見出し画像

逃げの転職からも学びはある

こんにちは、クロモジです。

私は過去に3回転職をしました。
次の転職先も決まっているので、4回の転職経験になりますね。

過去の転職のうち、2社目の会社は半年弱で退職しました。
エージェントさんからの情報や面接時の内容と、
業務内容が違っていて、子育てとの両立が難しく、
また、どうしても人間関係が合わなかったためです。
上司に相談したりしてみましたが、
解消できる見込みが立たず、退職を決めました。

半年もしないうちに、
また、ネガティブな理由で転職をしたので、
世間的には、私の初めての転職は「失敗」
「逃げの転職」と評価されると思います。

実際に、今でも転職活動をすると、
「2社目は短期間で退職されていますが、どのような理由ですか?」と
毎回聞かれてしまいます。

でも、私にとっては、初めて転職をしたことも、
この転職でうまくいかなかったことも後悔はありません。

自分には、どんな仕事が向いているのか
自分には、どんな環境が合うのか
仕事をする上での軸は何か
人生で大事にしたいことは何か

こうしたことをしっかりと考える大切さに気づいたからです。

また、「逃げ」の転職は、3社目の縁を繋いでくれることにもなりました。
2社目にいた会社が大手企業だったこともあり、
「こういう会社から内定をもらえる実力がある」と
3社目の面接で評価されたためです。

転職でうまくいかなかったことを、
いつまでも引きずると「逃げ」になりますが、
たとえ短期間だったり、きっかけが嫌なことであっても、
そこから学んで「次はこうしよう」と思えたなら、
それは「転職成功」と言えるのではないでしょうか。

もちろん、企業にとっては採用・育成コストがかかっていますし、
環境が頻繁に変わることは、本人にとっても大変でなことです。
好きな仕事・ステキな人間関係の中で、長く働けるなら、
そのほうがいいんじゃないかとも思います。
一時的に辛くても、今はまだ頑張ったほうが、
結果的に自分にとっても良いということもあります。

でも、企業と自分がアンフェアな状態で、
どう頑張っても解消できる見込みが立たないのなら、
思い切って別の会社にいくのも選択肢です。

転職を考える方の多いこの季節、
会社の中の自分、自分の中の自分を客観視してみて、
よりベターな選択ができるといいですね。

この記事が参加している募集

#転職体験記

6,332件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?