見出し画像

鼻セレブのティッシュ


おはようございます。


鼻セレブのポケットティッシュが
出かけ先で日に日に増えてくくらい、
本日も鼻水が絶好調でお届けします。


この電車の中でも、
鼻をかむ人やら、すする人やら
私含めみなさん大変そうです笑。



はやく花粉がおさまってほしいものです。
そしたらいっぱいおでかけしたいなぁ。


さて、昨日の授業のまとめを
本日の朝はしてゆきたいと思います。



昨日は香りのその学校が
気づけばついに4回目という事で
過ぎてゆく時が、はやい。。。笑



そんなこんなで、まず1コマ目。


前回までの講義を復習しながら
空間に合ったコンセプトメイキングの仕方を学び、


ひたすらキーワードとか抽出していき、
最後にコンセプト提案まで落としこむ。


そして、
実際に某施設で香りを演出する事を想定し、
対象者、ニーズ、空間のしつらえなどを考慮して
指定された3種の香りでブレンドを作ってみる。


香りまでをまとめるまでに、
だいたいこの辺りの香りくるかなと
思ってたものが、どんぴしゃだったので
うれしかったです。




また、ブレンド実習では
前回のアコードが取るってことを
理解しながら実習進めていきましたが、


この日はちゃんと自分的にも
バランスが取れた香りに仕上げる事が
できたかなと思うので、はなまるをあげたい。



最後にはクラスのみなさんと
フィードバックしたり意見交換するのですが、



同じ香りのチョイスでも
香りの強さや分量の違いで、
みなさんのブレンドに違いがでるのが面白い。

しかしながら、
バランスが取れてる状態を作るの、
トライアンドエラーだと思うので
まずは手を動かすことを自習でも意識する!


そして2コマ目では
また、ディフューザーについて学ぶ。


拡散の方式って、まとめてみると
たくさんあるよなぁと思います。

だからこそ、
その空間に合わせたディフューザーや
保守的なところもトータル的に提案する事の
大切さを学ぶのでありました。



今月は残り1講座ある感じですが、
復習や予習しながら楽しみに学ぶ!


今回はそんなかんじです。
いよいよ実践になりつつあるので、
基本はしっかり整理して次に進めるようにしたい



そして、
今週は日曜日まで、フルでもりもりです。笑
ここが今回最大の山場になります。笑笑


そして、体力勝負の1週間でもあります。


楽しむ気持ちはぜったい忘れないで
乗り切りたいと思います。肝に銘じる。笑



またこの辺りについても書けたらと!
いつも読んでくださってありがとう御座います


ではまた!
今週も良い1週間にしましょう〜


chica

この記事が参加している募集

この経験に学べ

今日の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?