とよだ先生

🌟本日シリーズ🌟 twitter、note➡『本日の学び』 /tick tock、イン…

とよだ先生

🌟本日シリーズ🌟 twitter、note➡『本日の学び』 /tick tock、インスタグラム➡『本日の名言』 /YouTube➡【本日の気付き】 /豊田翼の言葉(kindle本) /オンラインサロン豊田村

マガジン

  • 豊田翼伝説

    豊田翼の話(手記、日記)

  • 出張版『本日の学び』

    twitterと同じく、日常の気付きや学びを発信したいと思います❗❗

  • 俺の言葉

    ●世界1薄っぺらい名言集です(笑) 己が生きた証を、言葉として残す❗ 余談 仮面ライダークウガの主人公、五代雄介は「2000の技を持つ男」という自己紹介をしていました👍 僕も、「2020の言葉を持つ男」を目指したいと思います❗(笑) 『豊田翼のビジネス論』と同じ1文形式になっておりますので、読みやすいと思います。

最近の記事

  • 固定された記事
    • エピソード10『原点』

      いついかなる時も、原点を忘れず、励んで参ります。 豊田翼の原点は、 『天下万人の翼たれ』

      • エピソード9『修養』

        私は、修養として読書を用いる。 人と対話するのは、面白い。著者との対話もまた同じ 一般的には、本を執筆できる人というのは、一角の人物であることが多い。 読書がつまらないわけがない(笑) 私が読書する習慣を持ったのは、2018年大学4年21歳の時だ。 当時、卒論制作以外は、急務はなく、目標を必要としていた。周囲の人々は、アルバイト、インターン、海外旅行、海外留学、日本一周等充実した毎日を送っており、私は隣の芝生はものすごく青いと思ったものだ(笑) そんなこんなで、今日202

        • 『本日の学び』

          ①良い結果が出たら、皆様のおかげです ②問題が起きたら、今できることに集中する ③上手くいってない時ほど、プロセスも褒める ④不便さと不自由さは、自分を見つめる機会 ⑤ユーモアは才能ではなく、スキル ⑥知らないことを知っているのが本物 ⑦直感は、無意識からの提案 ⑧不幸が不幸を呼ぶ ⑨悪人の学問は、狂人の剣に似たり ⑩節倹は大いなる収入なり

        • 固定された記事

        マガジン

        • 豊田翼伝説
          12本
        • 出張版『本日の学び』
          589本
          ¥100
        • 俺の言葉
          6本
          ¥1,000

        記事

          『本日の学び』

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          『本日の学び』

          マガジン限定

          エピソード8『サニテーション』

          世の中には、のっぴきならない事情を抱えた人が大勢いらっしゃいます。 君はこれまで多くの人間にで会ってきたろう。これからも多くの人間に出会うことだろう。 一説には、人は一生の間に、3万人の人に出会うと言われております。 様々な背景、想い、苦しみ、辛さ、悲しみ、を背負っていらっしゃいます。 飛びたくても飛べない人達がたくさんいらっしゃいます。 『そういう人々にこそ、翼って必要だと思わない?(笑)』 だから、俺は、天下人になる❗❗ 俺は、世の為、人の為、に天下を獲る。 俺は、

          エピソード8『サニテーション』

          エピソード7『脇役』

          おれは、脇役。主役ではない。 おれは、控え。レギュラーではない。 おれは、前座だ。本命ではない。 おれは、代替品だ。第一志望ではない。 おれは、古い男だ。前時代の人間だ。 おれは、新しい時代の、新しいヒーローが、新しい伝説をつくるまでの前座だ。 おれは影だ。おれは光でない。 次世代が養育するまでは、おいぼれが盾になろう。 NEW GENERATION NEW HERO NEW LEGEND

          エピソード7『脇役』

          『本日の学び』

          ①チャンピオンは人々を励ます ②いざというとき積み重ねたものが出る ③体力が無くなったら、気力 ④最後に立っているやつが、強い ⑤身内なら体の心配をしてやれ ⑥どっちが勝つか?なんて、終わってみるまで分かるもんか ⑦勤勉さが一番のプレッシャー ⑧苦労して編み出した必殺技は、アイディンティティになる ⑨いかなる時でも、最高の種を蒔け ⑩有名になりてぇんじゃねぇ。何か形になるものを、生きた証を残したいだけだ。

          『本日の学び』

          『本日の学び』

          ①目的を達成した時こそ、退くことを考えるべきである ②過去の過ちを後悔する人はいるが、現在の過ちを改める人は少ない ③自分の立場や才能を知っていれば、足るを知る ④度量は、美徳であるが、明暗あり ⑤志士は、小事、些細をおろそかにせず ⑥実力もないのに名誉を求めるのは、邪心である。受けるべき名誉をさけるのも、邪心である ⑦頭は冷静に。背は暖かく。胸は素直に 腹には覚悟 ⑧最も優れた人は、天を師とする 次に優れたば、聖人を師とするのか その次に優れた人は、物を師とする ⑨才能は剣

          『本日の学び』

          エピソード6『天下獲り』

          天下獲りの秘密を、特別にお教えしよう。 ズバリ「悪口を慎むこと」だ。 私が観るに、怒りを口に出した方から、負けることが、圧倒的に多い。 まず、負けないこと。脱落しないことだ。 チャンスの時まで辛抱強く我慢することだ。チャンスは多少の運もあろうが、それでも、我慢だ。 悪口を言う人が天下には、多く散見される。誠に残念。 逆に言えば、言わないだけで、天下人とはいかぬまでも、それに近いところまで、行けるはずだ。 尽忠報国の志士達よ、決して、悪口は言わぬことだ(笑) 人を磨く良い機会と

          エピソード6『天下獲り』

          『本日の学び』

          ①作戦で最も大事なことは、全員無事に帰還すること ②最悪の作戦とは、不足の作戦だ ③世界初には、リスクがつきものだ ④見たことないは気持ち悪い ⑤企業は1度走り出したら止めることはできない ⑥人は自らの黒歴史を、社会への不満へと転化する ⑦魂は生命であり、感情 ⑧勇将は根のようなものであり、そこから枝となって勇敢な兵卒が生まれる ⑨将軍の適性は判断と慎重なり ⑩強将の下に弱兵無し。

          『本日の学び』

          『本日の学び』

          ①侍を育成し、護国鎮護と発展を担う 侍とは、守る存在 ②うつけでなくては、国家国民の救済はできぬ ③極論だが、素直が一番 ④清廉潔白とは、佞悪醜穢を知りなお、それに浸からない人。 最も賢明な人とは、権謀術数を知りなお、それを使わない人 ⑤全て受け入れろ。スタートはそこから ⑥生き方の肝は、「バランス」だ ⑦上手く生きる人は、時代と相手を、よく見て、それに合わせる能力が高い ⑧人徳で築き上げたものは、朽ちにくい ⑨終わり良ければだいたいて良し ⑩自然体外貨、最も美しい

          『本日の学び』

          『本日の学び』

          ①好きに、なったら、もっと楽しい ②ブロック分断されるのが、一番しんどい ③弱小が強くなるためには、前と同じではダメだ。勝つために来たのだ。雑食で大物を喰らうことが、唯一の勝ち筋だ ④よそはよそ、家は家。なんでも張り合えばいいもんじゃない。 ⑤すごいものを見ると、自分の出来そうのラインが更新される ⑥今までの自分になかった思考を思い知るのは、痛気持ちいい ⑦時として一番つらく思える道が、一番楽な道だったりする ⑧小さなストレスの積み重ねは、一本のミスに繋がるかもしれない ⑨ゲ

          『本日の学び』

          『本日の学び』

          ①将軍のいる城内では、刀は抜いてはならぬ ②逃げ傷は、武士の恥 ③「風さそふ花よりもなほ我はまた春の名残をいかにとやせん ④喧嘩両成敗は、部門の掟 ⑤無理なものは無理。できることを1つ1つやりましょう ⑥塩は身を清め、力の源となる ⑦一家の主に能がないと、下が苦労する ⑧家臣は、家族も同然 ⑨統治者の絶対性は、民の信頼である故、沙汰に間違いなどあってはならぬ ⑩見せしめで殺しを行う国は、いずれ滅びる

          『本日の学び』

          『本日の学び』

          ①日常の中に幸せと贅沢はすでにある。 ②嫌なこと全部忘れて、僕らの出逢いに乾杯 ③努力と根性は夢の舞台に上がる為の最低条件 ④酒は飲むもの呑まれるな ⑤プランとは考えるものではなく、降りてくるもの ⑥女将は、母親のような存在であり、旅館は、お客様の心の故郷にならなければならない。 ⑦お掃除で最も大切なのは、思いやり。 優しく丁寧に心を込めて、口元には笑み ⑧道具は1つではない。何事も応用 ⑨プレッシャーMAX=やりがいMAX ⑩舞台に立ったら、素人もプロも関係ない。

          『本日の学び』

          『本日の学び』

          ①弱いヤツは、食われる ②仕留めたヤツに権利がある ③戦場で死なない為には、殺される前に必ず相手を殺すことが大事だ ④何歳になっても、男児は刀を振り回すのが好きだろ? ⑤羆は巣穴に入ってきた人間を決して殺さない ⑥人間には、生まれた時、トゥレンペが憑く ⑦呪いを追いかけるのは、やめた方がよい ⑧天から、役目なしに降ろされたものは1つもない ⑨生きている限り役目がある ⑩財布が軽ければ心は重い

          『本日の学び』