見出し画像

学祭に行ってきたんだゾ!

はしゃぎ過ぎる夫婦にはだれも近づかないのかな、黒豆柴です🍀

-----

2024 今年やりたい 10のこと✨

息子も大学 4年生になりました。
息子の大学で奮闘する姿を一度も見学しないのは、なんだかもったえない気がします。
(普通は見ないものですか?

白熊猫:一度ぐらいは虹郎の大学生活をみたいんだゾ!
黒豆柴:よし、学祭を見に行こう。

夫婦の目標

2024 今年やりたい 10のことで目標を決めてコツコツ達成していますが、いよいよ残り 2つになってきました。

(2024 今年やりたい 10のこと)
▢ 息子の夢をかなえる手伝いをする!
👉 『大学院受験の手伝いをする!』
▢ 息子の学祭に行く!

2024 今年やりたい 10のこと『あと2項目で達成』


学祭を見に行く✨

学祭が開催された19日に田舎から東京に向かいました。


📖 新しい靴

もちろん、買ってもらった新品の靴を履いています。
トリコロールカラーの靴紐を一生懸命結んでみましたが、普段お洒落をしないので、靴紐を通すだけで頭が痛くなり吐き気がしました。

買ってもらった新しい靴


📖 富士山

東京に向かう途中の新幹線で必ず大騒ぎするのが『富士山』です。
最近、初めて知ったのですが、富士山は富士山ではないときがあります。

ボクの富士山のイメージと言えば、高速道路や新幹線から見る『雪をかぶった状態』ですが、夏から秋にかけて『雪のない状態』があり、それが富士山でないときです。

イメージ通りの富士山に安心しました。
新幹線内で写真を撮り、はしゃいでいた夫婦はもちろん黒豆柴夫婦です。

イメージ通りの富士山


📖 大学の門

息子の大学は門が有名です。
息子が受験した 4年前はあいにくの感染症が流行した時期で受験生の家族は大学内に入ることができませんでした。
(あとから聞いたら入れたそうです…。

門を撮影しようとしたら周りの人がみんな避けていったような気がするのはきのせいでしょうか?
なんだかだれもいない雰囲気が漂っています。

大学の門


📖 学祭

学祭ってこんなに活気のあるものなのかと驚きました。
普段は田舎に生息しており、キツネが顔をだすほどの穏やかな環境のため、人混みが超ヤバかったです。

安田講堂前


📖 第97回 五月祭

妻の目標は、投票と『めいちゃん』キャラクターグッズの収集だったため、別行動をすることになりました。
なにをするにも行列に並んだようで、妻はだいぶ疲労していました。

第97回 五月祭


📖 Physics Lab. 2024

妻とは一旦、別行動をしています。
ボクの目的は、『Physics Lab. 2024のポスター展示』をみることでした。
Physics Lab. 2024のウェブサイトにもポスターがアップされてはいますが、ポスター付近に学生さんが常駐しているため、詳しい説明が聴けます。

統計物理班の学生さんの『超電導の解説』が最高でした。
好きなものの話をするときって目が輝いています。

Physics Lab. 2024


各班の『解説記事』が掲載される予定ですので、今後の更新に期待です。
最先端の物理ってどんな感じなんでしょうか?


📖 息子と再会

息子の学生講演の少し前に妻と『小柴ホール』で合流します。

ホールに入ると驚いたことにボクの生息地の英雄である『高木貞治さんの常駐展示』がありました。
高木貞治さんは、世界的な数学者なのでなんだかとても嬉しいです。

小柴ホール


息子は講演ギリギリまでポスターの解説をしていました。
邪魔をしないように息子の隠し撮りをいっぱいしてコレクションを増やします。

息子の高校時代の友人や、大先輩も遊びに来ていたのもチェック済みです。

しかし、残念ながらだれにも声をかけられませんでした…。
やっぱりスキップする夫婦にはだれも近づきたがらないようです。

講演の内容については、機会があれば記事にすることにします。


-----

ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
少しづつ更新していきますので、よろしくお願いします✨

終始ご機嫌な、黒豆柴でした🍀

-----

#日記 #雑記 #学祭

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?