見出し画像

高知 建築家作品 43選

2023.10月更新

1.高知市 内藤廣 他

受法寺本堂
設計:上田尭世

社会福祉法人ふるさと会 ケアハウスあじさいの里
設計:上田尭世

高知県庁舎
設計:岸田日出刀

高知県立龍馬記念館 新館・隣館
設計:高橋晶子+高橋寛

テレビ高知新本館
設計:高橋晶子+高橋寛

藁工ミュージアム
設計:竹原義二

高知県民文化ホール
設計:夛田吉宏

高知駅
設計:内藤廣

牧野富太郎記念館
設計:内藤廣

竹林寺 本坊・庫裏
設計:堀部安嗣

SKK高知
設計:宮崎浩

高知県知事公邸
設計:村野藤吾

高知県立美術館
設計:山本長水

高知県立高知城歴史博物館
設計:日本設計

沢田マンション
設計:沢田嘉農・裕江

ルイ・ヴィトン高知店
設計:乾久美子

高知県立文学館
設計:MA設計事務所

かるぽーと
設計:昭和設計

2.吾川郡 上田尭世

いの町紙の博物館
設計:上田尭世

土佐和紙工芸村くらうど
設計:上田尭世

3.長岡郡 遠藤克彦 他

高知県本山町役場新庁舎
設計:遠藤克彦

本山町上関下関集落活動センター なめかわのさと
設計:高谷時彦

かたつむり山荘
設計:山本長水

4.四万十市 川西康之

土佐くろしお鉄道中村駅
設計:川西康之

5.土佐郡 和久田幸佑 他

土佐町みつば保育園
設計:川西康之

さめうらカヌーテラス
設計:和久田幸佑建築設計事務所

6.高岡郡 隈研吾 他

雲の上の図書館
設計:隈研吾

YURURIゆすはら
設計:隈研吾

梼原 木橋ミュージアム 雲の上のギャラリー
設計:隈研吾

梼原総合庁舎
設計:隈研吾

まちの駅 ゆすはら
設計:隈研吾

雲の上のホテル
設計:隈研吾

佐川町立桜座
設計:高橋晶子+高橋寛

横倉山自然の森博物館
設計:安藤忠雄

四万十町本庁舎
設計:松田平田設計

佐川おもちゃ美術館
設計:STUDIO YY

7.宿毛市 古谷誠章 他

宿毛市立きぼうが丘保育園
設計:内藤資忠

宿毛まちのえき林邸
設計:古谷誠章

8.香美市 古谷誠章 他

やなせたかし記念館 詩とメルヘン絵本館
設計:古谷誠章

やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム
設計:古谷誠章

9.土佐清水市 團紀彦 他

海のギャラリー
設計:林雅子

足摺海底館
設計:川崎重工業

アシズリテルメ
設計:團紀彦

おわりに


高知の山中や川添いを歩くと改めて
直線の存在が極めて人間的なものに感じられます。

街に戻り、改めて水平や垂直といった直線を見た時
その揺らぐことのない真っ直ぐな線の
"いつもの風景"は人間の依存的側面にちょうど良く寄り添ってくれるような印象に変わります。

"いつもの風景は遠く離れる"と懐かしさを感じ
また身近になると意識から外れます。

意識から外れた風景は存在しないのと同じで
そういう意味で言えば都市なんてものはある意味では存在が軽いのかも知れません。

意識から外れた風景を意識的に見ようとするには
額縁に納めるくらいでしかその主体を感じられることはないのかも知れません。

的な事を考えさせられた高知でした。

「強固な全体性を持っているけど、建物は本来、街それぞれの文脈に応じて、一つのなかにいくつもの考え方が宿ってしかるべきということです。そして都市は、非常に多様で多元的な道筋をたどって発展していく。」

本日もご拝読ありがとうございます。
ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?