

2003/1 日本マス・コミュニケーション学会
マス・コミュニケーション研究 62号 (2003) 
特集 メディアイベントとしてのスポーツ
ジェンダー化された身体とスポーツ(<特集>メディアイベントとしてのスポーツ)



2007

2007/7/1 風塵社 ポップカルチュア選書「レッセーの荒野」
それぞれのファン研究: I am a fan
玉川 博章, 名藤 多香子, 小林 義寛, 岡井 崇之, 東 園子, 辻 泉
名藤多香子「二次創作」活動とそのネットワークについて


2007/11/11 nirvana/東鳩/シロップ
ロマンスの囚人たち
サンゾロ・ハーレークィーン・アンソロジー (サンジ×ゾロ)
大庭鳩子 / 名藤多香子



2008

2008/2/15  NHK放送文化研究所
放送メディア研究5
小論集「日本社会における“公共性”の現在値」
視点3「移民」:グローバル化する社会と公共性


2008/3/2 TOUHATO/ABYSEE/星々の源泉
永遠の愛に抱かれて ロマンスの囚人たちⅡ
サンゾロ・ハーレークィーン・アンソロジー (サンジ×ゾロ)
大庭鳩子 / 名藤多香子


2008/3/2 RETROISM
HONEY CRIME (ビリー×グラハム)
麻宮多香子


2008/4 国際基督教大学
2008年春学期 MCC257 メディアと多文化社会


2008/4 武蔵大学
2008年前期 M0140 政治社会学


2008/4/20 RETROISM
THE TALES OF TWO CITIES (ビリー×グラハム)
森本真未 / 麻宮多香子


2008/8/16 RETROISM
愛とは決して後悔しないこと (ビリー×グラハム)
 麻宮多香子


2008/10 武蔵大学
2008年後期 M0060 ナショナリズムの社会学/国際社会学


2008/11/3 RETROISM
Acid Reality (ビリー×グラハム)
麻宮多香子


2008/12 国際基督教大学
2008年冬学期 MCC254 ドキュメンタリー・フィルム制作


2009

2009/3/27 NHK放送文化研究所
放送メディア研究6
ディアスポラとメディア
―調査研究のための視覚とフィールド―


2009/4 国際基督教大学
2009年春学期 MCC257 メディアと多文化社会

2009年春学期 MCC351 カルチュラル・スタディーズIII


2009/4/10 NTT出版
日本のヒップホップ 文化グローバリゼーションの〈現場〉
イアン・コンドリー (著), 上野 俊哉 (監修, 読み手), 田中 東子 (翻訳), 山本 敦久 (翻訳)


2009/10 武蔵大学
2009年後期 M0060 ナショナリズムの社会学/国際社会学


2010

2010/4 十文字学園女子大学
2010年度シラバス - 社会情報学部 - コミュニケーション学科 - マスメディアコース
 漫画論、 エンターテイメント映像論

https://www.jumonji-u.ac.jp/media/2010_syllabus_shajou_media.pdf


2010/4 国際基督教大学
2010年春学期 MCC351 カルチュラル・スタディーズIII


2010/4/25 NHK BS2
MAG・ネット~マンガ・アニメ・ゲームのゲンバ~ 「機動戦士ガンダムUC」
皆河有伽(作家)、藤津亮太(アニメ評論家)、田中東子(早稲田大学政治経済学術院助教)、福井晴敏(作家)
【語り】後藤沙緒里,浪川大輔


2010/5/20 現代スポーツ評論
現代スポーツ評論22 特集:ネット時代のスポーツメディア
速度の社会化


2010/12 国際基督教大学
2010年冬学期 MCC257 メディアと多文化社会



2011

2011/2/13 nirvana/東鳩/シロップ
サンゾロ・ハーレークィーン・アンソロジー
甘く危険なささやき~ロマンスの囚人たち4~ (サンジ×ゾロ)
 麻宮多香子 / 大庭鳩子


2011/4 十文字学園女子大学
2011年度シラバス - 社会情報学部 - コミュニケーション学科 - マスメディアコース
 漫画論、エンターテイメント映像論

https://www.jumonji-u.ac.jp/media/2011_syllabus_shajou_media.pdf


2011/4 国際基督教大学
2011年春学期 MCC257 メディアと多文化社会



2012

2012/4 十文字学園女子大学
2012年度シラバス - 社会情報学部 - コミュニケーション学科 - マスメディアコース
文章表現コミュニケーションⅡ、トレンド・ウォッチⅠ、マガジン制作ワークショップⅠ、漫画論、エンターテイメント映像論、映像女性論Ⅰ、他

https://www.jumonji-u.ac.jp/media/2012_syllabus_shajou_media.pdf

2012年度シラバス - 人間生活学部(J) - メディアコミュニケーション学科
文章表現(基礎)、メディア文化論、エンターテインメントメディア論、マンガ・アニメ論、映像文化論、雑誌文化論、サブカルチャー論
https://www.jumonji-u.ac.jp/media/2012_syllabus_j_media.pdf


2013

2013/1/6 Pixiv
少年の日の思い出
黒澤多香子


2013/1/6 Pixiv
【ダ腐ルス】 Sweet Holiday 【File002】
黒澤多香子


2013/4 十文字学園女子大学
2013年度シラバス - 社会情報学部 - コミュニケーション学科 - マスメディアコース
 文章表現コミュニケーションⅡ、トレンド・ウォッチⅠ、マガジン制作ワークショップⅠ、漫画論、エンターテイメント映像論、映像女性論Ⅰ、メディア文化研究、他

https://www.jumonji-u.ac.jp/media/2013_syllabus_shajou_media.pdf

2013年度シラバス - 人間生活学部(J) - メディアコミュニケーション学科
文章表現(基礎)、メディア文化論、エンターテインメントメディア論、マンガ・アニメ論、映像文化論、雑誌文化論、サブカルチャー論、演習Ⅰ、演習Ⅱ
https://www.jumonji-u.ac.jp/media/2013_syllabus_j_media.pdf


2013/5/8 Pixiv
【ダ腐ルス】 脚本を読んだら禿萌えエピが!【File003】
黒澤多香子


2013/5/10 Pixiv
【ダ腐ルス】事件の翌日に田代が少しだけデレる話【File004】
黒澤多香子


2013/5/15 日本記号学会 叢書セミオトポス
叢書セミオトポス8『ゲーム化する世界: コンピュータ・ゲームの記号論』
オンラインゲームとコミュニティ
第三部 オンラインのなかのコミュニケーション―ゲーム、カウンセリング、コミュニティ
 オンラインゲームとコミュニティ(田中東子)



2014

2014/4 十文字学園女子大学
2014年度シラバス - 社会情報学部 - コミュニケーション学科 - マスメディアコース
トレンド・ウォッチ(前編)、マガジン制作ワークショップⅠ(基礎)、 漫画論、エンターテイメント映像論、メディア文化研究、映像女性論Ⅰ(基礎)

https://www.jumonji-u.ac.jp/media/2014_syllabus_shajou_media.pdf

2014年度シラバス - 人間生活学部(J) - メディアコミュニケーション学科
メディア文化論、エンターテインメントメディア論、マンガ・アニメ論、映像文化論、雑誌文化論、サブカルチャー論、演習Ⅰ、演習Ⅱ
https://www.jumonji-u.ac.jp/media/2014_syllabus_j_media.pdf


2014/8/1 肌恋BL(コミックノベル)
ひそやかな誘惑~SM小説家の読まれ方 1
黒澤多香子/作、山鳩るか/絵


2014/8/22 肌恋BL(コミックノベル)
ひそやかな誘惑~SM小説家の読まれ方 2
黒澤多香子/作、山鳩るか/絵


2014/10/3  肌恋BL(コミックノベル)
ひそやかな誘惑~SM小説家の読まれ方 3
黒澤多香子/作、山鳩るか/絵


2015

2015/1/23 肌恋BL(コミックノベル)
農業男子!~年下男にオレが収穫されそうな件 1
黒澤多香子/作、やかん/絵


2015/1/23 肌恋BL(コミックノベル)
農業男子!~年下男にオレが収穫されそうな件 2
黒澤多香子/作、やかん/絵


2015/3/6 肌恋BL(コミックノベル)
農業男子!~年下男にオレが収穫されそうな件 3
黒澤多香子/作、やかん/絵


2015/3/27 肌恋BL(コミックノベル)
農業男子!~年下男にオレが収穫されそうな件 4
黒澤多香子/作、やかん/絵


2015/4 十文字学園女子大学
2015年度シラバス - 人間生活学部(J) - メディアコミュニケーション学科

メディア文化論、マンガ・アニメ論、サブカルチャー論、卒業研究
https://www.jumonji-u.ac.jp/media/2015_syllabus_j_media2.pdf

人間生活学部(K)
2015年度シラバス - 人間生活学部(K) - メディアコミュニケーション学科(KJ)
マンガ・アニメ文化論、メディア文化論、サブカルチャー論
https://www.jumonji-u.ac.jp/media/2015_syllabus_k_media.pdf


2015/4 早稲田大学
POLX211L 現代政治基礎文献研究(英語) 02


2015/7/31 サイゾーpremium
話題の男子アイドル"EBiDAN"の正体【4】
気鋭の女性政治学者が、EBiDANとファンのあり方を分析!
“選別”に身を投げ出す男性アイドルと消費社会の中で“権利行使”する女性たち


2015/8/25 サイゾーpremium
気鋭の女性政治学者が、「マツコが女性に支持されるワケ」を徹底分析!
フェミニズム不毛の地で……マツコが代弁してみせるニッポン女性の“怒り”とは?


2015/10/3 早稲田大学有志の会
安全保障関連法に反対する早稲田からの新アピール
呼びかけ人


2015/11/20 現代スポーツ評論
現代スポーツ評論33 特集:女性スポーツの現在
「スポーツを見る」ことの新しい可能性



2016

2016/1/22 社会の芸術フォーラム
レクチャー #5(社会的包摂/排除に関して)「ジェンダーとセクシュアリティ」


2016/3/20 NIRVANA
君のいる世界は綺麗だけど、すこしだけ怖い。
黒澤多香子


2016/3/25 日本スポーツ社会学会 スポーツ社会学研究
スポーツ社会学研究  第24巻1号(2016)
スポーツする少女たちの身体とそのゆくえを「第三波フェミニズム」の立場から考える


2016/6/3 サイゾーpremium
ネットで巨乳自慢する、JKたちの"自意識"【4】
ネット世代の現代女性が強いられる「汝、輝くべし」という過酷な“指令”


2016/07/31 マス・コミュニケーション研究
2015年度秋季研究発表会 ワークショップ報告
ワークショップ3 ポピュラーカルチャーとソーシャリティ
宝塚・やおい,女性たちのつながり


2016/10 早稲田大学
POLX211L 現代政治基礎文献研究(英語) 02


2016/12/15 ナカニシヤ出版
交錯する多文化社会
異文化コミュニケーションを捉え直す
 第五章 大久保の表象に見る文化の交錯/非交錯(田中東子)



2017

2017/3/2 サイゾーpremium
AVと女性の性欲、そしてポルノグラフィ/【腐女子】熟女セクシー女優×政治学者
【腐女子熟女セクシー女優・井上綾子(44)× 腐女子政治学者・田中東子(44)】AVと女性の性欲、 そしてポルノグラフィ


2017/5/20 MeDi メディア表現とダイバーシティを抜本的に検討する会
第1回 メディアと表現について考えるシンポジウム
『これってなんで炎上したの?』『このネタ、笑っていいの?』


2017/5/22 Yahoo!ニュース THE PAGE
なんで炎上したの?PR動画の表現について考える取り組み始まる


2017/5/24 毎日新聞
「ワンオペ育児」ユニ・チャーム論争の的に


2017/5/25 毎日新聞
<アクセス>炎上「ワンオペ育児」 リアルなCM、賛否両論 勇気づけられた/古傷えぐられた


2017/7/8 ハフポスト
サントリーのビールPR動画、批判相次ぎ公開中止に 「都合のいい女性像を性的に表現」の声


2017/7/8 ハフポスト
サントリーPR動画が炎上。「男性も侮辱」「なぜ社内でOKが出たのか」


2017/8/10 月曜社
ユニオンジャックに黒はない 人種と国民をめぐる文化政治


2017/10/31 ナカニシヤ出版
出来事から学ぶカルチュラル・スタディーズ
田中 東子 編, 山本 敦久 編, 安藤 丈将 編


2017/12/21 サイゾーpremium
女性学が語るセックスの姿【1】
気鋭の女性学者、田中東子・大妻女子大学準教授に聞く!すべてのセックスは強姦である!?フェミニズム「セックス論」の歴史



2018

2018/1/2 サイゾーウーマン
大妻女子大学准教授・田中東子先生インタビュー【前編】
“男性差別CM”の炎上騒動はなぜ起こったのか? 「ALFACE」「保険のビュッフェ」の問題点


2018/1/3 サイゾーウーマン
大妻女子大学准教授・田中東子先生インタビュー【後編】
「壇蜜の宮城PR動画」「サントリー頂」他、“性差別”CMの問題は「演出ではなく構造」?


2018/1/26 武蔵野市立男女平等推進センター
平成29年度 男女平等推進センター講座
夜活!!むさしのメディア塾Vol.1「Web広告とジェンダー表現」


2018/2/21 VR Digest+
共感と反感のあいだ ーCMで炎上しないためには


2018/5/11 武蔵野市立男女平等推進センター
平成29年度 男女平等推進センター講座
夜活★むさしのメディア塾 Vol.2 メディア報道を読み解くhttps://winet.nwec.go.jp/sisetu/industry/search/detail.html?pdid=42713


2018/5/19 サイゾーpremium
荒木経惟#MeToo騒動の論点【5】
【田中東子】女性を搾取した制作方法を内在的に批判する新しい写真【論点4/フェミニズム】


2018/7/17 サイゾーpremium
炎上広告の背景に何がある?
ルミネ、キリンはなぜ炎上? ジェンダーと軋轢が起こる理由――「広告は、何も考えていないような人に訴求したい」


2018/11/30 毎日新聞
少女漫画 王道を行く「さよならミニスカート」人気の秘密


2018/12/9 話題の画像プラス
「ちょうどいいブス」が流行る中、agehaは独自路線を突っ走る!!好きwww

🇱🇷💙多香子@祝DA PUMP紅白💙🗽 @takako_Z
「この年齢だからこうしなきゃいけない、なんて決まりは存在しない」に分かりみしかない😆 素敵なヲタマダムになるぞ~💙

2018-12-09 13時06分


2019

2019/1/17 毎日新聞
ニュース解説 まいもく
第64回「少女漫画『さよならミニスカート』人気の秘密は?」


2019/3/8 文部科学省私立大学研究ブランディング事業「持続可能な相互包摂型社会の実現に向けた世界的グローカル研究拠点の確立と推進」生活資源研究チーム
成城大学グローカル研究センター研究会
「2.5次元」をジェンダーの観点から考える
—相関図消費、「イケメン」の身体、客席の「女」たち


2019/2/22 サイゾーウーマン
「ミニスカートが性犯罪誘発」「これもセクハラ?」女性を不快にする表現がなくならないワケ


2019/2/22 サイゾーウーマン
西武・そごうとシャネル――「女性の生きづらさからの脱却」を描くCMを比較して見えてくるモノ


2019/4/25 NPO法人WAN
トランス女性に対する差別と排除とに反対するフェミニストおよびジェンダー/セクシュアリティ研究者の声明

賛同署名の結果(お知らせ)
https://s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/data.wan.or.jp/data/2019/04/26/73171fb5ee327c48ca367ca20cbd6b46.pdf


2019/5/18 MeDi メディア表現とダイバーシティを抜本的に検討する会
第5回 メディアと表現について考えるシンポジウム
『わたしが声を上げるとき』


2019/5/30 ジェンダーと労働研究会
私たちの「戦う姫、働く少女」 = Fighting princesses, working girls, and us
第2章 第三波フェミニズムはポスト新自由主義への道を拓くのか?(田中東子)
第4章 ディスカッション ポストフェミニズムと“わたしたち”の労働(河野真太郎・田中東子・中村香住・「司会」川口遼)


2019/6/1 カルチュラル・タイフーン2019
Cultural Typhoon 2019 in Keio University
[Alt]+[CS]=? Towards Alternative Cultural Stud

https://cultural-typhoon.com/wp/wp-content/uploads/a442e7262323769ad8f6b693ae912707.pdf


2019/6/22 埼玉県男女共同参画推進センター(With You さいたま)
令和元年度男女共同参画週間講演会
「メディアを読み解くチカラをつけよう!!-ジェンダーの視点から-」


2019/7/12 メディア表現とダイバーシティを抜本的に検討する会(MeDi)
「わたしが声を上げるとき」シンポジウム
声を上げやすい社会にするためメディアは何をすべきなのか 白熱のシンポジウム実録


2019/7/18 毎日新聞
ニュース解説 まいもく
第88回「就活のこれからを考える」


2019/7/21 第25回参議院議員選挙
京都選挙区から立候補した増原ひろこ候補(立憲民主党公認)を全力で応援

https://www.pref.kyoto.jp/senkyo/documents/03masuharaonsei.pdf

増原さんを全力で応援します!
比例区も立憲の候補者へ
増原ひろこ候補者・名簿等届出政党等情報から該当部分を拡大


2019/7/31 日本マス・コミュニケーション学会
マス・コミュニケーション研究 No.95
ワークショップ4 新たな環境のもとでのメディア表現とジェンダー


2019/7/31 J-CASTニュース
ジェンダー炎上のトリセツ 広告の女性像とネットの正義
ジェンダー炎上は、「一部が騒いでいるだけ」と思っているあなたへ


2019/8/1 J-CASTニュース
ジェンダー炎上のトリセツ 広告の女性像とネットの正義
「規範を守らない人間は罰されて仕方がない」? 膨張するSNSがはらむ危うさ


2019/10 慶應義塾大学
人文社会学科(人間関係学系)社会学専攻
社会学特殊Ⅲ


2019/10/28 青土社
ユリイカ 2019年11月臨時増刊号 総特集=日本の男性アイドル
多様化する男性アイドル――若手俳優・ボーイズグループ・王子たち / 田中東子


2019/10/31 朝日新聞
ニュースQ3 『過度に性的』論争、今度は献血ポスター

朝日新聞 2019年10月31日 31ページ

「(ニュースQ3)『過度に性的』論争、今度は献血ポスター」(31ページ)。
メディア文化論を専門とする文学部コミュニケーション文化学科・田中東子教授は、日本赤十字社が起用した漫画の女性キャラクターが過度に性的だと批判が広がったことを受け、広告は不特定多数を想定して作る必要性があるとした上で、「批判されたらやめるだけでなく、意思決定に女性が加わっていたのかなど、問題となった広告の作成過程をオープンにしてほしい」と提案した、と掲載。


2019/11/22 NHK NEWS WEB
「宇崎ちゃん」論争を考えたいhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20191122/k10012186651000.html

元ページ削除済のためアーカイブ

https://archive.md/WEsyT


2019/11/23 江東区男女共同参画推進センター
家庭における男女共同参画の推進講座(男女共同参画学習事業)
「CMから読み解くメディアからのメッセージ~メディアが描く女性像・男性像~」
 講師:田中東子(大妻女子大学文学部教授)

https://winet.nwec.go.jp/sisetu/industry/search/detail.html?pdid=44613


2019/11/27 サイゾーpremium
気鋭のフェミニスト田中東子教授が斬る
ジャニーズJr.はなぜ“食われた”のか?「抱かれる」から「食う」への更新! 現役肉食女子大生セックス談義


2019/12/6 (NWEC・ヌエック)男女共同参画の推進機関
2019年度 NWECグローバルセミナー ジェンダーとメディア
第Ⅱ部 パネルディスカッション
パネリスト
マデリン・ディ・ノーノ/根本 かおる/青木 玲子
コーディネーター
田中 東子

NHKによる基調講演者のインタビュー記事(元記事は削除済)

https://archive.md/l5ZRP


2019/12/24 亜紀書房
足をどかしてくれませんか。——メディアは女たちの声を届けているか
本の目次
 8 パーソナルな思い出と、フェミニズムについてのブックガイドのようなもの (田中東子)
 特別対談03 武田さん、フェミニズムは怖いものですか? (武田砂鉄、田中東子)



2020

2020/2/6 NHK NEWS WEB
日赤「宇崎ちゃん」献血キャンペーン 謝礼品変更し第2弾開始
2020年2月6日 NHK NEWS WEB

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200206/k10012275331000.html
元ページ削除済な為、アーカイブページ

https://archive.md/WCPMU


2020/2/28 国立女性教育会館
NWEC実践研究 第10号 政治分野における男女共同参画
第2章
女性政治家のイメージから政治の場でのジェンダー平等の可能性を考えてみる


2020/3/4 朝日新聞デジタル
マウントしあう女性専用車? メディア現場「時代遅れ」


2020/3/6 朝日新聞
(121位 いまココ)『女性』番組、社会とズレ 透けるジェンダー観の遅れ (25ページ)

「(121位 いまココ)『女性』番組、社会とズレ 透けるジェンダー観の遅れ」(25ページ)
メディア文化論を専門とする文学部コミュニケーション文化学科・田中東子教授が、マスメディアにおける女性の取り上げ方について、「現実社会に比べて、マスメディアのジェンダー観が遅れている。女性を力づけられる報道をしてほしい」と語った、と掲載。


2020/3/13 名古屋大学ジェンダー・リサーチ・ライブラリ(GRL)
ジェンダー研究集会開催助成事業
『ガールズ・メディア・スタディーズ』刊行記念シンポジウム


2020/3/27 サイゾーウーマン
ジャニーズ・ラウール×ディオールは「メイク文化の解放」か? 「男でも美しくあれ」の拘束か? メディア論教授が解説


2020/4 慶應義塾大学
人文社会学科(人間関係学系)社会学専攻
社会学特殊Ⅲ

前期博士課程(修士課程) 社会学研究科
社会学特論Ⅰ

後期博士課程 社会学研究科
社会学特殊研究Ⅰ


2020/4/03 ABEMA Prime
ひろゆきVS小島慶子 フェミニズムの未来は? "男女平等"実現のためには


2020/4/06 ABEMA Prime
「フェミニストたちには自浄作用が働いていないのでは」インタビュー発言への批判に対し、ひろゆき氏が再反論


2020/4/27 朝日新聞デジタル
「上から目線で威圧的」 女性支援団体、自民視察に憤り


2020/5/19 朝日新聞デジタル
「黙れブス」物言う女性に攻撃激化 罵声だらけのSNS


2020/5/23 大妻女子大学 2020年5月のメディア掲載情報
朝日新聞
「(ニュースQ3)意見言う女性への中傷、ネットで激化」(33ページ)
コメントが掲載


2020/5/29 大妻女子大学 2020年5月のメディア掲載情報
フジテレビ「LiveNewsit!」
恋愛リアリティ番組「テラスハウス」の出演者が死去したニュースの中でコメントが放映


2020/6/6 ポスト研究会
ポス研企画 第4弾 トークイベント 緊急トークイベント
「オンライン・フェミニズムの限界と可能性」
中村香住×永山聡子×田中東子


2020/6/20 朝日新聞デジタル
「美術館女子」企画、透けた意識 若い女性は無知なのか


2020/6/22 埼玉県男女共同参画推進センター
令和元年度男女共同参画週間講演会
「メディアを読み解くチカラをつけよう!!」


2020/7/5 毎日新聞
「外見コンプレックスをネタにする宣伝、やめませんか」 大学生の署名反響 グーグルが広告削除


2020/7/11 ポスト研究会
ぽすけん企画 第9弾トークイベント
韓ドラに不時着しちゃいました…
出演者:銀粉蝶×永山聡子×吉田夏生×田中東子(MC)


2020/7/13 朝日新聞デジタル
「感じよく」なったフェミニスト 大衆化で嫌悪も増殖


2020/7/15 朝日新聞デジタル
フェミニズム、「感じよく」存在感 ポピュラーフェミニズム、ディオール・ビヨンセも発信


2020/7/25 wezzy 『オンライン・フェミニズムの限界と可能性』ルポ
ネットで“議論”はできるのか?『オンライン・フェミニズムの限界と可能性』ルポ

https://wezz-y.com/archives/79186
ドメイン閉鎖済な為アーカイブ

https://archive.is/ZGTSo
https://archive.md/https://wezz-y.com/archives/79186


2020/7/29 毎日新聞
外見蔑視の広告やめて 「デブはモテない」動画であおり 署名キャンペーンに3万人賛同


2020/8/21 大妻女子大学 2020年5月のメディア掲載情報
朝日新聞 「自由に生きよう、広告がエール『ムダ毛』剃るべき?固定観念に一石」
企業による生き方や容姿の多様性を訴える広告の制作が広がっていることについて、SNSの広がりがあると指摘し、これまでのマーケティングでは見えなかった声が可視化され、企業にも届くようになった、と分析したと掲載。


2020/8/25 The Huffington Post
富山で夫家族と同居中のライターが、モヤモヤを見つめ直して気がついたこと。


2020/8/27 青土社
ユリイカ2020年9月号 特集=女オタクの現在
-推しとわたし-
鼎談 〈女オタク〉とは誰のことか――私的領域と公共性 / 田中東子 ひらりさ 中村香住
書き手としての女‐オタク
のがれること・つくること・つながること / 田中東子


2020/9/23 信濃毎日新聞 京都新聞、西日本新聞、他
容姿さげすむ広告やめて 『毛深くて不潔』劣等感を刺激 広がる抗議、規制の動き

文学部コミュニケーション文化学科・田中東子教授が、外見上の劣等感を刺激するようなインターネットでの″コンプレックス広告″が批判を浴びていることについて、「広告主や業界が社会常識や時代の価値観に照らし、内容を点検する体制づくりが求められる」とコメントした、と掲載。


2020/9/30 朝日新聞デジタル
(ニュースQ3)大坂選手『原宿に、行きたい。』広告に違和感? (33ページ)

文学部コミュニケーション文化学科・田中東子教授が、日清食品グループが出したテニスの大坂なおみ選手の広告「原宿に、行きたい。」が批判を受けていることについて、表現に明らかな問題があったわけではないものの、「勇気ある一歩を踏み出した大坂さんにふさわしいコピーだったのか、ブランドの戦略として誤ったと言わざるを得ない」と指摘した、と掲載。


2020/10 慶應義塾大学
前期博士課程(修士課程) 社会学研究科
社会学特論Ⅱ

後期博士課程 社会学研究科
社会学特殊研究Ⅱ


2020/10 上智大学
文学部 2020年度 秋学期
身体・スポーツ・社会 II
3.スポーツ観戦とジェンダー①  田中東子(大妻女子大学)
4.スポーツ観戦とジェンダー②  田中東子(大妻女子大学)


2020/10/2 @enfanteest72
#学術会議への政治介入を許すな
#学術会議の会員候補を承認せよ
#学問の自由を守れ


2020/10/12 日刊サイゾー
アイドルファンとメディア論教授の対話
ジャニーズはなぜ時代錯誤の差別意識を持つのか? ”ジャニヲタ”とメディア論教授の対話(前編)


2020/10/13 日刊サイゾー
アイドルファンとメディア論教授の対話
男性アイドル“ビジュアルだけを消費するファン”はもういない──JO1、山口達也、関ジャニ…etc.三次元オタクとメディア論教授の対話(後編)


2020/10/27 PRESIDENT Online
なぜ男性より女性のほうがインターネットで炎上しやすいのか
「女性らしくない女性を罰したい」


2020/10/30 大学プレスセンター
大妻女子大学コミュニケーション文化学科が全国の教育機関に先駆けてファーストリテイリングとの学びの協働プロジェクト「UNSTEREOTYPE School」に参加
服を起点に、ステレオタイプにとらわれない社会を考える


2020/11/4 朝日新聞デジタル
アツギのタイツ企画炎上「性的で怖い」 SNSに潜む罠


2020/11/5 朝日新聞デジタル
(ニュースQ3)「タイツの日」PRイラストに批判


2020/11/15 ポスト研究会
ぽすけん企画 第15弾 井上弘貴著『アメリカ保守主義の思想史』刊行記念トークイベント
アメリカ保守主義とは何か? ―分断されるアメリカとポスト・リベラリズム―


2020/11/30 日刊サイゾー
【再掲】ジャニーズはなぜ時代錯誤の差別意識を持つのか? ”ジャニオタ”とメディア論教授の対話


2020/12/4 朝日新聞デジタル
賛否生んだナイキのCM 出自に悩む少女描いた意図とは


2020/12/4 朝日新聞デジタル
(ニュースQ3)差別を描写、ナイキCMの意図は


2020/12/09 日刊サイゾー
ジャニーズ事務所のジェンダー意識を考える
【緊急】Kis-My-Ft2「おっぱいドラマ」をめぐる議論 メディア文化論教授が語る“傷ついたファン”とジャニーズ事務所への提言


2020/12/12 MeDi メディア表現とダイバーシティを抜本的に検討する会
第1回MeDi-B’AIシンポジウム「ジェンダー・ギャップの解消に向けて―デジタル情報化社会におけるメディアの課題と未来」


2020/12/19 大田区立男女平等推進センター エセナおおた
男女共同参画推進講座
あたりまえを見直す私たちの新しい明日の作りかた


2020/12/23 日刊サイゾー
『女帝 小池百合子』はフェミニズム的にやや古い? オジさんに媚びを売って成り上がる女性像



2021

2021/2/4 森会長の処遇の検討を求める有志
女性蔑視発言「女性入る会議は時間かかる」森喜朗会長の処遇の検討および再発防止を求めます #ジェンダー平等をレガシーに
賛同人


2021/2/18 毎日新聞
変わろう、変えよう
なぜ「笑い声」?女性蔑視発言と日本の病理をジェンダー論で見る


2021/3/20 Forbes JAPAN OFFICIAL COLUMNIST
NO YOUTH NO JAPAN U30と考える「ソーシャルグッド」
ナイキCM賛否にモヤモヤ 広告に「ソーシャルグッド」は必要か?


2021/3/31 アカデミーヒルズ / 科学技術振興機構HITE領域
第6回 多様な性から見直す近代社会システム:フェムテックからSFファンタジーまで
科学技術振興機構HITE領域コラボ「混沌(カオス)を生きる」


2021/4 慶應義塾大学
前期博士課程(修士課程) 社会学研究科
社会学特論Ⅰ

後期博士課程 社会学研究科
社会学特殊研究Ⅰ


2021/4/4 現代ビジネス
報ステのCM炎上、「批判する人は“読解力”が足りない」と言う人に伝えたいこと
ポストフェミニズムという問題


2021/5/14 B&B
よこのなな×田中東子 「現代の恋愛から読み解く後期資本主義時代」
『21世紀の恋愛 いちばん赤い薔薇が咲く』
(花伝社)刊行記念


2021/5/20 ふぇみ・ゼミ
【予告編】田中東子さん全5回「フェミニスト・メディア研究の現在」(第1弾フェミニズムのためのベーシック講座)

第1回 2021/5/25(火)
メディア研究においてフェミニズムはどのような役割を果たしてきたのか
第2回 2021/5/27(木)
従来型のメディアとジェンダー表現
第3回 20216/1(火)
ソーシャル・メディアとフェミニズム
第4回 2021/6/3(木)
インターセクショナリティから見るメディア文化
第5回 2021/6/8(火)
フェミニスト・メディア表現を創ってみる


2021/5/24 しんぶん赤旗
くらしのなかのジェンダー 35
足元の不平等 見えていない
批判浴びた「報ステ」CM

しんぶん赤旗 2021年5月24日
くらしのなかのジェンダー 35


2021/6/5 Choose Life Project
【 #Choose大学 】6月「公共性とはなにか?メディアと文化から考える」
講師:田中東子(メディア文化研究者/大妻女子大学)


2021/6/12、2021/6/19 大田区立男女平等推進センター 「エセナおおた」
あたりまえを見直す 私たちの新しい明日のつくりかた
1回目「メディアの明日」
2回目「政治の明日」
講師:田中東子さん(大妻女子大学文学部教授)


2021/6/22 @enfanteest72
五輪スポンサーの不買運動

#五輪スポンサーの不買運動
スポンサー企業をスクショしてみたけど、そうそうたる顔ぶれで震えてしまった。Googleを使わずに生きていくことなどできようか…できるところから少しずつ不買するしかないかな…

田中東子 @enfanteest72 - 午後8:52 · 2021年6月22日
https://x.com/enfanteest72/status/1407305564045025283

いま飲んでたウィルキンソンのペットボトルを見たらアサヒだったので、いま飲んでるボトルを最後に金輪際ウィルキンソンを飲むのはやめます! さようならウィルキンソン……
#五輪スポンサー不買運動
#五輪よりも命が大切
#五輪より命や生活のため一律給付金を
#東京五輪の開催中止を求めます

田中東子 @enfanteest72 - 午後10:57 · 2021年6月22日
https://x.com/enfanteest72/status/1407336979856035854


2021/8/2 しんぶん赤旗
異議あり東京五輪
男性中心社会の弊害表す

しんぶん赤旗 2021年8月2日

本日の赤旗に、おじさん中心組織の弊害という観点から東京五輪の問題点についてのインタビューを掲載していただきました! そんな私は今おじさん中心の学会の委員会の仕事に追われています 
「組織を変えたい」おじさんたちが、変える仕事を女の人や若手男性にふる習慣なくなら…以下自主規制w

田中東子 @enfanteest72 - 午後1:49 · 2021年8月2日
https://x.com/enfanteest72/status/1422057034460000266


2021/8/9 東京新聞デジタル
コロナ禍の五輪が残したものは? 「国際感覚とのズレ」「日本の劣化」「雰囲気に流される未熟な国民性」…各界識者に聞く


2021/8/26 朝日新聞デジタル
衆院選候補選び「大事な要素は女、女子」 県議が発言

「蔑視を超えた差別」 田中東子教授
 メディアとジェンダーの問題に詳しい大妻女子大学の田中東子教授(メディア文化論)の話
 「女」「女子」という属性で人の資質を判断しているようにも思え、蔑視を超えた差別と言える。発言の文脈では、今回「女子」は候補者に選ばれる立場だが、別の機会では「女子」というカテゴリーを、排除する基準として振りかざす恐れもある。「若い細い」発言も外見で男性を選別しており、構造は同じだ。

朝日新聞デジタル 2021年8月26日
衆院選候補選び「大事な要素は女、女子」 県議が発言


2021/9/4 朝日新聞デジタル
退陣、言葉響かぬまま 第5波さなか、「現場の声聞いて」 説明2分、質問答えず 菅首相


2021/10 慶應義塾大学
前期博士課程(修士課程) 社会学研究科
社会学特論Ⅱ

後期博士課程 社会学研究科
社会学特殊研究Ⅱ


2021/10/2 成城大学研究機構グローカル研究センター
オンラインシンポジウム「ポストヒューマニティ時代の身体とジェンダー/セクシュアリティ」
<第4回>テーマ:女の子たちのメタモルフォーゼ――シンデレラテクノロジーのその先へ


2021/10/5 西日本新聞me
「女性わずか、多様性不十分」大妻女子大の田中東子教授 岸田内閣発足

ページ削除済の為アーカイブ


2021/10/10 日比谷図書文化館
2020年代のフェミニズムに向けて メディア文化に見るジェンダーの問題


2021/10/23 朝日新聞デジタル
県警Vチューバー動画は「性的アニメ」か 抗議で削除、連鎖した批判


2021/10/28 青土社
現代思想 2021年11月号 特集=ルッキズムを考える
娯楽と恥辱とルッキズム / 田中東子


2021/10/29 朝日新聞デジタル
日本映画考えるシンポ、来月2日


2021/11/2 Japanese FilmProject
第34回東京国際映画祭提携企画
シンポジウム「ジェンダー格差、労働環境、日本映画のこれからを考える」


2021/11/13 生存学研究所
女の子とコミュニティ――ジン・カルチャーの視点から見る神戸文化
[『ガールズ・メディア・スタディーズ』刊行記念トーク(神戸編)]


2021/11/14 いたばし男女平等フォーラム
第22回いたばし男女平等フォーラム(令和3年度)
講座「メディアとジェンダー」


2021/11/22 「あき地」
想い出にあなたが住む限り――女の子はなぜ総合職をあきらめてしまうのか 01 前略 はづき様



2022

2022/1/21 金沢美術工芸大学
特別講義 田中 東子氏「メディア文化とジェンダー」


2022/1/30
オープンレター賛同者
2022年1月30日に保存した「オープンレター」より

伊豆田俊輔 獨協大学准教授
大田美和 中央大学教授
田中東子 大妻女子大学教授
浜田明範 関西大学 准教授
古井龍介 東京大学教授
2022年1月30日に保存した「オープンレター」より抜粋


2022/3/4 NHK 放送文化研究所
文研フォーラム2022 研究発表
テレビのジェンダーバランス
~視聴者意識調査・テレビの内容分析から~


2022/3/26 ウェスタ川越 男女共同参画推進施設
川越市提案事業
メディアリテラシー~CMからよみとく暮らしの中のジェンダー~


2022/4 慶應義塾大学
前期博士課程(修士課程) 社会学研究科
社会学特論Ⅰ

後期博士課程 社会学研究科
社会学特殊研究Ⅰ


2022/4/18 東京新聞デジタル
「生理の貧困」解決のカギは 悩む若者・低所得者 「恥」と見なす風潮も壁に 政府が初の全国調査


2022/5/17 LGBT法連合会 「なくそう!SOGIハラ実行委員会」 / 東京大学 メディア表現とダイバーシティを抜本的に検討する会(MeDi)
オンラインイベント「トランスジェンダー排除にどう対応するか ―大学、メディア、当事者・支援者の視点から―」


2022/5/23 しんぶん赤旗
テレビのジェンダー
メディアの中のイメージと社会的不平等あわせ議論を
東京大学大学院教授:田中東子さんに聞く

しんぶん赤旗 2022年5月23日
テレビのジェンダー


2022/5/25 一般社団法人fair
IDAHOBIT(同性愛嫌悪や両性愛嫌悪、トランスジェンダー嫌悪に反対する国際デー) オンラインイベント
トランスジェンダー排除への対応「共に手を取り合うために」立場を超えて18名が議論


2022/6/3 「あき地」
想い出にあなたが住む限り――女の子はなぜ総合職をあきらめてしまうのか 01 前略 あやかさん


2022/6/5 読売新聞
出会い系サイトみたい、過剰反応では…近大の人気企画「美女・美男図鑑」に論議


2022/6/18 日本女性学会 2022年度大会シンポジウム
シンポジウム発題者
メディアと女性の表象 具体的事例からメディア文化理論までhttps://joseigakkai-jp.org/wp/wp-content/uploads/2022/05/news155web.pdf


2022/7/1 サイゾーウーマン
小川彩佳アナ、『news23』で“女子アナカレンダー”に苦言!? TBSはランダムフォトの特典商法も


2022/7/1 ハフポスト日本版
「大体登場するのは...」女性アナカレンダーに小川彩佳アナが過去の経験から鋭く切り込む。撮り方に疑問も


2022/8/24 朝日新聞デジタル
芸大・美大生は女性7割、でも教授は逆転 表現の場のジェンダー格差


2022/8/25 朝日新聞デジタル
文化芸術主要賞、男性審査員77% 11~20年、表現者らが調査


2022/10 慶應義塾大学
前期博士課程(修士課程) 社会学研究科
社会学特論Ⅱ

後期博士課程 社会学研究科
社会学特殊研究Ⅱ


2022/10 上智大学
文学部 2022年度 秋学期
身体・スポーツ・社会 II
5.スポーツ観戦とジェンダーースポーツとジェンダー 田中東子(大妻女子大学)
6.スポーツ観戦とジェンダーーメディアスポーツとジェンダー 田中東子(大妻女子大学)


2022/11/16 ウネリウネラ
「AFTER ME TOO」上映会 まだまだ続きます!

ページ削除の為アーカイブ


2022/11/19 神奈川新聞社
明日の50 #かながわの女性と政治 シンポジウム


2022/11/20 カナロコ:神奈川新聞
かながわの女性と政治
ジェンダー平等社会へ メディアが欠く「三つの不在」とは


2022/11/30 エトセトラブックス
エトセトラ VOL.8
【論考】
田中東子「アイドルたちは何を開示しているのか?」


2022/12/9 me and you, inc.
田中東子さんと吉田夏生さんが話す『サポート・ザ・ガールズ』とポストフェミニズム
「フェミニズムなんかいらない」という空気感がもたらしたものとは


2022/12/10 ソレイユさがみ (相模原市立男女共同参画推進センター)
講座「メディア文化に見るジェンダーの問題」



2023

2023/3/1 亜紀書房 & MeDi東京大学B’AI Global Forum
『いいね!ボタンを押す前に』刊行記念イベント第1弾
「わたしたちの知らないインフルエンサー」


2023/3/6 沖縄タイムス+プラス
視標「国際女性デーに問う」「少子化」 根本原因に男女の格差 不安に向き合った政策を 東京大教授 田中東子


2023/3/8 GQ Japan
スポーツとさまざまなフェミニズム【スポーツを「考える」vol.3】
メディア文化における女性たちの実践について調査・研究する田中東子が、スポーツの世界で活躍する女性たちのイメージの変遷をたどる。


2023/3/12 西日本新聞me
国際女性デーに問う


2023/3/16 性的指向および性自認等により困難を抱えている当事者等に対する法整備のための全国連合会(略称:LGBT法連合会)
トランスジェンダー女性に対するデマへの毅然とした対応についての声明
「#トランスヘイトをなくそう」賛同


2023/3/20 世界思想社
ジェンダーで学ぶメディア論
林香里・田中東子(編)


2023/3/24 BMSG MAZZEL オーディションドキュメンタリー MISSIONx2
【MISSIONx2】Ep.11 / Final Training Camp
トレーナー:田中東子
 (メディアリテラシー 11:51~13:35)


2023/3/29 サイゾーウーマン
SixTONES「肥」はなぜ炎上したの? ジェンダー学の専門家に聞く“ジャニーズとルッキズム”


2023/4/8 Readin' Writin BOOK STORE
【ひらりさ&田中東子】それでも感じよく生きていく?
『それでも女をやっていく』&『クリエイティブであれ』刊行記念トークイベント


2023/4/16 教養としてのDiversity&Inclusion
東京大学教養学部前期課程D&I授業立ち上げ記念シンポジウム
第一部 シンポジウム「東京大学での教育・研究とD&Iの現状」に登壇


2023/4/4 日本女性学会
女性学 2022 Vol.30
特集:「ジェンダー化された表象とフェミニズム」
・メディアとジェンダー表象――新しいメディアという視点から
https://joseigakkai-jp.org/wp/wp-content/uploads/2023/06/4a71101974fdd91fc2fec696a03852d8.pdf


2023/4/22 - 8/20 ニュースパーク(日本新聞博物館)
企画展「多様性 メディアが変えたもの、メディアを変えたもの」


2023/4/24 UTokyo FOCUS FEATURES
メディアにおける女性の未来
ジェンダーの視点から再考するポピュラー・メディア


2023/4/24 日刊サイゾー
エリート女子が語る上野千鶴子の問題提起
旧帝大卒エリートアイドルグループに聞く「女子と偏差値とかわいさと私」第1回
超高学歴アイドルグループ「学歴の暴力」が語る「私たちが高偏差値のワケ」


2023/4/25 日刊サイゾー
旧帝大卒エリートアイドルグループに聞く「女子と偏差値とかわいさと私」第2回
超高学歴アイドルが語る、“顔面偏差値”とメイク、そしてストイックな研究生活


2023/4/26 日刊サイゾー
旧帝大卒エリートアイドルグループに聞く「女子と偏差値とかわいさと私」第3回
東大・京大・名大エリート女子が語る、上野千鶴子の問題提起と“かわいさ”の呪縛


2023/5/4 日本メディア学会
第38期第32回研究会「デジタル・フェミニズムの現在」(ジェンダー研究部会)


2023/5/18 朝日新聞デジタル
「人そのものを売る」時代が生んだ新たな政見放送 有権者どう臨む?


2023/5/20 朝日新聞デジタル
(書評)『クリエイティブであれ』『女性ジャズミュージシャンの社会学』


2023/5/26 ふぇみ・ゼミ~ジェンダーと多様性をつなぐ自主ゼミナール~(一般社団法人ふぇみ・ゼミ&カフェ)
田中東子さん「フェミニスト・メディア研究の現在」全5回【ベーシック講座第2弾】


2023/5/31 CINRA
「クリエイティブな仕事」のロマンスと呪縛。「終わりなき労働」の構造を田中東子と考える


2023/6/19 聞くCINRA
ポッドキャストエピソード
#19 「クリエイティブであれ」という呪縛。働きがいとジェンダー問題について考える ゲスト:田中東子さん


2023/6/26 聞くCINRA
ポッドキャストエピソード
#20 「そんな完璧な女性いないって…」テレビや映画を席巻してきた「できる女」像が孕む問題を考える。ゲスト:田中東子さん


2023/6/28 朝日新聞デジタル
ジャニー喜多川氏の性加害問題
ジャニーズ性加害問題の報道 新聞・テレビに欠けていたものは


2023/6/28 朝日新聞デジタル
ジャニーズ性加害問題、報じなかったマスコミに批判 各社の見解は


2023/6/30 代官山蔦屋
田中東子×石岡丈昇イベント&オンライン配信
「壊れゆく社会のなかで、それでも希望の言葉を見出す」


2023/7/3 聞くCINRA
ポッドキャストエピソード
#21 「1人が100頑張る社会より、100人が1頑張る社会を」 カルチュラル・スタディーズってどんな学問? ゲスト:田中東子さん


2023/7/8 アイセル21 静岡市女性会館
男女共同参画週間記念講演会
推し活のために考えるジェンダー


2023/8/3 生成AIと教育環境研究プロジェクト(GENEE)
生成AIのもたらす社会課題―データバイアス・フェイクニュース・揺さぶられる法制度
話題提供2:インターセクショナルなフェミニズムとAI/アルゴリズム―メディアに対する信頼性の棄損とその取り戻しに向けて


2023/8/18 メディア表現とダイバーシティを抜本的に検討する会(MeDi)
「BPO放送と人権等権利に関する委員会決定第79号『ローカル深夜番組女性出演者からの申し立て』に関する委員会決定」に関するMeDiの意見


2023/9/1 東京大学出版会
メディア論の冒険者たち
伊藤 守 (編集)
 Ⅳ メディア論の最前線
 
サラ・バネット=ワイザー:メディア文化と両義性の政治(田中東子)


2023/9/2 カルチュラル・スタディーズ学会
カルチュラル・タイフーン2023 新しい戦(中)前とフェミニズム
基調対話
東アジアにおける新しい戦 ( 中 ) 前と
フェミニズムをめぐる対話 : 陳光興をむかえて
https://cultural-typhoon.com/wp/wp-content/uploads/CT2023_Official-Program.pdf


2023/9/17 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府
レポート:シンポジウム『レイシズムを記憶する意義 ー国際シンポジウムー 関東大震災虐殺ミュージアムを設立するために』
Report: Symposium “Why We Need to Remember Racism”


2023/9/29 共同通信
黙認の文化見つめ直そう
視標「ジャニーズ記者会見」 東京大教授 田中東子


2023/10/14 東京新聞
ジャニーズ性加害、テレビ各局の検証番組から見えたものは… 男性中心の価値判断、アイドルは「オンナ・コドモ」のもの


2023/10/16 朝日新聞デジタル
公共空間にあふれる「性的な」広告 表現の規制よりも大切なものは


2023/10/17 朝日新聞デジタル
(耕論)性的表現の自由と規制 志田陽子さん、山本直樹さん、田中東子さん


2023/10/23 朝日新聞デジタル
学生も教授もラッパーも、対等に対話 自由な学術フェス「カルタイ」20年


2023/11/1 朝日新聞デジタル
成城大にスポーツとジェンダーの研究拠点 「共に学び、社会変える」


2023/11/7 HuffPost ハフポスト
「女性の方がよく笑う」は押し付けられた性役割。「観客は女性、審査員は男性」のキングオブコント、何が問題?【解説】


2023/11/08 岩波書店
世界 2023年12月号
〈普遍的な課題〉
性加害とファン文化の不幸な関係──ジャニーズ問題とわたしたち
田中東子(東京大学)


2023/11/9 朝日新聞デジタル Think Gender(シンクジェンダー)
偏見持つAIは「人間社会の映し鏡」 田中東子・東大大学院教授


2023/11/9 朝日新聞デジタル
飛行士は男、看護師は女…ChatGPT、職業にジェンダーバイアス


2023/11/14

✈️降りて最初に飛び込んできたニュースが、ジャニーズ性暴力被害者の男性自殺のニュースで驚いています。誹謗中傷を煽る公式発表をした旧ジャニーズ事務所は、どのように責任を取るのだろう。何百人もの男の子たちの魂を殺してきた事務所と未だに取引を続けているテレビ局には恥を知れ、と言いたい。

田中東子 @enfanteest72 - 午後5:07 · 2023年11月14日
https://x.com/enfanteest72/status/1724338357478576620


2023/11/15 成城大学 スポーツとジェンダー平等国際研究センター
スポーツとジェンダー平等国際研究センター設立
特別客員研究員


2023/11/16 日刊サイゾー
『キングオブコント』の「観客が女性だらけ問題」を、お笑いファン視点から考える


2023/11/21 朝日新聞デジタル
チャットGPT、職業に性別偏見 宇宙飛行士は男性的、看護師は女性的 朝日新聞分析


2023/11/25 メディア表現とダイバーシティを抜本的に検討する会(MeDi)
第2回MeDi-B’AIシンポジウム
「メディアとダイバーシティ――メディアに女たちの声は届いたのか?」


2023/11/27 毎日新聞 特集 旧ジャニーズ性加害
ジャニーズ事務所性被害
ジャニー氏性加害 マスコミはなぜ看過した 吉野嘉高・筑紫女学園大教授、田中東子・東京大教授の話


2023/12/03 公式 TBS Podcast
【解説】ジャニーズ会見のNGリスト、司会者にも~ジャニーズ報道の教訓は(田中東子)


2023/12/04 毎日新聞
BPO理事長「放送局は自らの使命認識を」 旧ジャニーズ性加害巡り


2023/12/8 毎日新聞
「中身変わらなければ意味ない」 旧ジャニーズ新社名にファンら



2024

2024/1/7 認定NPO法人WAN
【オンラインシンポジウム】いまこそ語ろう、フェミニズム・メディアの過去・現在・未来――『ニュー・フェミニズム・レビュー』
発刊35周年・WANミニコミ図書館収蔵記念


2024/1/11 朝日新聞デジタル
(取材考記)モビリティショー 「演出」に女性、見直す企業 杉山歩


2024/1/24 朝日新聞デジタル Think Gender(シンクジェンダー)
ChatGPTバイアス検証 -最新AIが映す人間社会のゆがみ- 第3回
AIと人が再生産するジェンダーバイアス 東大・田中東子教授の助言


2024/1/30 共同通信
容姿や年齢、政界で続く差別発言 麻生氏に批判、遅れ露呈


2024/1/31 ジェンダー事典編集委員会
ジェンダー事典
【16章:情報・メディア・消費社会】編集担当:伊藤公雄・田中東子・林香里


2024/2/5 東京大学 大学院情報学環
東京大学 x ソニーグループ 越境的未来共創社会連携講座(通称: Creative Futurists Initiative)を設置し、この度協働活動を開始


2024/2/10 川崎市、かわさき男女共同参画ネットワーク(すくらむネット21)
令和5年度 男女共同参画かわさきフォーラム
ジェンダーで学ぶメディア文化 ~メディア炎上事例からみる男女共同参画~


2024/2/22 越境的未来共創社会連携講座
Creative Futurists Initiative設立記念
東京大学 x ソニーグループ「越境的未来共創社会連携講座 」 キックオフシンポジウム


2024/2/23 公式 TBS Podcast
【特集】メディアと人権〜人権意識が揺らぐ中、メディアは何が出来るのか(田中東子×久保田智子×荻上チキ)


2024/2/27 朝日新聞デジタル
(ThinkGender)出演者の男女比、記録し続けたら… NHK、英BBC発の「50:50」に参加


2024/2/27 朝日新聞デジタル
出演者を男女別に数えるNHK 浮かび上がった性別への「思い込み」


2024/3/2 埼玉県富士見市
男女共同参画セミナー
性差別とメディア~テレビ・スマホの中のジェンダー~


2024/3/22 日テレNEWS NNN
BPO 20年を記念し特別シンポジウム 旧ジャニーズ問題で有識者から厳しい声が


2024/3/31 東京大学大学院情報学環紀要 106
「悪」の団体を燃やす-Colaboに対するハラスメントにはたらくネットワーク·ミソジニーの論理


2024/4/7 TBSレビュー
〈特集〉「TBSグループ人権ウィーク」メディアと人権


2024/4/11 日本学術振興会 科学研究費助成事業(科研費)
科学研究費助成事業(科研費)
新興テクノロジーとジェンダー不正義をめぐる社会的課題の抽出と解決に向けた研究


2024/4/22 TBSテレビ
番組審議会
第681回「Eye Love You」 3月26日(火)22:00〜22:57放送分 及びダイジェストについて
https://www.tbsholdings.co.jp/tbstv/regulation/pdf/681.pdf


2024/5/1 NHK放送文化研究所
2023年度BPO年次報告会,故ジャニー喜多川氏の性加害問題で議論
刊行物『放送研究と調査』2024年5月号 掲載


2024/5/20 TBSテレビ
番組審議会
第682回「サンデーモーニング 」5月5日(日)08:00〜09:54放送分について
https://www.tbsholdings.co.jp/tbstv/regulation/pdf/682.pdf


2024/6/15 日本メディア学会
日本メディア学会 2024年春季大会
シンポジウム1 性暴⼒とメディア報道 ——ジャニー喜多川による性加害問題を端緒として——
https://www.jams.media/wp/wp-content/uploads/2024/05/Spring2024Symposium.pdf


2024/6/17 TBSテレビ
番組審議会
第683回「サンデージャポン」5月12日(日)09:58〜11:22放送分について
https://www.tbsholdings.co.jp/tbstv/regulation/pdf/683.pdf


2024/7/8 TBSテレビ
番組審議会
第684回「TBS JNNの災害報道 南海トラフ巨大地震への備え」報告
https://www.tbsholdings.co.jp/tbstv/regulation/pdf/684.pdf


2024/7/9 朝日新聞デジタル
「荒れる選挙」は冷笑主義の帰結か 底が抜けた公費運営の理念


2024/7/10 朝日新聞デジタル
(時時刻刻)混沌選挙、自由とは 犬や猫・性風俗店のポスター 都選管「掲載内容、踏み込めぬ」


2024/7/11 メディア表現とダイバーシティを抜本的に検討する会(MeDi)
伊藤詩織監督作『Black Box Diaries』日本初上映会
東京⼤学大学院⽥中東⼦研究室・JSPS科学研究費助成事業基盤研究(B)「新興テクノロジーとジェンダー不正義をめぐる社会的課題の抽出と解決に向けた研究」(24K03195、代表:田中東子)


2024/7/13 しんぶん赤旗
くらしの中のジェンダー 72
学習データに潜む差別が
AIとジェンダー表現

しんぶん赤旗 2024年7月13日


2024/8/25 researchmap
東京大学大学院 情報学環 田中東子研究室(Media & Gender Lab)
2023年度メンバー 十河 翔/SOGO SHO


2024/9/9 TBSテレビ
番組審議会
第685回 「音楽の日2024」7月13日(土)14:00〜21:56放送
https://www.tbsholdings.co.jp/tbstv/regulation/pdf/685.pdf


2024/9/12 中央区男女平等共同参画推進会議
令和6年度第1回 男女平等共同参画推進会議


2024/9/15 1923関東朝鮮人大虐殺を記憶する行動一般社団法人東アジアピースアクション
国際シンポジウム「関東大震災大虐殺の解決にむけてールワンダ、パレスチナ、南京のジェノサイドから考える」


2024/9/20 岩波書店 思想
思想 2024年10月号
【特集】スポーツ論の現在
〈座談会〉クローゼット化するスポーツ  下山田志帆・村上愛梨/田中東子(司会)
境界と絡み合う──フェミニスト・スポーツと運動する身体  田中東子


2024/9/22 毎日新聞
24色のペン
「エロ広告」をどうにかして=町野幸(経済部)


2024/9/22 カルチュラル・スタディーズ学会
カルチュラル・タイフーン神戸2024
SP2:パンク、クィア、フェミニズム―Trans-Pacific Experiences


2024/9/24 青土社
オタク文化とフェミニズム


2024/9/24 YouTube 本チャンネル
抑圧や強制になる手前で、みんなで一緒に考えたい——『オタク文化とフェミニズム』著者・田中東子さん インタビュー


2024/10/4 YouTube 成城大学スポーツとジェンダー平等国際研究センター
SSS #6 【スポーツとフェミニズム】田中東子教授・古田映布


2024/10/5 港区立男女平等参画センター「リーブラ」
【リーブラユース大学 第2回】推し活スタディーズ ~推し活から学ぶジェンダーと社会~


2024/10/7 青弓社
選挙との対話 荻上 チキ(編著)
 第4章 なぜ女性政治家は少ないのか?――政治とジェンダー、政治家のメディア表象について 田中東子


2024/10/14 #みんなの生理
フェミニストが『フェムテック』を問う~みんなで考えよう、生理と社会運動~


2024/10/17 共同通信配信コラム
【決戦2024】7-5<ジェンダー>夫婦別姓制度を争点に
多様性を包摂する社会へ

他、共同通信の配信を受けている地方新聞各紙に記事有り。


2024/10/21 TBSテレビ
番組審議会
第686回 「報道特集」9月21日(土)17:30~18:50放送分について


2024/10/24 共同通信
「決戦に問う」ジェンダー 多様性を包摂する社会へ 東京大教授 田中東子

新聞用に10月13日配信のもので、内容は10/17の共同通信配信コラム『【決戦2024】7-5<ジェンダー>夫婦別姓制度を争点に 多様性を包摂する社会へ』のものとなる。


2024/10/25 毎日新聞
記者の目 ネット上あふれる「エロ広告」 社会全体で対応策議論を=町野幸(経済部)


2024/11/6 2024年日本民間放送連盟賞(民放連賞)
【2024年民放連賞審査講評(グランプリ審査:テレビ)】新しい気づきや考えるきっかけを与える テレビの存在意義示す
審査員


2024/11/16 メディア表現とダイバーシティを抜本的に検討する会(MeDi)
第3回MeDi-B’AIシンポジウム「メディアの現場はどう変わるのか?――AIとフリーランス新法」
 第三部:パネル討論 モデレーター


2024/11/18 TBSテレビ
番組審議会
第687回 「それSnow Manにやらせて下さい」10月11日(金)18:30~21:10放送分について


2024/11/24 越境的未来共創社会連携講座(Creative Futurists Initiative)
Creative Futurists Showcase #1 『TECH BIAS -テクノロジーはバイアスを解決できるのか?-』トークイベント
 第2部 パネルディスカッション 司会


2024/12/1 「週刊文春」編集部 著者は語る
「フェミニストとして発言してきた自分が、男性を消費していいのだろうか?」推し活に励む中で…“女オタク”が気づいた問題点


2024/12/2 しんぶん赤旗
シリーズ現代の視点
「推し活」文化取り戻す 経済至上主義を脱して

しんぶん赤旗 2024年12月2日
シリーズ現代の視点


2024/12/7 毎日新聞
今週の本棚:『オタク文化とフェミニズム』=田中東子・著


2024/12/18 青山学院大学外国語ラボラトリー
公開セミナー2024「生成AIとどう付きあうか:諸分野の取り組みや現状から学ぶ」
■14:10~14:35(報告3)
生成AIとバイアス:ジェンダーと人種の観点から
田中 東子(東京大学大学院 情報学環教授/メディア文化論・フェミニズム)


2024/12 TBSテレビ
番組審議会
第688回  今年のTBSテレビの番組全般、及び放送界について



2025

2025/1/15 よはく舎・マルジナリア書店
『オタク文化とフェミニズム』刊行記念 トークイベント「私たちのオタク文化を語る」
登壇者 田中東子 嵯峨景子 小林えみ


2025/1/19

誹謗中傷によってこれまでどれだけの人が苦しんで来たのでしょう。この問題は社会全体の課題として問題化して対策を考えていく必要があり、そこにも全力で協力するし、私への攻撃と中傷をしてきた人たちは地獄の底まで追いかける予定なので、データは全部取ってあります。

田中東子 @enfanteest72 - 午後5:35 · 2025年1月19日
https://x.com/enfanteest72/status/1880896855661580628


2025/1/20 TBSラジオ
荻上チキ Session
特集「中居正広さんの女性とのトラブル報道をきっかけに考える。トラブルと示談、そして、メディアのあり方」
【出演】
弁護士の上谷さくらさん
東京大学・大学院教授の田中東子さん


2025/1/27 青土社
現代思想 2025年 2月号 特集=国連の未来 ―戦後80年、国際社会のゆくえ―
【討議】鵜飼哲+前田朗+三宅千晶
【寄稿】越智萌/川出良枝/金城美幸/芝崎厚士/須納瀬淳/髙橋宗瑠/武井槙人/田中東子/西山渓/根岸陽太/最上敏樹/林裕哲/李英美
【資料】真嶋麻子 国連機関ガイド


2025/1/27


2025/2/1 堀之内出版
そのミソジニーはいかにして生まれたか: エンパワーするフェミニズム、怒れる男たち
Zブックス 004
サラ・バネット゠ワイザー (著), 田中 東子 (翻訳), 河野 真太郎 (翻訳)


2025/2/11 ふぇみ・ゼミ~ジェンダーと多様性をつなぐ自主ゼミナール~
芸能を問い直すージェンダーと民主主義の視点から【ふぇみ・ゼミ2024】
第7回 テーマ:「文化と政治――エンターテインメント産業を民主主義の観点から問い直す」


2025/2/26 代官山 蔦屋書店
『オタク文化とフェミニズム』(青土社)刊行記念 田中東子・和田彩花・上岡磨奈トークイベント「アイドル・コードとフェミニズム」





いいなと思ったら応援しよう!